ponanza、将棋俱楽部24の最高レーティング更新 不敗の69連勝で記録達成し、24引退へ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ponanza、将棋俱楽部24の最高レーティング更新 不敗の69連勝で記録達成し、24引退へ

ポナンザR3455

将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/


19:名無し名人:2015/12/13(日) 21:26:24.55 ID:kGRmPNOh.net
やっぱ凄まじいわ


20:名無し名人:2015/12/13(日) 21:34:53.98 ID:kGRmPNOh.net
ニコニコ見ながらのチラ見だったが吐いた
これはあかん


21:名無し名人:2015/12/13(日) 21:35:51.27 ID:WkMRTwaw.net
強すぎる


22:名無し名人:2015/12/13(日) 21:36:05.43 ID:nxH4IaFE.net
終盤の95歩ワロタw

最高R3455おめ


26:名無し名人:2015/12/13(日) 21:38:30.96 ID:oRnmU2hi.net
この試合が最高点で終わりそうだね
だれも勝てなかった


27:名無し名人:2015/12/13(日) 21:38:53.97 ID:2k3TwjpW.net
歴史的瞬間なのに全く感動しなかった


28:名無し名人:2015/12/13(日) 21:39:30.78 ID:nxH4IaFE.net
ひえぇーー
なんだこれは
は?

95歩に解説陣が驚愕してたねw


29:名無し名人:2015/12/13(日) 21:39:36.16 ID:W2g20HZP.net
悲しいけどもう人間が敵う相手じゃない気がしてくるな


33:名無し名人:2015/12/13(日) 21:45:45.42 ID:q0GVzxjV.net
結局チャンスがあったのは幻の32金の一局だけか


将棋俱楽部24引退


62:名無し名人:2015/12/13(日) 23:37:10.04 ID:7wmtf+oy.net
ponanza > 本来はもう少し指す予定でしたが、
ponanza > すいません熱が出てしまったので、おしまいにします。
ponanza > たくさんの方対局してくださって本当にありがとうございます。
ponanza > 観戦された方も一週間お付き合いいただきありがとうございます。
ponanza > 叡王戦のほうは山崎さんが勝ち名乗りを上げたみたいです。
sanche0816 > お疲れ様でした。
ponanza > 来年春に行わる山崎vsPonanzaの電王戦ぜひ見てください。
ponanza > Ponanzaが将棋倶楽部24に来るのは今日で最後です。
ponanza > 将棋というものに出会え、
sanche0816 > ( ̄◇ ̄;)
ponanza > プログラムに出会え、
ponanza > コンピュータ将棋に出会え、
ponanza > 将棋界に出会え本当に私はよかったです。
ponanza > この場を借りて皆さまにも感謝をします。
ponanza > 熱い夏が終わりました。
sanche0816 > 今後二度とないということですか?
ponanza > また別の場所で会いましょう!
kennin > 今年さいごの間違いでは?
ponanza > バイバイ!
### < ponanza >さんは、去りました(^o^)/~~~

ポナ本のポエムw


63:名無し名人:2015/12/13(日) 23:37:17.44 ID:2k3TwjpW.net
惜しい人を亡くした


66:名無し名人:2015/12/13(日) 23:39:29.29 ID:YQb2123z.net
羽生とはいくら待っても戦えそうにないし山本もモチべ下がってるんだろうな


68:名無し名人:2015/12/13(日) 23:40:57.02 ID:OVM5rOv8.net
ponaの強さはまさに異次元だった


69:名無し名人:2015/12/13(日) 23:41:55.23 ID:NGt8XO4n.net
絶望的な強さだったな・・・


74:名無し名人:2015/12/13(日) 23:44:43.28 ID:DmPaQ8TZ.net
ponanzaの棋譜全部保存しとくかな。


78:名無し名人:2015/12/13(日) 23:52:24.07 ID:NGt8XO4n.net
1213-04.png


79:名無し名人:2015/12/13(日) 23:57:02.68 ID:668S7Cme.net
今までに24参戦した強豪ソフトのRまとめ
軽く調べて出てきた範囲なので、抜けや誤りがあったらすまん


年 ソフト名 レート
2001 YSS 1870
   柿木将棋 2020
   金沢将棋 2030
2002 金沢将棋 2123
2003 YSS 2117
   金沢将棋 2161
2004 YSS 2366
2005 YSS 2478
   Bonanza 2480
2006 YSS 2508
2007 Bonanza 2640
   YSS 2765
2008,2009,2010 データなし
2011 ponanza 3211(24レートトップ)
   ボンクラーズ 3364(24レートトップ)
2013 ponanza 3453(24レートトップ)
2014 やねうら王 3131
2015 ponanza 3455(24レートトップ・無敗)


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450003025/
ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ (角川新書)
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 210,550
[ 2015/12/14 00:25 ] コンピュータ将棋 | CM(114) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/12/14 (月) 00:31:35
    プロのトップが逃げ続けてるんじゃモチベ下がるのも仕方ない
    山本さんは囲碁で頑張ってほしい
    井の中の蛙しかいない将棋界と違って広い世界で戦えるだろう
  2. 2015/12/14 (月) 00:36:44
    純粋に対局させるだけなら良かったのに商業に走ってしまって溝ができたな
  3. 2015/12/14 (月) 00:39:06
    一年中対局がある羽生や渡辺に、どうやってソフトと対戦しろって言うんだよw

    特に羽生さんがどんな一年送ってるか分かってんのかっていう
  4. 2015/12/14 (月) 00:40:11
    早指しでは勝ち越せる人間いないだろうな
  5. 2015/12/14 (月) 00:42:46
    メイウェザーかな?
  6. 2015/12/14 (月) 00:44:44
    メイウェザーVSパッキャオもそうだったけどこういうのは実現しないほうがいいことこもある
  7. 2015/12/14 (月) 00:45:47
    もうやらないのは残念だなあ
    コメント見る感じ将棋や将棋界に
    愛想尽かしたって感じじゃないし
    単純にイベントとしておもしろいからたまにでいいから来て欲しいわ
  8. 2015/12/14 (月) 00:45:53
    ※3
    単に多忙であるという意味では豊島あたりも変わらんが
  9. 2015/12/14 (月) 00:46:25
    もう勝てる気しないな・・・
    山本、是非囲碁に移ってくれw
  10. 2015/12/14 (月) 00:47:00
    ※9
    こいつ最高にわかってないな
  11. 2015/12/14 (月) 00:47:04
    ※3
    別に普段やってる将棋そのままやればいいだけでは?
    チェスやってる暇あるんだから余裕でやれるだろ
  12. 2015/12/14 (月) 00:47:49
    ※13
    こんな時間にこんなコメント欄いるやつがなにいってだ
  13. 2015/12/14 (月) 00:48:23
    ※1
  14. 2015/12/14 (月) 00:48:36
    100回やって1回でも勝てば人間の勝ち
    納得できるかどうかは別にしてこういうもんだろ
  15. 2015/12/14 (月) 00:48:36
    69連勝って、大鵬やん。

    そら横綱将棋だわな。
  16. 2015/12/14 (月) 00:49:29
    囲碁はFacebookという大資本が参加してるから、どうなることやら。
  17. 2015/12/14 (月) 00:50:12
    ※17
    しっくりきた
  18. 2015/12/14 (月) 00:52:00
    ※19誰に怒ってんだよ、羽生さんがいつ言い訳したんだよwww
    お茶でも飲んで落ち着け。
  19. 2015/12/14 (月) 00:53:05
    ソフト開発者が頑張って一気に強くし過ぎたな。
    もっと細かく刻めば長く楽しめたのに。
  20. 2015/12/14 (月) 00:54:47
    囲碁ソフトでNo1になれば世界的に名前知れ渡るな
    将棋村の狭い世界にとどまるのは損だな
    おれも囲碁ソフトに移行しよっと
  21. 2015/12/14 (月) 00:55:11
    どうしてタイトルかかってる人間相手の勝負だけでもいっぱいいっぱいなのに、
    何の利益もないソフト相手に対策して、勝とうとしないといけないのか
  22. 2015/12/14 (月) 00:56:43
    ※23
    将棋村って言葉使ってるやつお前だけだよな、しょっちゅうコメ欄で見かけるけど、はよ囲碁行ってくれ。
    きみ現実でもネットでも邪魔でしかないよ。
  23. 2015/12/14 (月) 00:57:07
    まあ囲碁のチャンピオンは自分より強い中国人と逃げずに戦うからな
    将棋はソフトに限らず「日本人」以外の強者からは逃げるだろうな
    それが間違っているとは言わないが
  24. 2015/12/14 (月) 00:57:21
    69局あってponanzaをギリギリまで追い詰めたのが1局だけ
    この持ち時間なら最盛期の羽生七冠に現在の定跡インプットしても、勝ち越しは不可能なのは明白
  25. 2015/12/14 (月) 00:59:54
    コンピュータと人間の特性考えれば※16なんだけど、これを周りが分かってないうちは絶対にやらないほうがいい
    間違いなくうるさい輩が出てくる
  26. 2015/12/14 (月) 01:00:01
    ※27
    あなたは何からも逃げてないんですか?
    棋士の方々と比べるとあなた何とも戦わずに、ネットに書き込んで、あなたこそ逃げてるだけのような。
    違ってたらごめんなさい。
  27. 2015/12/14 (月) 01:00:50
    忙しいからじゃなく人前ではコンピューターやりたくないんだと思うよ
    スケジュールのせいではない
    まあ無責任に騒ぎ立てる人がいるのは明白だし気持ちはわかるからそれでいいと思う
  28. 2015/12/14 (月) 01:01:51
    いや将棋がグローバルになって、海外勢に猛者が現れたら、それは好ましいことだろ
    将棋界の人間でそれを受け入れない奴はいないどころか、大歓迎に決まってんじゃん
  29. 2015/12/14 (月) 01:02:30
    人類がソフトにひざまづく時代が来たな
  30. 2015/12/14 (月) 01:02:41
    >>32
    そんなマジレスしなくていいんですよ。
    いちいち全部のレスに反応せず、おかしな奴は嘲笑してればいい
  31. 2015/12/14 (月) 01:03:49
    アマに勝ってるだけ
  32. 2015/12/14 (月) 01:06:32
    ※37
    まあそれはそうなんだが、でも凄いのは凄いよ
  33. 2015/12/14 (月) 01:06:37
    >>33
    羽生のスケジュール舐めてるだろw
    普段勝つには研究も必要なんだぞ。
    棋士中最も多い対局回数の上に、出版系もある、イベントもある、対談系の仕事もある、タイトル戦ばっかで移動日も沢山ある、家族もある、自身の余暇も必要

    今でもよく回してんなってレベルなのに、これ以上羽生を働かせるつもりかw
    羽生だって中途半端にソフト相手にして負けたくないから、戦うんなら準備が欲しいだろ
    その準備が現状のスケジュールじゃ無理
  34. 2015/12/14 (月) 01:06:53
    ニコ生のコンピュータ将棋大会、年1回から、2年で1回、3年で1回とかになり、
    将来は5年か10年に1回開けばもう充分だな
  35. 2015/12/14 (月) 01:09:31
    ※33
    ま、将棋なんて日本人以外はやらないんだからそれでも構わんと思うがな
    世界中の人間がやるチェスでは既に負け、
    シャンチーのようなゲームでも研究が進んでいる

    この先将棋よりも複雑な囲碁で人間が負けたらそれで終わり
    将棋が泥をかぶるまでもない
  36. 2015/12/14 (月) 01:11:34
    プロとの勝負が終わってもしばらくはソフトの開発続けないとソフトを強くしたいんじゃなくてプロに勝って有名になりたかっただけって言われそう
  37. 2015/12/14 (月) 01:11:38
    人間のピッチャーを模倣して作ったピッチングマシーンが人間の能力を超えたってのと同じような話であって、
    ピッチングマシーン最強だわwwww人間いらねwwww
    とはならない気がするんだが
  38. 2015/12/14 (月) 01:14:17
    ※17
    69連勝は双葉山だろ
  39. 2015/12/14 (月) 01:14:57
    全盛期の羽生対ソフトが見たかった。
  40. 2015/12/14 (月) 01:15:29
    ※43
    じゃあソフトと戦えばいい
    たとえソフトが勝ってもなんともないんだろう
    あれこれ条件つけずに裸一貫で戦えばいいよ

    当事者がそうは思ってないから戦わないんだろう
  41. 2015/12/14 (月) 01:19:00
    ※46
    裸一貫で戦うってどういう意味か説明してみて
    羽生さんがなんのしがらみもなく戦えると思っているなら浅はかにもほどがある
  42. 2015/12/14 (月) 01:20:04
    棋譜について誰も語らないのか
    飛車切って金とっての成果が角の空なりじゃ勝てんでしょ
  43. 2015/12/14 (月) 01:20:16
    ソフトが偉いんだお前が偉いんじゃない
    棋士が偉いんだお前が偉いんじゃない

    不毛な争いを続ける厨どもにこの言葉を送りたい
  44. 2015/12/14 (月) 01:22:01
    キウイ者の為に解説しておくと、羽生の全盛期は爬虫類の全盛期と被ってないので、比較が難しい。二枚落ちなら、ステゴザウルス程度なら、刺せると、橋本市長が断言していた。要は、入玉戦になれば、南京大虐殺とホロコーストの人数が比較出来るって事だと思う。
  45. 2015/12/14 (月) 01:22:08
    タイトル戦は前夜祭とか打ち上げに就位式含めて一日制で3*n+1日、二日制で4*n+1日取られる(前夜祭の他に一日足されてるのはタイトル戦の番勝負後は早く終わった場合でもない限り基本的に泊まることが多い為)

    羽生さんは4冠に加えて、挑戦者になることも度々だから、少なく見積もってもタイトル戦のみで1年のうちの2ヶ月が費やされる。
    それに加えて、その他棋戦も山ほどあれば、順位戦もあり、その他のイベント関係の仕事もある。
    将棋の仕事だけでもこれだけあるのに、当然羽生さんだからビジネス雑誌のインタビューやら、諸々もある。
    趣味のチェスで海外遠征するにもある程度の日数が要る。
    勝ち続ける為に対局日を越えるほどの時間を研究会、研究に費やさなければならない。

    この羽生さんに、少ない暇を削ってソフトを戦えってのは、鬼畜以外の何者でもないと思うけど。
  46. 2015/12/14 (月) 01:26:48
    単に多忙という意味で豊島も同じとか、お前豊島が今何冠か言ってみろよ

    ともあれ、ポナンザは強すぎるな
    山本の情熱で囲碁の世界も席巻してくれえ
  47. 2015/12/14 (月) 01:33:32
    ソフトは最強って言いたいだけの、パソコンの大先生が多いなあ
  48. 2015/12/14 (月) 01:34:06
    ※55
    なんでこんな偉そうにものを言えるんだ。
    普通の人なら、そんな逃げたとか思わないぞ。むしろ羽生さんが凄いことしかしらない。
    ひねくれすぎなんだよお前は。
  49. 2015/12/14 (月) 01:34:43
    ソフト厨はパソコン大先生でもないよ。ただの将棋弱い人
    言ってることにIT知識がかみ合ってねえもん
  50. 2015/12/14 (月) 01:37:43
    ソフト開発者は負けても失うものなし、羽生が負けたら将棋界が将来にわたって傾く、これだけの差がある
    どうやっても「裸一貫」にはなれないわ
    ところでソフト厨はどうしてそんなに必死なんだ?
  51. 2015/12/14 (月) 01:40:32
    囲碁ではコンピュータの制限なんて器が小さなことをして欲しくないな
    その場のメンツを保つだけの水平線効果なのは将棋連盟が証明してくれた
  52. 2015/12/14 (月) 01:41:37
    ボンクラーズでさえ196連勝してるんだから、べつに69連勝くらい普通
    多分全盛期の羽生でもできる
  53. 2015/12/14 (月) 01:45:35
    そりゃ羽生さんだってミスるし何十戦もしてポナに勝ち越すのは難しいだろうけど、
    三番勝負とかならまた別だと思うけどな

    三番、羽生さんのポテンシャルがちゃんと発揮されれば、二勝一敗くらいにはしてくれそう
  54. 2015/12/14 (月) 02:00:03
    煽られて顔真っ赤なソフト厨を見て楽しむスレです。
  55. 2015/12/14 (月) 02:04:10
    どんどん壊れていってるのが面白いぞ
  56. 2015/12/14 (月) 02:09:13
    管理人も寝れ

    お疲れ
  57. 2015/12/14 (月) 02:27:41
    なんか勘違いしている連中が多いが

    羽生とソフトを戦わせたくないのは連盟だぞ?
    羽生自身は、常に淡々と連盟の仕事を受けている。
    連盟が羽生とソフトを戦わせるつもりなら、既に実現している。

    連盟が羽生とソフトを戦わせないのは、米長の指示。
    電王戦関係の米長の発言みてればわかるだろ。
    連盟はそれを粛々と執行しているにすぎない。
  58. 2015/12/14 (月) 02:40:53
    もう羽生が勝つとおもってる人のほうが少数派だろうしべつにやっていいと思うんだけどね
    さっさと羽生が負けてこんな評価値の上がり下がりでプロ棋士が笑いものになるような状況を終わらせてくれ
  59. 2015/12/14 (月) 03:10:04
    コンピュータと人間では時間(計算速度)の観念が違うからねぇ・・・。
    ソフト最強というなら、人間レベルに計算速度落して勝負すべきなんだよねぇ・・・。
  60. 2015/12/14 (月) 03:43:54
    ソフト厨は私生活が不満だらけだから他人に文句ばっか言うんだろうな。
    羽生さんがコンピューターと対戦しようがそんなの俺らが文句言うことじゃないのに…
  61. 2015/12/14 (月) 03:58:14
    第一期電王戦で勝つにせよ負けるにせよ、今回の69連勝と叡王戦二番勝負を以てponanaと山本一成の名は将棋史に深く刻まれるんだろうな
  62. 2015/12/14 (月) 04:41:15
    異種格闘技戦みたいに対等な条件というのがそもそも難しい。
    終盤のミスや逆転劇は人間ドラマとしては盛り上がるがミスをほぼしないコンピュータ相手だとつまらなくなる。
    なのでプロ側が継ぎ盤使ってミスを減らすとかバランスを取る方向性があってもいいのではないかと思う。
    ここまで来るとどちらが強いというより凄い一手や完成度の高い棋譜を見ることに興味がある。
  63. 2015/12/14 (月) 05:46:17
    管理人さん、ここ気付かれたらばよければコメ削除お願いしますm(_ _)m
  64. 2015/12/14 (月) 06:17:07
    いまのponaに10年後勝てる人間が現れるか。いまは無理だけど人間も着実に質を高めていけばいい。
  65. 2015/12/14 (月) 06:45:16
    米3
    24は最後って言ってんのに羽生持ち出してんの何ww
    そりゃ待ってても出てこんだろ

    叡王戦は少なくとも3年は続くんだし
    それまでは囲碁で忙しくしてたらいい
  66. 2015/12/14 (月) 06:47:38
    すまん、↑米1だったwww
  67. 2015/12/14 (月) 06:49:41
    ※66

    阿久津が勝ったよね?羽生が出るまでもなく。

    おれはプロ厨だけど、プロが絶対に勝てないなんて思ってないけど。
    もちろん、分はどんどん悪くなるし、そのうちまったく勝てなくなる日が来るとも思っているけど、
    まだその時じゃないんだよ。
    そして、「さも戦えば」というか、現に戦ってプロが勝っているんだよ。

    ソフト厨こそ、この事実を必死にひた隠しにするよね。なんで隠すの?自分たちに都合が悪いから?
  68. 2015/12/14 (月) 06:54:00
    9五歩は見た瞬間「は?」てなったわ。
    山本に8枚落ちで負けてた(つまりR600もなかった)ソフトがここまで行っちゃうんだぜ。
    人間の情熱とコンピューターと将棋の可能性、実に感慨深い。
  69. 2015/12/14 (月) 07:27:18
    羽生だって劣勢になりながらも妙手で勝ちを捻り出してるんだから
    劣勢になる事を許されないponanzaの相手をするなら徹底的に研究する棋士の方が羽生より向いている
    何にしろ元よりソフトが人間越えをするのは目に見えてるから、一々指さなくても良いよ
  70. 2015/12/14 (月) 07:44:42
    プロとコンピューターを戦わせたのは連盟のミスだね。
    米長はソフトの将棋は異質なことをもちろん理解していたけど、視聴者がこんなに頭が悪いとは思ってなかったんだろうな。
  71. 2015/12/14 (月) 09:16:18
    ※96
    羽生さんが対局してくれればそれは象徴的だし歴史的な事件になるだろうけど
    単純にレーティングだけで考えるとすでにコンピュータのトップがプロのトップに勝ち越すことは明白
  72. 2015/12/14 (月) 09:18:02
    このブログでわざわざ将棋や棋士を冒涜するコメントがあるなんて悲しいなあ
    将棋が好きな奴が集まるわけじゃないんだな
  73. 2015/12/14 (月) 09:27:11
    でも、棋士が「俺より強いやつに会いに行く」っていう欲求で道を究めんとする者達、って幻想は崩れたよね
    誰より強いソフトがそこにあるじゃん、っていう

    昨日の叡王戦見ても、相変わらずヒト対ヒトの勝負は面白い
    ただ、将棋の真理を追求する求道者というよりも勝負師としての側面が、今後はいっそう強調されていくと思う
  74. 2015/12/14 (月) 09:48:35
    一手30秒じゃなくて一手一分ならponanzaに勝つ人いたと思うけどなぁ

    10秒や30秒だと即指し余裕なコンピューター有利じゃないかな
  75. 2015/12/14 (月) 09:52:40
    ポナンザ同士の対戦で後手も先手も両方勝ってるうちはまだ隙があるってことだよな

    ってことはまだ最強じゃないってことでいいか?
  76. 2015/12/14 (月) 09:53:05
    管理人さんコメ削除乙ですm(_ _)m
  77. 2015/12/14 (月) 10:30:16
    今年の電王戦のあの結果があったからこそ、まだコンピュータに人間が勝てる可能性もあるし、だからこそ現状のトッププロとトップコンピュータの対局がみたいというのはあるけどなぁ。
    例えば5年10年先の未来で、現在の羽生さんより強い棋士がいるとも限らないけど、CPU自体のスペックも上がるだろうしまだまだプログラム自体も伸び代があるように思えるから確実に強くなる。
    あとニ年の間にぜひ叡王戦には全棋士参加になってもらい、その上での優勝者とトップコンピュータの対局がみたいところ。
  78. 2015/12/14 (月) 10:48:14
    ※99
    棋士も一枚岩じゃないからねぇ。
    純粋に強い相手とやりたいって気持ちの人もいれば、体面を気にしてやりたくないって人もいるだろう。
    タイトルホルダーみたいな超一流の棋士ともなれば、色々なしがらみもあるだろうし。

    盤上の真理の追求はプロ棋士なら程度の差はあれ誰でも意識してることだと思う。
    でもプロは対局に生活が懸かってるわけだから、最終的には真理の追究よりも勝負の方が大事になる。
    盤上真理を追究しながら勝負に勝つのが理想だけど、それはなかなか難しいからね。
    プロ棋士って今も昔も勝負師>求道者であると思うよ。
  79. 2015/12/14 (月) 10:59:39
    良くも悪くもプロの将棋はスポンサーにとっての「商品」。そして羽生の「商品」としての経済効果。羽生の商品価値が関係者の大部分の生活を支えている事実。
    まあ普通の高校生くらいなら羽生が「どっちが強いかを決めるんだ~!」程度の理由でソフトとは戦えないことくらい解りそうなものだが。
  80. 2015/12/14 (月) 11:16:13
    羽生さん自身、自分じゃ決められないって言ってたろ
    タニーやタイトル戦とかのスポンサーが首を縦に振るとは思えん
  81. 2015/12/14 (月) 11:22:37
    勝って当たり前とはならんでしょう。勝ったらすげぇな羽生さんくらいじゃない?
    そもそもプロフェッショナルだかで相手の棋士と作り上げるものとか言ってたからソフトとやってもねぇ。
    でも、これは茂木さんが言ってただけかもしれないけど、最善手が一番良いわけではないとかも言ってた気がするから最善手を指すソフトとの勝負も見てみたいかもw
  82. 2015/12/14 (月) 11:38:32
    ※107
    最善手とは何かって話でもあるんじゃないかな。
    今のPonanzaは違うかもしれないけど、ソフトの将棋って敗勢の局面になると水平線効果で全く意味のない捨て駒を連発したりするし、そういうのは最善じゃないだろうって思う。
  83. 2015/12/14 (月) 11:54:23
    たとえ今の羽生が負けても「全盛期の羽生」っていう実現しない砦があるから大丈夫
  84. 2015/12/14 (月) 12:13:28
    羽生は、コンピュータと戦うなら、全てのものを休止して一年間研究対策する必要がある、といっていたはず。
    それだけコンピュータは強くなったということだろ。
  85. 2015/12/14 (月) 12:20:54
    例えば電卓早や押し者対暗算達人者の対決で決着を付ける必要あるの?
    まぁ~、電卓早や押し者なんていないどろうけど、電卓早や押し者も暗算達人者も凄いでいいじゃん

    将棋ソフト対プロ棋士の対決も決着つける必要ないと思うけどな~?
    プロ棋士なみに強くなったソフトもプロ棋士も凄いでいいしゃん

    後は、どう共存してくかを考えてく時だとは思うけどね
  86. 2015/12/14 (月) 12:43:51
    どーでもイイけど・・・
    早く、無料でポナンザを配布してください。山本さん
    そしたら、いくらでも羽生さんはポナンザと指せますから・・・
  87. 2015/12/14 (月) 13:42:14
    終盤で端歩突いて角を出て銀のドリブルなんて手数を掛けた 
    攻めが通るんだ
  88. 2015/12/14 (月) 14:11:27
    強いポナンザ配布してくれって単にソフト指しが喜ぶだけだろ
  89. 2015/12/14 (月) 14:57:31
    無料で最新の強いポナンザを配布することは
    将棋界に対する山本さんの恩返しになるハズです。
    保木さんや平岡さんを見倣ってほしいですね。
  90. 2015/12/14 (月) 15:06:29
    羽生が一年研究した結果28角みたいなハメ手に頼るようだったら幻滅するだろうなあ
  91. 2015/12/14 (月) 16:02:52
    ポナンザは5万くらいで売って欲しい。
    本当に必要としている人のみが買える価格。
  92. 2015/12/14 (月) 16:12:00
    半年後には上位ソフトのほとんどがこのレベルに達すると考えると凄いこと思う
  93. 2015/12/14 (月) 16:40:08
    ponaは28角打たせ戦法やろうとすると早い段階で14歩やるので無意味ぽい
  94. 2015/12/14 (月) 18:05:24
    羽生さんとソフトを対局させる必要なんてないよ
    もう羽生なら渡辺なら、とかそういう次元じゃないから
    もうポナとプロ棋士じゃ羽生と一般女流棋士並の差がある
    万が一羽生が勝つことに賭けるか?それをどこまで続けるか?
  95. 2015/12/14 (月) 18:50:36
    1年に1回じゃなくてもっと気軽にコンピュータ将棋とプロが対局してほしいなぁ。コンピュータ将棋はお友達なんでしょ?
  96. 2015/12/14 (月) 19:10:36
    ソフト=ジャイアン ソフト厨=スネオ
  97. 2015/12/14 (月) 19:17:55
    タブレットを使って山崎八段に勝ってもらえ
    i7を使えば見ても面白く無いだろう
  98. 2015/12/14 (月) 21:58:05
    ※27
    外国人は将棋弱いじゃん
  99. 2015/12/14 (月) 22:03:17
    米121
    無理無理チェスのときもそうだったし
    多分囲碁も同じ
  100. 2015/12/14 (月) 22:55:09
    日本人はやっぱチキンだな
    臆病者の腰抜け民族だw
    まあ東方の小国のさらに狭苦しい将棋村で羽生をホルホルしてればいいさ^^
  101. 2015/12/14 (月) 23:15:36
    出たら最後負けるまでやらされるからな
    最強ソフトBonanzaと渡辺の一件で理解できるだろ
  102. 2015/12/15 (火) 00:25:08
    ここまで時代が進化して、やっとコンピューターが人間に追い付いたんだよ
    人間、いやプロ棋士って凄いよ
  103. 2015/12/15 (火) 01:39:16
    ※129
    あれ、将棋村さんまだいるんすかw
    囲碁に行くんじゃないんすか?w
    どのコミュ二ティいってもハブられてるんだろな
  104. 2015/12/15 (火) 06:59:19
    ※106
    少なくとも叡王戦に出る事は自分で決められるだろ
    自分で辞退する事を決めた訳だが
  105. 2015/12/15 (火) 09:39:34
    ポナ本は囲碁に手を出して大丈夫かね。将棋で他のソフトにあっという間に追いつかれかねない
  106. 2015/12/15 (火) 09:46:00
    将棋に限界を感じたから
    囲碁に逃げるんでしょう。
  107. 2015/12/15 (火) 13:20:46
    人間よりコンピュータの方が優れているのなら
    人間やめた方がイイですね
  108. 2015/12/15 (火) 18:33:02
    プロ棋士よりコンピュータの方が強いならプロ棋士を辞めるべきですね
  109. 2015/12/15 (火) 18:52:34
    電王戦FINALのFINALってどういう意味なん??
  110. 2015/12/15 (火) 21:22:13
    へーコンピュータ将棋協会てプロ棋士に寄生して金儲け企んでたんだー初耳だわー(棒
    てっきり米長とドワンゴがコンピュータ将棋を興行化して金儲けしてたと思ってたわー(棒
  111. 2015/12/16 (水) 00:46:24
    頭の悪いコンピュータ将棋ファンの人達が
    「勘違い」しないように・・・
    今後は、いっさい、プロ棋士は興行としてコンピュータ将棋と
    対局しないことを日本将棋連盟は決断するべきですね。
    結局、米長さんは「間違っていた」ということです。
    それは、大山先生も予言していたことですし
    羽生さんや渡辺さんも同じ意見だと思います。
    それが、超一流と、一流の「差」ですね。
  112. 2015/12/17 (木) 14:32:46
    予想通りプロ厨が発狂してるな
  113. 2016/03/14 (月) 16:39:30
    コンピューターは無限に増え続ける団体、一人じゃ勝てないよ。
  114. 2016/06/01 (水) 16:43:26
    ポナンザ2は囲碁世界にも旋風を起こしてくれ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png