叡王戦第2局の感想戦コメント追加 111手目▲3四桂なら先手が優勢を維持 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

叡王戦第2局の感想戦コメント追加 111手目▲3四桂なら先手が優勢を維持

1214-02.png
【将棋】第1期叡王戦 決勝三番勝負 第2局 郷田真隆九段 vs 山崎隆之八段(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv242515641



第1期叡王戦決勝三番勝負第2局 郷田真隆九段対山崎隆之八段 #感想戦コメント
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/1/eiou201512130101.html


788:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:51:05.46 ID:lhZcthxw.net
しかし、73金の見逃しはともかく45桂は解せんよな
あれが事実上の敗着だろう

昨日の終盤、郷田はテンパって視野が狭くなってたんだろうな


790:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:00:26.73 ID:fGNdL+F6.net
>>788
敗着と言うからには「代わりに、こうやれば先手有望」という手があるはずだが
それは何?


793:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:08:42.36 ID:MC7QDPVZ.net
>>790
53桂で必勝でしたね。


798:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:22:47.86 ID:fGNdL+F6.net
>>793
71玉には、どうやる?


802:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:27:01.93 ID:9//+ptN+.net
>>798
▲7二歩△8一玉▲9三桂△同香▲9二桂成


804:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:30:44.78 ID:fGNdL+F6.net
>>802
持ち駒に93に打つ桂馬がない


806:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:32:28.57 ID:9//+ptN+.net
>>804
119手目コメにこうあるから、37の桂を53に跳ぶんだろう

※局後の感想※
実際には▲5三桂不成△7一玉▲7二歩△8一玉▲9三桂△同香▲9二桂成までの詰めろだった。本譜、山崎は手順に詰めろを解除する。


800:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:25:20.16 ID:yDQtWPGA.net
>>793
千田のツイートによると53桂でも先手が頓死するらしいぞ



803:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:28:23.64 ID:6chbxkSX.net
53桂は打ち歩詰めになるから無理
あの時点でもう先手受けなしで負け


805:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:30:46.29 ID:MC7QDPVZ.net
そっか、53桂~72歩~85角じゃ先手詰んでしまうだね。
すると、82金の詰めろなら先手残してたんじゃないかな。


811:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:52:23.53 ID:MC7QDPVZ.net
ソフトで検討したが、
やはり119手目は82金なら先手有利だったようだ。(それ以外は先手負け)

82金71歩83桂65桂71金同竜同桂成同玉まで必然で、
竜を外せるので先手が600以上プラスのようだ


817:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:04:09.92 ID:yDQtWPGA.net
>>811
それでもまだ600程度なんだねw


831: 【東電 86.5 %】 :2015/12/14(月) 17:07:21.69 ID:KPbFzy69.net
>>811
71歩でなく65桂もイインジャナイ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450015934/
ひらめき次の一手 初段編

毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1,047,434
[ 2015/12/14 18:20 ] 叡王戦 | CM(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/12/14 (月) 18:26:26
    撤収の都合とはいえ肝心な所で感想戦終わってるのがな
    119手目どうすればよかったのか色々検討して欲しかった
  2. 2015/12/14 (月) 18:33:22
    人間に感想戦させるよりソフトに聞きゃ一発じゃん
  3. 2015/12/14 (月) 18:35:55
    罠がいっぱいのケースと、どう転んでも優勢維持のケース、この2つが同じ評価値になってしまうのは、なんとかならんもんかねぇ
  4. 2015/12/14 (月) 18:36:48
    決勝何だしもうちょっとどうにかならんかったのかね 時間の関係ならあの場所選ぶなって話だけど
  5. 2015/12/14 (月) 19:14:51
    よく分からんが、119手目の45桂は素人の一手だよな・・・
  6. 2015/12/14 (月) 19:35:09
    ソフトの評価値で素人が偉そうに、って米欄とかでたまに見るけど解説の先生とかも「?」
    ってなってる手が連発されてた気がする。(解説だって同じ1分で考えてる)
    でも解説や検討陣もソフト頼りってなら話は別だけど。
    まあやっぱ対局者としてのプレッシャーが相当重いのかな。
    後の解析で手の意味ががわかってくるといいな。
  7. 2015/12/14 (月) 19:42:28
    ※5
    よくわからないのに何でそう言えるんですかね。。
  8. 2015/12/14 (月) 19:43:31
    プレッシャーというより朝から10時間以上脳フル回転で考えて疲れが出た上に1分の焦りが重なったんだろう
  9. 2015/12/14 (月) 20:05:40
    だから、難しい局面だったんだよ。
    10時間戦って、1分将棋になってもなお、難しい局面に誘導した山崎先生を称えるべき。
    兎も角、山ちゃん2000万ゲットしたのかな?
  10. 2015/12/14 (月) 20:08:05
    将棋は面白かった。ただPonanzaには勝てないだろうな、こんな感じだと
  11. 2015/12/14 (月) 20:14:40
    プロ野球選手だってエラーや暴投くらいする。
    プロでもそらミスはするよ。まあ日本シリーズが、9回裏二死満塁の場面でワイルドピッチや押し出しのフォアボールが出て決まってしまったみたいな後味の悪さはあったけど。※5なんかはそれを見てあの1球は素人と言ってるようなもの。
  12. 2015/12/14 (月) 21:02:28
    正直ponanzaとの対局はどうでも良い

    山ちゃんが勝ってくれただけで大満足
  13. 2015/12/14 (月) 21:13:59
    やっぱり面白いな
  14. 2015/12/14 (月) 22:25:51
    ※2
    感想戦は、最善手探しだけじゃないんだよなぁ。これは体験しなきゃ解らないから。
  15. 2015/12/14 (月) 22:33:22
    いやぁ〜、なんにせよ私は凄い楽しんだよ
    点数も併せて楽しませてもらいました
    面白かった、エキサイトした
  16. 2015/12/14 (月) 22:37:22
    ※6
    囲碁由来だが、傍目八目といって第三者の方が手がよく見えるということはよくある。
  17. 2015/12/14 (月) 22:43:22
    将棋だと「横目八段」ってやつか
  18. 2015/12/14 (月) 23:06:50
    公式の棋戦一覧、山ちゃんの顔写真載ってる・・・
    11年ぶりなんだぜぇ・・・
  19. 2015/12/14 (月) 23:20:00
    ※3
    推奨手を複数出せば、将棋わかる人なら理解できるだろうけどね
    次善手以降が逆転評価で、唯一の推奨手も「これ指せるのか・・・?」って手なら数値の割に難解、とか

    まあソフトの見方も勉強が必要だねぇ
    安全勝ち選んだだけなのに「評価値下がったぞ!?」って過剰反応する人も多かったよね
    人間的感覚ではそっちの方が勝ちに近づいてるんだけどね
  20. 2015/12/14 (月) 23:57:05
    終盤、解説の棋士の方々は、ポナの読み手を見ながらそれを検討するのに力をさいてたから、
    まっさらな状態で人が読む筋と変わるのは、直ちに疑問手といっていいものかと悩むなあ
  21. 2015/12/15 (火) 00:21:14
    タナトラが言ってた通り、相当に成約のある中での寄せを先手は強いられてたわけか
    それも1分将棋で
    となると評価値的には先手良しでも実戦的には後手が勝ちやすい局面だったということか
  22. 2015/12/15 (火) 04:10:54
    秒読みは3分ぐらいにならんもんかね、叡王戦電王戦のみでいいから。
    秒じゃなくなるけど
  23. 2015/12/15 (火) 05:43:42
    普通に考えて、郷田さんがアマチュアが簡単に思いつくような手を見落として負けるわけないだろ
  24. 2015/12/15 (火) 09:51:09
    深浦タナトラ両解説者が
    「この肝心なときにポナ停止かよ」
    って言ってた時間帯ですね。
  25. 2015/12/15 (火) 10:36:23
    ※25
    解説者の力量なんてどうでもいいでしょw
    解説者はより良い解説をしてくれればそれでいい
    ソフトがあるなら有効活用して、ソフトの推奨手の意図を素人にも理解できるように解説
    じゃあそれ以外の手は?別の候補手探し、何故この分岐はダメなのかを解説する
  26. 2015/12/15 (火) 10:43:31
    解説がソフトに判断を委ねるのはどうかと思う。
    解説はプロ棋士なんだから、ソフトの評価値にまったく惑わされず、プロ棋士としての見解を説明してほしい。

    その点、二局目の大盤解説は微妙だった。
    むしろ対局中の二人に失礼ですらあった。
  27. 2015/12/15 (火) 11:58:16
    ソフトは必勝手順であっても駒損すると点数自体は下がるから、点数下がったからと言って悪手とも言えないんだよな、これ。
  28. 2015/12/15 (火) 13:07:31
    53桂必勝素人は沢山湧いてるだろうな

    プロ舐めてんのかっていうね
  29. 2015/12/15 (火) 13:41:42
    ※21
    たぶんこれだろうな
    タナトラの解説聞いてほえーってなったわ
  30. 2015/12/15 (火) 16:02:18
    ponaが何故その評価値にしたか?って根拠を説明できる人間が必要だな。

    一手毎に1000単位で評価が入れ替わるなんて普通に考えておかしくね?
  31. 2015/12/15 (火) 21:17:18
    つか、将棋は一手で9999が-9999になるゲームなんだが、やった事ないのかな?
  32. 2015/12/16 (水) 02:27:47
    Ponanzaならいろんな局面を先手後手両方もって5回くらい勝ってたな
  33. 2015/12/16 (水) 08:36:11
    お前らアマチュア低級と同列に考えてんじゃね〜よ。
    プロ棋士高段者同士の対局ではありえないって言ってんの。

    評価値通りの悪手なら解説のタナトラや深浦だって違う解説したろ。

    だいたいお前らだって評価値の根拠なんて解ってないんだろ?半端な知識で偉そうに語るんじゃねぇよ。
  34. 2015/12/20 (日) 07:24:27
    >>36
    郷田「そうだよな、+3000からの逆転負けなんてあり得ないよな」
    西尾「せやな、+9999から逆転負けなんてあるわけない」
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。