【将棋】第1期叡王戦 決勝三番勝負 第2局 郷田真隆九段 vs 山崎隆之八段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv242515641
-
第1期叡王戦決勝三番勝負第2局 郷田真隆九段対山崎隆之八段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/1/eiou201512130101.html
-
557:名無し名人:2015/12/13(日) 22:45:48.87 ID:bIJ0QgFE.net
-
山ちゃんきたああああああああああああああ
-
561:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:00.84 ID:7mNMJp4w.net
-
なんという泥仕合なんだw
-
562:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:03.33 ID:kGRmPNOh.net
-
いろんな意味でおもしろかった
-
568:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:17.40 ID:j4kIlBtg.net
-
1分将棋からのドラマ半端ねぇな
-
569:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:17.67 ID:U1iTAgNJ.net
-
森信門下筆頭に復帰か
-
571:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:19.64 ID:/E+1pEPE.net
-
こらポナには勝てませんワ
-
574:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:22.80 ID:gFwFnJnG.net
-
山崎2戦とも序盤荒かったな
ソフトに序盤で大差つけられて終わるんじゃないか
-
575:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:26.61 ID:NGt8XO4n.net
-
最後、かなり郷田が攻めたけど寄せは本当に難しかったな
比べて山崎のほうは寄せになればわかりやすかった
-
579:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:27.97 ID:kdfovyl/.net
-
山ちゃんなら負けても人間に傷つかないな
-
580:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:27.89 ID:eoABq9iG.net
-
羽生の鬼畜さがよくわかった
-
582:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:32.38 ID:hPVKafC3.net
-
最後は譲り合いだったけど
△8八角成に人間の底力を見た
-
583:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:32.91 ID:c1x4OR44.net
-
山ちゃん将棋フォーカス杯との2冠きた!
-
590:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:42.72 ID:afCWok3A.net
-
他棋戦と比べてもこの二局の内容は良くないだろ
-
591:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:43.15 ID:Xn9WHAjq.net
-
しかし、ポナンザに勝てる見込みなし
けど、山崎なら真っ向勝負してくれそうだな
-
593:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:46.81 ID:2sxRkjVH.net
-
やっぱり郷田が調子悪かっただけやね…
今までがなんとか終盤の逆転で拾えてただけで
-
595:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:47.62 ID:qSRegT0k.net
-
1分将棋の怖さを見たが
何かgdgdな感じがしてならない
-
596:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:51.62 ID:NnYYjD0K.net
-
この泥仕合やるのに何人の関係者が奔走させられたのだろうか
-
601:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:56.28 ID:E/xbqG1G.net
-
評価値の上下で観客から笑いが起こるのは色々象徴してるようで面白かった
-
605:名無し名人:2015/12/13(日) 22:46:59.60 ID:MUCreO73.net
-
山崎・・・しっかり対策してくれよ。
得意の終盤での逆転ホームランは、ソフト相手にはできないと思ってくれ
-
608:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:01.54 ID:GcXysu+b.net
-
45桂ぇ
-
609:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:09.13 ID:pEQf+hsq.net
-
間違えさせるための1分将棋ってルールだもんこうなるわな
-
611:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:17.93 ID:g2e8H9Vn.net
-
準決までの郷田はどこ行ったんだよ
-
637:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:58.98 ID:MNm1RRDd.net
-
>>611
まあコールにボロ負け寸前だったし調子は良くないんだろう
-
692:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:21.09 ID:IN2UNb2D.net
-
>>611
なめ戦は勝利が天から落ちてきたって感じだったしなあ
-
618:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:34.65 ID:jixo432H.net
-
序盤と終盤の時間の使い方を逆にしなきゃ駄目だな
-
622:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:41.15 ID:2UBemXbG.net
-
途中1分将棋にしては局面が複雑だからしょうがない部分もあるか
評価値の見せ方は課題になるんじゃないかな
解説もしづらいだろうに
-
625:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:45.87 ID:2R/hh+AL.net
-
今回、二局とも山崎が勝ったけど、評価値見てわかる通りコンピュータ相手には勝てない。
-
632:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:52.79 ID:y12+ZzEs.net
-
阿久津が大将で出てきたのと変わらないだろこれじゃ
-
633:名無し名人:2015/12/13(日) 22:47:54.67 ID:vNYYif0e.net
-
後はポナに負けても連盟は何一つ傷を負うことがなくなったな
-
640:名無し名人:2015/12/13(日) 22:48:03.64 ID:+HKIhh6J.net
-
山崎って稲葉とそう変わらんだろ
-
643:名無し名人:2015/12/13(日) 22:48:11.33 ID:OStg9fi2.net
-
これで羽生戦に全力投球だよな、郷田さんw
-
655:名無し名人:2015/12/13(日) 22:48:29.52 ID:BsFBzpae.net
-
ちょいワル逆転術すごすぎる
-
662:名無し名人:2015/12/13(日) 22:48:43.71 ID:qSRegT0k.net
-
ドラマはあったけど、泥仕合でのドラマだから
何か違うわなあ
-
668:名無し名人:2015/12/13(日) 22:49:07.47 ID:A7BJPzVj.net
-
プロ棋士がお笑い芸人になった記念日やな・・・
-
696:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:27.92 ID:2R/hh+AL.net
-
>>668
確かに。プロの指し手がコンピュータの評価値にさらされて、アマに笑われる。
こんな屈辱はない。
でも山崎は途中の評価値見てもコンピュータに勝てる余地がない。
せいぜい、指し手の不具合でも探してくれ。
-
677:名無し名人:2015/12/13(日) 22:49:34.41 ID:U+BWKodG.net
-
郷田、王将戦大丈夫か?
-
713:名無し名人:2015/12/13(日) 22:51:10.09 ID:QY5z50qI.net
-
>>677
むしろ負けて王将戦やりやすくなっただろ
-
681:名無し名人:2015/12/13(日) 22:49:51.42 ID:c1x4OR44.net
-
ポナに弱点仕込んでくれないかぎり負けるための戦いだよな
-
690:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:10.33 ID:QY5z50qI.net
-
この3年でずいぶん変わったな
ポナンザと郷田の一致率だって、今じゃ郷田スゲーってことになってる
昔だと郷田と一緒なんてソフトも進歩したな、ってイメージだったのに
-
694:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:26.54 ID:HHYj83ca.net
-
幻滅て言ってるアホいるけど
評価値なしでお前にどこがどういう理由で悪手なのか解説できるのかよ
-
700:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:38.43 ID:4BdEXaaI.net
-
しかし名局だったぞ
評価値使って実況してなければな
-
702:名無し名人:2015/12/13(日) 22:50:40.07 ID:Xn9WHAjq.net
-
変態序盤同士でおもしろくなるかな
-
721:名無し名人:2015/12/13(日) 22:51:42.87 ID:NnYYjD0K.net
-
山崎のは羽生マジック劣化板ってかんじだな
-
734:名無し名人:2015/12/13(日) 22:52:30.89 ID:2nyNUMP/.net
-
山崎八段の二日制をこういう形で見ることになるとはな
どうなるか楽しみだなぁ
-
743:名無し名人:2015/12/13(日) 22:53:11.94 ID:U1iTAgNJ.net
-
変わった将棋を指すことに定評のある山崎が勝ったのは、
対PC戦としては面白そうで実によかった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450012289/
山崎 隆之
マイナビ
売り上げランキング: 308,035
ノ::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.ni 7 从从从ノ从!!jヽ:::::::| .
l^l | | l ,/) !! ⌒ ⌒ ヽi:::::| . . n
', U ! レ' / (| ( ⌒)-( ⌒)-|!):! l^l.| | /)
/ 〈 .| ′ !ソ | U レ'//) わ~い叡王を獲ったぞ~!
ヽ ヽ トェェイ ′ ノ /
/´ ̄ ̄ __ゝ. ノ´ rニ |
/ :∨ < >∨` ̄ヽ . l
__--──--__
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
|::::::ノ从!从ノ!从j从!ハ
|::::::ノノ|i|lli\ ,、/lli|
(6:!:!| ─( ●)( ●) |
ヾ!:!! l
ゝ ( ̄) / さあponanza、かかってこい!
.,─ ̄ \\ ⌒/─、
/::i::::::::::::"\_/( ̄)ヽ ノ´`ー___
|:::゙|::::::::::::::::::::\/_ヽ,/ イ_/`i.
|:::::::|:::::::::::::::::::/ r. / \xーォ、_ノ
△9四歩 山崎「いやいや郷田さんが」
△8二玉 山崎()
▲7八飛 郷田()
△8七飛成 山崎()
▲9六角 郷田()
△7七飛 山崎()
▲4一飛 郷田()
▲4五飛 郷田()
譲り合い精神が随所に見られたこれぞ日本の文化的ボードゲームを象徴する圧倒的名局
評価値があるのも考えものだ
郷田応援してたけどね。。王将戦頑張ってくれ!
どんなハンデをつければ互角に近く戦えるようになるのかな。
時間無制限
山ちゃん応援してるよー。
プロが指した手に笑いが起きたり拍手が起きたりしてたな
彡⌒ミ
(^ω^ )っ/凵⌒☆チンチン
ソフトに踊らされてる愚民にはわからんだろうが
でもなんか象徴的だったねー
木村定跡の先手から指定対局とかどうよ
香落ちは殆どハンデになってないし、角落ちは逆に差が大きすぎる
同じ頃コメントでは「評価値がないとわからん」
そう遠くない未来にこうなるだろう
ピッチングマシーンのが早いんだから野球もそろそろ潮時だよな
ノ L____
⌒ \鰻/\
/-=・=- -=・=-\ どうしてくれるんだお!
/ (__人__) \ 俺の解説を楽しみにしている人や、陣屋のカレーはどうなるんだお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!|
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
中川が飛車取りで詰みになった局面を見て、逆転劇に感動しただろ?
逆転ってのはミスがあるから起こるんだよ。逆に言えばミスが無ければ起こらない。
ここでいうミスしないってのは100点の手を指し続けることであって、人間には無理。
ソフトですら、無理かもしれない。
評価値見て、それが転々してるのを見てどうこう思うんだったら、もう将棋観戦しないほうがいいよ。
楽しめないから
山崎を諦めないでいいのか?
お前みたいな低級にひとの職業選択についてとやかく言われる筋合いは無い。
〆^⌒⌒⌒~~ヾ
ノノノノ ノ,,,,,,,,,ミヾヽ
i>>彡ノ ミヽ
!彡 ─ ─ ||
,r -─( -・=)(=・-)|
l 6| ( ..) |
ーゝ ____ii___ }郷田君、君は会長室へ来なさい
ヽ ヽ三三ソ /
ヽ、____/
これまでの電王戦と違って準備期間もたった3ヶ月しかないし、ポナンザに大差で圧倒される未来しか見えないわ
なお、特番開催を急遽決定した模様
解説はもちろんてんてーだ
豊島と斉藤がサポート役に回るから、大丈夫だ、問題ない。
あと西尾先生もオナシャス。
/ ̄ ̄ ̄\
/─ 鰻 ─ \
/-=・=- -=・=- \
| (__人__) | そういうわけで、特番に俺が出るか観てくれお
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)___
〃(⊥) ´/ / ̄ ̄/ / 〃 ⌒i
___i /⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i
ほんとだよなんだあいつらは気持ちわりいな
人間の脳味噌なんてたかが知れてるんだからどうしようもない
当日仕事なんで後でTSで確認させていただきますw
山崎のほうが面白いの指してくれる気がする
これは山崎AOに期待
評価値云々でやたらと上から目線の人いるけど、それで素人的に解りやすくなるなら別にいいだろう
金もらって将棋さしてるプロなんだから
もうかれこれ3年以上は放送してるけどプロ目指す人口が増えたってデータは残念ながら…
金落とすどころか廃刊になる雑誌も出てる
どうころんでもよくて一過性の需要程度でしか纏まりようがない
コンピュータの方が計算が速くて正確 →正しい
今年の王将戦中継でもあったけど終盤緊迫した場面での
予想外の手にいちいち驚くの見てるとハラハラ感あがって盛り上がるw
解説として機能してるかはまた別の話だけどw
それとponaは素人どころかプロすらついていけない感じの強さになってきちゃってるからちょっとな
バラエティのクイズ番組みたいになっちゃてたね
ほんとそれだわ。
まじで自分の力と勘違いしてる。
謙虚な人には評価値いいけど、調子に乗る人たちに限って発言多いから困りものだわ。
間違えすぎてびっくりしたわ
真っ先にお前いらないじゃんwwwwww
何を基準に見ようがそれぞれでいいだろ
二局とも郷田さんらしくない手が結構あったような気がするな。
順位戦と王将戦頑張ってほしい。
自分の力と勘違いしてるんじゃないの
不祥事の謝罪会見を楽しんで観る感覚と一緒なのああいう人たちは
郷田以外のタイトルホルダーと元タイトルホルダーは消え
来期にもタイトル獲りそうな若手も消え
決勝Tに残ったタイトル獲りそうな強い若手は厳しい山に置かれ
タイトルは獲れそうもないが地力のあるB1中堅棋士がド楽勝な山に置かれて優勝
来年ソフトと戦う模様
そりゃタイトル戦は羽生か渡辺のどちらかがほぼ登場してるからな
一度でも譲ったら確実に仕留めてくる、譲り合いにはならない
王将戦で譲り合いした渡辺のは逆に珍しいもん見れたって得した気分になるくらい
一回朝から晩まで頭フル回転させてみ、ほんで一分で盤面見せられてみ
批判的に見るより、まずは素直に凄いと思えるようになると、人生楽しいよ
タナトラが言う通り将棋文化を永続させるなら学校教育で少なくとも
体育の野球やサッカー程度でいいから多少なりとも授業内でルール等や体験するといった
基盤がないと衰退は免れない。その辺は糸谷が正しい
体育の授業でサッカー一切やらなくなったらサッカー需要は世代が進むごとに激減するのと同じ
なるほど
どっちにしても、酷い人たちですね
あれ、晩飯の時にADかなんかが、「もっと騒いでもらっていいですよ」って言ったんだろうなあ
解説の先生も判断材料が増えてやりやすいだろ
プロが見ればソフトも意図も一瞬で理解してくれるし
夕方頃なんてお通夜状態だったんだからさ
それにしても、なんか締まらい終わり方だったな・・・
やっぱ藤田で締めないと
将棋連盟や王将戦のスポンサーも郷田さん本人も、実はポナとはやらせたく(やりたく)なかったのでは?
郷田さんは中盤までは実力を見せて、その後は価値を山崎さんに譲ったように見えるんだが…
それとも、郷田さんの終盤っていつもあんな感じでポカ多いの?
リード築いている間とは別人としか思えないんだが…
羽生渡辺戦ですら、長時間の対局なのに両者が見えてない勝ち筋があったりするものだというのに
そりゃコンピュータなんて高速演算機なんだから、どんだけ先の勝ちでも勝ちが見つかれば突っ走る
けど、人間は「勝ちかな?」と思っても、持ち時間が少ないと精読出来ないし、
運任せに突っ走るのも一つの戦略かもしれないが、一つ間違えば自爆でしかない
人間にソフトの闘い方をしろってのは、おかしな話だ
持ち時間が2時間短い棋戦のつもりで、終盤まで時間残して勝負すれば何とかならんかねえ…
ポカって言葉に惑わされてんじゃねぇの?
両局とも難解な局面であって、郷田がミスしたというか、終盤で競り負けたというだけ
分かり易い局面で勝ちを逃したんなら、それはミスという
君は将棋の対局よりプロレスを観た方がいいんじゃないかな?
終盤、終局後の郷田の表情見てないのか?
それとも郷田は超一流の俳優になれる素質があるのかな?
特に絶望的なのは、スマホをもった猿に積極的になりにいく人間が、
何故か自分は現実的で賢い人間のつもりでいるところで…
評価値は難しさも簡単さもない、ただの数字でしか表さないから
やっぱ人間は時間が必要よ
今日の見所は、最後の2時間くらいと、夕休前の文吾先生のコーナーです(30分程)
それでOK
山ちゃんが事前検討どおりに指すとは思えないから
あんま意味ないんじゃないか
とてつもない熱戦だとは思った
会場の笑いは・・・まあ仕方ないんじゃね
ま、逃げ回ってる誰かさんよりは人として遥かに上等だ
読まれてるってことだからそれでは勝てない
評価値通りの結果になるのは、無数の選択肢の中からそれを選び続けた場合だけだよ
論点が違いますね
意識するのは自然でいいと思います。
あなたみたいに謙虚そうな方には特に。
心技体うまくハマればなんとかなるんじゃないかと、無理やり期待
その挙げられてる人達全員(「誰かさん」含む)
こんなところで無駄に匿名コメントしてる俺やお前よりも、人として遥かに上等だよ
俺もトライアウト受けてくるわwwww
笑い起きたのはタナトラにやし・・・
どうにせよ嘲笑とは違う
第二回電王戦の時はまだ上の人が出れば勝てそうだったのに
今や勝てる気がしない
王手竜取り見逃したときはびっくりしたけど
山口とか香川は聞き手というか、話してるだけ
一方で評価値のおかげで見る将のすそ野が広がったという実績もあるだろうから、痛し痒しかな、と。
でも山ちゃんかっこよかったで。オメ
しかしソフトとは遠いタイプの棋士が残ったのは良かった
山ちゃんかっこよかったー。おめ。
いつもどおりといえばそうだけど
あーあ、姉弟子のさだますさんが上手だから1回晴れの舞台で見たかったのに
まぁ、山崎くん 初優勝おめでとう
二勝でレジェンド
B1現役トッププロの一人ではあるから、不可能ではない
今日みたいなちょっとしたミスでもponaは許さないが
電王戦ではぜひ秒読み5分にしてくれ!
一分では無理や
俺たちトーシローがわかるわけねーだろっ
アマチュアには難し過ぎる中終盤だったわ
定跡系で少しのリードを広げていくのが有効みたいだけど山ちゃんはそういう指し手じゃないからな~
そりゃ後からでは何とでも言えるからな
71手目の利かしがどうにかならんかったかな、と後手側から見れば思う
いくらなんでも夕飯休憩まで手が進まなすぎて、会場の間が持たないよね。
メールやら画伯やらの小ネタだけじゃ、お通夜みたいな状況はしかたないよ。
タナトラ先生やボンゴ先生の様にエンターテイメントに徹してくれる方が解説で助かったよね。
終電間に合ってよかったよw
ソフトは計算結果しか出力してなくて、
意味付けは何もないからな。
そんなのはアマチュア将棋で間にあってるよね
郷田が王手龍の筋を決めてたらカッコ良かったね
自分でちょい悪逆転術とか言うくらいだし
いいもの見れました。
やまちゃんおめ、格調おつ。
もうこれはだいぶ前から言われてたけど
ポナをボコってくれ
はいボーク
まだまだ人間にも勝ち目があると思うが
ともかく一つでいいからポナンザに土をつけて欲しい
そこから
「あんなにずれてるんじゃソフトにかなわない」
って言ってる人
いる?
郷田さんだと事前研究の時間はなさそうだったよね。
その場合、むしろ貸し出しなしの一発勝負のが見たかったけど。
ただ、人間側から超急戦に持ち込んだ方が勝ちやすいかもしれない
短手数で研究しやすいし、勝負が決まりやすいからな
それで先手勝ちっぽいけど、まだ後手も粘れそうだし人間目線じゃ簡単じゃないよ
先手玉は近くに龍があって、持ち駒を渡すのにも気を遣わないといけないし
聞き手も折角の華の舞台なんだから、
叡王戦放送で人不足の時に貢献してくれた人を中心に公平に人選すべきだし(山口2は・・・)、
台本はいつも皆よみにくそうだし、今日だって総合司会が藤田で始まったのに
最後は山口って・・・
これじゃあgdgdになって、観てる方も客もとまどうだけ
でも、一分じゃこうなっちゃうって言うのは今回の叡王戦でよく分かったから、秒読み5分~っていう将棋はありだな
なんかもったいないことをしているような気がする
せっかく、カネかけて放送しているんだから・・・
お前みたいな良い奴ばかりじゃないんだよ
優勝者がソフトと戦うやつを使命できる権限を持つ だったらよかったんだよ
もちろん、自分で戦っても良し、推薦してもよし
それだと、弟の 千田vsソフト が見れたのにな
終盤の読み切った9999の状態を除けば、ポナだって間違っている可能性あるだろ。
棋士・聞き手にあまり休憩を与えずコキ使ったり、
スケジュール管理もいつも直前で適当・・・
運営担当者の能力を疑っているので、ド社は新たな人材に替えるべきだね
先ちゃんの観戦記に期待
ponanzaが当てにならないんじゃなくて、人間のミスが続いてるのでは?
よく、手のひら返しというけど、局面が進んでいるのだから当然じゃないか。
プロ棋士がすごいのはわかったうえでね。
評価関数が間違っているのは共通認識だと思うのだが・・・
ただ、大部分の局面で人間のものより優れているというだけ
あなたみたいな人ばかりなら、この掲示板も平和なんだけどなあ
ありがと。でもこれは人間目線でも簡単だったと思うよ。
級位者の私が一目で違和感を覚えて1分足らずで判断が付く問題。その私の読みが間違っていないのなら、プロ棋士が30秒で実行出来なかった方がおかしい筈。
指名相手の場合は同世代限定とすると凄く面白そう
人間の無価値さをセッセと同族に説く奇祭」電王戦が始まります。
楽しみですね。
山崎がponanzaに勝てる訳がないからどういう風に料理されるかを楽しむ事になるだろう
視聴者はソフトの評価値に絶対的な信頼を置いているよね。下手したら、解説の先生ですら評価値に振り回されている時がある。
ソフトでも、長手数の詰みを見逃して頓死することもあるというのに。過去の電王戦を見ると、けっこうソフトにも読み抜けがあるし、対斎藤戦のように穴熊を嫌って無理攻めして失敗するのもよくある。
ポナンザの評価値が絶対であるなら、nozomiに負けることはなかったはず。
ソフトを将棋の神のように崇めはじめてるんだろうな。
また、第3局の対局が流れたのに
貞升と室田の仕事が補われないのも気になった。
桃子は補われたのに。
いやそこまで簡単ではないんだよ
逆に級位者だからこそ、そこまで深く考えてないぶん、指せる手ってのはある。
第一感、王手で迫る手は見つけやすいからね
脂の乗り切った年齢だし、ソフト戦でも1発入れることを期待している
そのためにも出来る限り1日目で終盤まで持っていくことだろう
じっくり2日目で詰ませたら可能性はまだあると思う
今日の対局だって、序盤中盤の決断がおそすぎる
人間同士の戦いでも、もう少し終盤戦に時間を配分するべきだと思う
それか、いっそ1分将棋をせめて2分にしてもらうかだ
でも電王戦で勝ってくれれば万事オッケー
今年は0回?
難解な局面で、最善を選べないことがファンタなんだったら、人間の対局なんて毎局ファンタの応酬だわ
山崎が終盤の競り合いに勝った、それだけ。
優勢から分かり易い決め手を逃す女流の対局とはまるで違うわ
コンピュータVS棋士の興行を始めたのは米長前会長なわけで
総合的に見て、メリットの方が大きいと思うよ
コンピュータの評価値が全ての完全観る将が圧倒的多数、とかではないわけだし
NG値の高い奴のコメントの方が面白いのに
大損しているな
前後で推移してる時点でソフト自体が難解な将棋だったって
言ってくれてるようなものだと思ったけど
一つは超激しい変化で詰みまで定石になっている超急戦の相横歩取り4六角みたいな変化。もう一つは今回みたいに一見するとおだやかだけど一手一手にメチャクチャ選択肢がある変化。おそらく人間に勝ち目があるのは後者だったら思う。
理由は超急戦型だから必然の長手数のやり取りの後に分岐、またそこから必然の長手数という流れになる。これがpcのリソースを無駄遣いさせて本当に必要な分岐まで読めなくさせる可能性が高い。
超急戦で結論がでてるけど50手くらい必然の手が続いて決め手が出るよな変化。
羽生とponanzaの対決は表向きには実現しなくても良い。寧ろその方が夢が残って良い
実は非公式に戦っていて、何十年後かにひょっこり、それと思わしき激闘の棋譜が見つかるくらいで良い
プロの存在意義を相対的に価値づけようとする動きや思考課程を楽しむのは
将棋好きとそうでない人、意味なし論者も有意義論者も同じこと
最終的に何が残るかっていうと
人間に対する誇らしさと畏敬と、将棋というゲームの面白さだけだと思う。
プロやめろだの、ソフトに勝てないだのっていう次元でモノを言う時代は
もう終わってると思う。
山ちゃんみたいなザ・人間っていう棋風の棋士がチャンプになった、という物語。
その山ちゃんが最強の機械であるポナと戦うという物語。
そして結果が出るという物語。
それらを楽しめばそんでいいんじゃないの?
最初に意味なんてない。なぜならそれは受け手が見出すものだから。
俺たちが何かを感じれば、それでいいんだと思ってる。
金も払ってでも見たい勝負ってあるでしょ。
勝ち負けも大事だけど、少なくとも俺は勝負がみたいだけ。
つーか深浦さんのことが好きになりそうでヤバイw
えりりんや綾ちゃんとのかけあい大好きだわ
タナトラ先生とえりりんのコンビは
タナトラ先生のリアクション芸wにマジウケしてるえりりんが新鮮だったので
また見てみたいw
将棋は…うーん、山ちゃんの電王戦はもちろんだが
郷田さんの王将戦も心配だぞ、としか…
すげー面白い対局ではあったけど
ぶっちゃけ運営のスケジュール管理にたいするイヤミだよね
細切れに丸一日潰すようなマネせずに
完全交代制にするとかしてあげればいいのに
あそこはプロの差した手に対する笑いじゃなくて
評価値の手のひら返しの乱高下と、
それに対する解説のリアクションに対する笑いだと思うけど
自分もあの場面はタナトラ先生のリアクション芸込みで
大笑いしながら見ていたし
逆にそれが熱戦を盛り上げていたとも思うけど
あくまで興行としての場の空気であって
棋士に対するリスペクト云々とは全く次元のちがう話だと思う
実力差がありすぎたし、5時間も放置しておくなんてもったいなすぎる
過酷なダイエットでもしててスタミナが無いのかなあ。
まぁあの時間だから
田中先生はネタにこまって演説会ひらくありさま
福崎先生が巧くしゃべっていたから焦ったのだろうね
しかも、あの局面を止めてまでやるかーって思った
タイトル保持者である郷田さんと同等に序・中盤とも完璧で
一秒かからずに王手竜の変化も見逃さない正確さ
しかもハードの性能の向上やアルゴリズムの改良でまだまだ強くなるんでしょうね...
個人的には人間を応援したいので山崎八段にはponaに勝って欲しいです
頑張ってください
そりゃ、コンピューターよりはミスする確率がある人間とはいえ、相手は羽生さんなんだよ…?
棋譜見て文句言えるほどの棋力じゃないけど、これはどうかと思ってしまうなぁ。
タナトラは「解説」下手だから。
一人解説の経験も豊富な文吾と比べるのは酷。
まるウチでお母ちゃん相手にツッコミ入れてるまんま、って感じの
香川さんの聞き手は言葉の生々しさに若干ヒヤヒヤさせられたけどw
ただ記者室と中継つないだときにワイプで抜かれてる
香川さん見つめるあやちゃんやえりりんの表情が
完全に(聞き手としての)後輩を見守るそれに自分には見えたから
単に香川さんの経験が足りないだけなんだろうな、とは思った
これまでタイトルに絡む活躍してたから
聞き手のお仕事受ける機会も少なかったんでしょう
よりスキルが洗練されてくるだろう今後に期待
正々堂々戦って欲しい気もするけどいろいろ試して欲しい
将棋はあまりにも複雑で人間では最善手を指し続ける事は不可能、様々な研究、変化手の中に強さが生まれて来る物
棋力高くないから厳密にはわからないけど、普段から公開されてる棋譜みてると、秒に追われての微妙な手は多いと思う。
コンピュータは瞬間で計算できるからそれが3000→-3000みたいに見えるのだろうが。
あの独特な戦型から最後まで白熱した攻防だったと、素直に思ったんだけどなあ。
ソフトに対する感情は人それぞれだけど、一基みたいに「ソフトと僕どっちを信じますか?」くらいの負けん気があったほうが棋士はいい気がする…
もっと、世の中に役立つことに貢献できないのか?レベルが低すぎなんだよ。
川上さんて既存の価値への反発が
まるっと自己の生きがいになっちゃってる人みたいに自分には見えたから
そのへんは仕方ないって気もする
ドワンゴにいい意味での独創性って期待しちゃダメかと
新しい価値を作れる会社ではない
ITを駆使してすでにあるものへの否定とか対抗とか、
悪い言い方をすればタダ乗りでやってく会社かと
それが80台で留まったということがどういうことかを考えたほうが良い
寅彦先生の「後方で検討している福崎先生と話させて、話させて、話させて」
香川番町「勘弁してください、勘弁してください」
このシーン、なんか笑った
でも、香川さんはすでに聞き手でも山口さんを超えているような感じがするね
同じ前へ前へのタイプだけど
一度、通常将棋放送で、寅彦と香川さんをペアーにして放送してほしい
綾ちゃん、寅彦に突然カメラ向けられて至近距離からシャッター押されていたけど、
寅彦に対して殺気を覚えなかったのだろうか?
誰も突っ込まないが、一度聞いてみたい
決定
君は、年配の棋士に幻想を求めすぎだ。
ロートル棋士は、ソフトを脅威とも何とも思っていない奴ばっかじゃん。自分とは関係ないと思っているんだろう。
タナトラに限らず、田丸の発言とか聞けばわかることだろう。
ソフトを脅威に思っているのは、良くも悪くもトップ棋士だけだ。若手や老人は、人間はソフトにかなわないみたいな発言を平気でしてるわけだ。
それにしても山崎君、初代優勝おめでとう
そして、
「新しい形でコンピュータと戦え!」 これが会長のお言葉だぞ
川上会長、今一度部下を見直す段階だぜ
激しく盛り上がったな~