将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
-
930:名無し名人:2015/12/12(土) 23:32:04.14 ID:CLutgK4m.net
-
ponaの手は勿論タイミングが神がかってるわ
-
931:名無し名人:2015/12/12(土) 23:37:30.83 ID:CLutgK4m.net
-
つ、つえぇ・・・
-
932:名無し名人:2015/12/12(土) 23:38:31.90 ID:g9vDOqgj.net
-
8五飛車の応接さえ正しければ人間圧勝だったんだよな?
-
933:名無し名人:2015/12/12(土) 23:44:42.91 ID:yc++DVQu.net
-
>>932
そう見えるか?
8四香とかやんないといけない時点で既に人間が苦しいってことだぞ。
-
934:名無し名人:2015/12/12(土) 23:45:47.69 ID:0mpOFgdS.net
-
71桂馬とかはダメなんですかね
-
937:名無し名人:2015/12/12(土) 23:49:53.76 ID:xRjrmXAR.net
-
>>934
▲6一角が痛い
-
935:名無し名人:2015/12/12(土) 23:47:41.93 ID:cbiCH7ds.net
-
あれで悪いと思ってないならやりたい放題だな
-
936:名無し名人:2015/12/12(土) 23:47:59.63 ID:gp0E5O4n.net
-
85飛まじ強いわ
-
開始日時:2015/12/12 23:44:04
棋戦:レーティング対局室(早指し2)
先手:ponanza
後手:satoko1985(R3096)
▲9六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2六歩 △3二金
▲3八銀 △7二銀 ▲2五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲7六歩 △8三銀 ▲7七角 △7四銀
▲8八銀 △5二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲7四飛 △同 歩 ▲5五角 △8三飛打 ▲8二角成 △同 飛
▲7一飛 △4二玉 ▲7二銀 △2八角 ▲8一銀不成△3四歩
▲7二銀成 △8五飛 ▲6一飛成 △4四歩 ▲6二成銀 △4三金右
▲9一龍 △1九角成 ▲2七香 △3三玉 ▲5二成銀 △5五飛
▲6八玉 △7五歩 ▲7七銀 △7六歩 ▲6六銀 △3五飛
▲5一龍 △2四香 ▲2六歩 △5四歩 ▲5三成銀 △6四歩
▲4三成銀 △同 金 ▲3六金 △同 飛 ▲同 歩 △6五歩
▲同 銀 △4二銀打 ▲7一龍 △5五馬 ▲2五歩 △9九馬
▲1五桂
まで73手で先手の勝ち
-
939:名無し名人:2015/12/12(土) 23:50:30.17 ID:g9vDOqgj.net
-
7四飛で生姜湯吹いたわ
-
940:名無し名人:2015/12/12(土) 23:52:05.75 ID:cbiCH7ds.net
-
攻めてれば何でもアリなんだなぁ
-
945:名無し名人:2015/12/12(土) 23:58:16.48 ID:cbiCH7ds.net
-
どこから脱がしても裸にしてしまえば一緒だろって感じ
-
947:名無し名人:2015/12/12(土) 23:59:20.30 ID:WLGflB2Z.net
-
将棋はやっぱり攻めた方がいいのかな
-
951:名無し名人:2015/12/13(日) 00:05:29.69 ID:XQOsgzgJ.net
-
5四歩~6四歩~6五歩は善悪は分からんが強い人の粘り方やな
-
954:名無し名人:2015/12/13(日) 00:09:28.50 ID:91aHltjw.net
-
飛車切りよりも72銀81銀成らずの順に驚いた
-
956:名無し名人:2015/12/13(日) 00:10:20.41 ID:8qvNxRT0.net
-
3453はちょうど自己記録と同じか
(参考記録)
13/5/12: 3453 ponanza
-
957:名無し名人:2015/12/13(日) 00:12:16.84 ID:V/hTd1Ou.net
-
こないだ来た時はポナンザの妙手!って感じで
そうやって攻めを組み立てるのかーってなのが結構あったけど
なんか今は明らかな上手(うわて)の力があるから
なんか指してれば勝てるっていう将棋に見えなくもない
正直観戦者としては面白くない
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1446647724/
湯川 博士
マイナビ出版 (2015-11-25)
売り上げランキング: 2,684
異次元だなあ
ハメ手発表会より見どころがない
角換わりと横歩はもうお腹いっぱいなので、振り飛車登場期待してます
具体的な手順は分からないけど、ガン攻めしてれば勝てるゲームなのかもしれない
もう、ソフトが早々に枝切するような手の先に妙手が続くような展開でないと
人間が勝つのは厳しいのかもしれんね。
俺は人間が疲れたり間違ったりするドラマが好きだから、これからも棋士を応援するけど。
これからもっとコンピュータに負けるジャンル増えていくんだろうか
株とか競馬とか賭け事は人間が丸腰でやるべきではないジャンルになっていくのか
やねうらやプエラじゃなくて良かった
ポーカーもきかいのがつおい
ひええええ
ponaにはそれと同じくらい革新的な何かがあるんだろう
それを掴んだ人が次代の覇者になりそうだ
千田は指し手の一致率とか言ってないで、本質的なものを探ってほしい
(まあ、どっちも去年のPona vs AWAKEや今年のPona vs nozomi
みたいなことがあるから注意なw)
しかし将棋はVS勝負だからな。
それにしても相掛かりで相手の鎖鎌銀を飛車で食い千切って、無理くり開けた相手飛車の小鬢(こびん)を角で覗いて、それで勝ってしまうなんて将棋を見せられたら、正直まだまだ81マスの宇宙は無限なんだなと感じずにはいられないわ。
早指しで完璧な手を指し続けるなんて人間には無理だ。。
世間知らずが何を言ってるんだ
ハメ手でなければ勝てないことをわかっていた
今からでも遅くはない
PCをタブレットに変えてプロの先生に勝ってもらえ
そいつらがこんな手順で手も足も出ないってどういうことなの
普通にプロレベルからプロにちょっと足らずのレベル
アマチュアで言えば、あれば八段とか九段クラスか
機械>プロなんて子供でも解るわ
株は制限がなければ人間の方が強い
CPUのメタを張ることが人間にはできるから
ただし仕手を仕掛けてCPUを騙すことは法律によって禁じられているので、CPU強いねってだけ
ポーカーはごくごく限定された条件でCPUは統計上負けないっていうところに来ている
普通のオールインありのホールデムやれば、トッププロなら勝つ
数をこなせばこなすほど、穴が見つかるので差が開く
来年が最後の電王戦になる
もうponaに相手がいなくてレートが上がらない状態になってる。
定跡系でも細かいアヤを取られて仕掛けで潰されるのな。
チェスGMのようにスパコンBlueGeneを
個人で買って序盤を研究する時代になるのかもね
今ならまだ間に合う
自らを超える存在を生み出せるっていう別の観点でも人間すげえなって改めて思う。
コンピュータに計算させて、はしゃいでんじゃねえ。
ボンクラーズ相手なら入れば逆転出来そうだが
将棋は暴風雨とか大地震とかどうにもならない自然の猛威のそれに近い
55角と出てその威力に気づく(91角成を許すか、本譜のように飛車を渡すか 92飛は83銀)
アマ四段の俺でも55角の局面まで来ると納得するから、もしかしたら奨励会有段レベルくらいからは見える手なのかもと思う。そして見えるけれど自重するor見えるけれど読み切れなくてやらないというところなのかも。
そう考えるとponaの手はこういう手もあるんだよ!って教えてくれているように思う。そして人間はそれを吸収していくことができる(びっくりするけれど、やられてみればわかるってのが多い)と思う。明らかに昭和よりも序盤が進歩したし、COMが示す手筋も人間が吸収すれば人間もまだまだ成長できる気がする。これからはソフトからも学びながら強くなっていけるのではないだろうか。今からワクワクしてきた。長文失礼。
人間にとってはそのアナログ的な部分も楽しみの一つなわけで、人同士の戦いは変わらず楽しいと思う。
人間とは違う次元で指してるわ
対抗できそうなのは全盛期の羽生くらいやろなあ
????
それを整理できれば人間もネクストステージいけそう。
?
しかし、NDFのようなトップソフト同士になると、互いの読み筋を見ても意味不明だったりする。
恐らく、人間よりもさらに読みの深い部分で、彼らは「やられてみて納得」し合ってるんだろうけど、
人間にとってはそれが計り知れない領域に入りつつあるということだろうなあ。
山本は二枚落ちなら勝つんちゃう
飛香落ちくらいで