叡王戦第2局の観戦記公開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

叡王戦第2局の観戦記公開

将棋叡王戦
http://www.eiou.jp/


534:名無し名人:2015/12/22(火) 02:22:11.57 ID:BEWTcq3s.net
先崎の観戦記が着てるな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450117730/
摩訶不思議な棋士の脳
先崎 学
マイナビ出版 (2015-10-24)
売り上げランキング: 51,370
[ 2015/12/22 09:35 ] 叡王戦 | CM(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/12/22 (火) 09:37:56
    一般人にも分かりやすいように手に感情つけて書いてるなw
  2. 2015/12/22 (火) 09:42:19
    ▲53桂成ってそんなに珍しい手だったのか
  3. 2015/12/22 (火) 09:59:45
    やっぱ先崎さんの文章は面白いw
    読みやすさ、分かりやすさ
    将棋素人でも読める
  4. 2015/12/22 (火) 10:05:47
    棋士の気持ちに寄り添いその心理を解説する、これこそプロの将棋観戦記だ
    終始自分のことしか書いてなかった前局とは雲泥の差
  5. 2015/12/22 (火) 10:06:34
    確かに中盤の攻防を会話に例えてるのが面白い
  6. 2015/12/22 (火) 10:08:44
    餅は餅屋ということか
  7. 2015/12/22 (火) 10:08:50
    終盤の瞬発力に限れば香川が王将を上回る場合もあるってことか
  8. 2015/12/22 (火) 10:14:00
    ただただ流石の一言。
  9. 2015/12/22 (火) 10:26:08
    先崎の文章は本当に読ませるなぁ
  10. 2015/12/22 (火) 10:26:25
    先崎の文才は素晴らしいな。
    小学生から内弟子で、将棋に打ち込んで、どこでこの文章力を身につけたんだろう。
  11. 2015/12/22 (火) 10:29:01
    ここでの評判をみてから、読むかどうかにするわ
    どうよ、どうよ?
  12. 2015/12/22 (火) 10:32:45
    ちなみに前回くらいかる~いのが読みやすくて丁度よかった
    運営スタッフに苦言を呈しているってのが良く伝わったし
  13. 2015/12/22 (火) 10:42:11
    ???「香川お前やるやんけ」w
  14. 2015/12/22 (火) 10:44:07
    内容を知ってるからかもしれんけど長いようで一瞬で読めた
    先崎さんは文才に関しては完全に天才だからどんな文章も読んで損はないでしょう
    村山さんへの追悼文は未だに読むわ
  15. 2015/12/22 (火) 10:46:01
    世界一将棋が強くて、麻雀が得意なコラムニストやぞ
  16. 2015/12/22 (火) 11:18:35
    うむ、俺もあまり面白い文とはおもわなんだ。琴線に響かない。
  17. 2015/12/22 (火) 11:23:06
    ニコニコニュースとしてこれ載せるのは大悪手だなあ
    一般人に不親切過ぎるし、何より内容知ってないと最後まで読めないんではないかなあ
  18. 2015/12/22 (火) 11:24:37
    新聞の観戦記に慣れてると
    いちいち局面図を別に開かなきゃいけないのが
    面倒なんだよなー
  19. 2015/12/22 (火) 12:13:39
    観戦記者プロフィールに将棋棋士八段って書いてあった気がするけど、もう直ってるかな
    さすがに失礼すぎるだろ
  20. 2015/12/22 (火) 12:15:00
    将棋雑誌ならもっと専門的な感じにするだろうけど
    初心者も多いことを加味して読みやすく仕上げてるよね
    その辺やっぱりうまいわ
    予定だけだった最終局大崎ならもっと情緒的になるんだろうな
    前局の羽田のも雰囲気はよくわかってあれはあれで面白かったよ
  21. 2015/12/22 (火) 12:32:20
    解説記事じゃなく観戦記なんだから一局目の“外から視点”もいいと思うよ
  22. 2015/12/22 (火) 12:52:52
    俺は前回の芥川賞作家の観戦記好きだったよ
    あれも実は色々考慮して書かれてる
    特にniconicoはライト勢多いんだしさ
  23. 2015/12/22 (火) 12:58:18
    17>羽生渡辺がでてないから日本一じゃない?少なくとも出場しなかった人の事は
    含めようがないでしょ? それくらいわかるよね? ちゃんと出場した中から解説の棋士も
    でてほしいしね 
    観戦記は棋士目線と立場で初心者にわかるように最低限の内容で書いてると思うけどね
      
  24. 2015/12/22 (火) 13:06:54
    先崎の文章読んで、全俺が泣いた
  25. 2015/12/22 (火) 13:10:59
    ターゲットがよく理解した上で書かれた良い文章だと思うけどなあ。
    将棋世界に書くならまた違う書き方になるだろうし。
  26. 2015/12/22 (火) 13:29:00
    いい記事でした。
    面白かった。
  27. 2015/12/22 (火) 15:25:08
    芥川賞作家のを持ち上げてるやつ普段どれだけ本を読まないんだよ
    素人目線のエッセイでももっと面白くできたわ
    将棋素人だとしても文章も稚拙でただのエッセイとしても下の下
  28. 2015/12/22 (火) 15:47:54
    芥川賞作家のは上手い下手以前にただの個人的なグチなんだよなぁ
    そんなの読まされても困る
  29. 2015/12/22 (火) 16:37:26
    先崎さんの文章はリズムがあって面白い。
    将棋の棋譜が読めない人でも楽しませようとする姿勢が至る所で盛り込まれている。

    >「恐くなんかないもん、その手悪い手だよ」

    とかの書き方とか、読んでて楽しくなるわw
  30. 2015/12/22 (火) 16:42:48
    専門家じゃないから文の形式的なことはわからないけど、先崎さんの文凄く上手かった。読ませる文章だわ。
  31. 2015/12/22 (火) 17:02:31
    先崎さんの文章はリズムと歯切れがいいよな。ワンセンテンスが短いから読みやすい。
  32. 2015/12/22 (火) 17:47:50
    まあ各自のレベルにあった観戦記を楽しむってことでいいのではないかな?
  33. 2015/12/22 (火) 17:54:14
    電王戦の時より将棋わかる人じゃないと難しい内容だな
  34. 2015/12/22 (火) 18:03:22
    ※11
    内弟子が終わってからは本の虫。
    色々な思いを本を読むことで発散させた時期があって
    中学生でドフトエフスキー読破。ニーチェにも手をだしてるはず
    その時は大衆小説から哲学書まで、ジャンル問わずひたすら読んでたそうな
  35. 2015/12/22 (火) 18:30:53
    さすが羽生の友達
  36. 2015/12/22 (火) 18:38:15
    たしかに図をいちいち別に開くのは面倒。インラインで入れりゃいいのに
  37. 2015/12/22 (火) 18:39:16
    これ読むといちばん強いのは先崎ってことになるが w
  38. 2015/12/22 (火) 18:40:26
    先崎は少年時代に共産党宣言を読んでたくらいの読書家だぞ。
    理由は一番古本屋においてあったから。

    なお生粋のマルキニストだった少年は、パチスロによって思想が変わりましたとさ。
  39. 2015/12/22 (火) 19:09:40
    先崎の文章、何回~だもん、が出てくるのかな?
    多すぎて小っちゃい子どもみたいになってるね

    狙いすぎで不自然な文章だった
  40. 2015/12/22 (火) 19:20:00
    さすが先崎さんだな、1局目の羽田とは大違いだ。
  41. 2015/12/22 (火) 19:23:44
    本を読まないと文章は上手くなりません……が、
    本を読まなくても作家になることはできますwww
  42. 2015/12/22 (火) 19:25:32
    牧原あゆ 多田大成
  43. 2015/12/22 (火) 19:56:57
    まぁ棋力も好みもバラバラなんだから、読んだ人全員が好きになる訳もないかな

    そもそも観戦記はあくまで観戦した感想なんだから、色んなパターンがあっていいと思うけど
  44. 2015/12/22 (火) 21:32:19
    先崎さんが引退したら発刊されるのは、名局集じゃなくて名文集ですよね
  45. 2015/12/23 (水) 00:00:52
    プロ棋士としてうれしいのかな、それ
    28角の一局が入る阿久津より幾分ましか・・・
  46. 2015/12/23 (水) 00:45:06
    3局目もしあったら「聖の青春」の大崎
    善生が観戦記書いてたらしいから凄い見たかったなぁ
  47. 2015/12/23 (水) 09:38:06
    その大崎氏が最近一般誌に羽生さんの上座事件について書いたらしい
  48. 2015/12/23 (水) 10:08:18
    3月のライオンの先ちゃんショートコラムも好き
  49. 2015/12/23 (水) 10:16:28
    つか打ち歩詰めの筋があったんか…
  50. 2015/12/23 (水) 11:11:18
    先崎の言う10年に一度レベルの感動するような好手を1秒で発見するapery。。やっぱりトップソフトは化け物なんだな。。
  51. 2015/12/24 (木) 00:22:17
    結局何だったんだ?これでまたソフトは大したことないとでも言うつもり?
    別にソフトが嫌いで向かないなら、ソフトを使わずにこれからも格調高い将棋を目指して欲しいけど
    プロなら将棋に関して適当な事言わないでもらえますか、発言が軽すぎませんか。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。