将棋プレミアム
http://www.igoshogi.net/shogipremium/
-
43:名無し名人:2015/12/21(月) 22:40:29.48 ID:t0Y6eOHU.net
-
こんなメールが来たけど、ニコ生でやるよね??
●-----------------------------------------------------●
囲碁・将棋チャンネル公式インターネットサービス
【将棋プレミアムの1月注目ラインアップ】
●-----------------------------------------------------●
1.【生中継】第65期王将戦七番勝負[郷田真隆王将VS 羽生善治名人]を
解説付き完全独占生中継!!(第1局:1/10(日)8:50~封じ手、1/11(月祝)8:50~感想戦終了まで)
-
46:名無し名人:2015/12/22(火) 01:26:09.52 ID:5c+E4b6P.net
-
おいおい完全独占生中継とか言ってんぞ
頭腐ってんのか
-
47:名無し名人:2015/12/22(火) 01:47:58.47 ID:UTTmC4zI.net
-
ニコ生は感想戦無しとかで差別化するのかな?
-
48:名無し名人:2015/12/22(火) 05:15:39.65 ID:/kmk8TnF.net
-
いつもの公式ニコ生も無し、という悪夢はない・・・よね?
-
49:名無し名人:2015/12/22(火) 10:45:50.23 ID:6hm0Pais.net
-
これはアレな予感…
-
259:名無し名人:2015/12/21(月) 19:29:04.66 ID:PM5H3crJ.net
-
独占言うてるから、王将戦ニコ生なしくせえな・・・
-
268:名無し名人:2015/12/22(火) 02:20:27.01 ID:xJlNSio0.net
-
今年の、一番醜い日で懲りなかったのだろうか?
TVが面白くない時代といわれている中、そもそもCS放送自体、必要なのか?
-
269:名無し名人:2015/12/22(火) 02:22:40.22 ID:xJlNSio0.net
-
SONYや東芝が何故潰れたのかを、新社さん
よ~く分析したほうがいいぞ
-
271:名無し名人:2015/12/22(火) 03:23:35.90 ID:a/kC1f3T.net
-
王将戦、王位戦と欠けたら、ニコ生将棋も末期だな
最近のスタッフの体たらくぶりを見ていたら、なんか納得できるよ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1446583275/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1449917167/
長岡 裕也
マイナビ出版
売り上げランキング: 20,761
プレミアム解約や!
双方の質はあがってくんじゃないのかね?
将棋プレミアムがライバルになれるかは
わからんが。
ただ内容がよいという話を聞かないんだが。
将棋プレミアム解約してくるわ
さすがにあれに金を落とそうとはもう思わん
ちゃんと王将戦もスケジュールに入ってるから
テレビでは独占ってこと
連盟的には将棋プレミアムに移行してほしい思惑もあるんだろうけど、
ニコニコで無料だから見るって人が大多数だから厳しいかもね
あとニコ生でも感想戦はプレミアムだけとか制限あるしそれも全てでやる訳ではないし
「斜陽産業」じゃないとはまだ言えない状態で、自社だけの目先の繁栄を考えるのは
共倒れの予感。
業界全体で一緒に盛り上げていこうっていう気概が欲しいところです、ファンとしては
ぐらいがありがたいんだがな。最初は無料で見てた私だが、今ではプレミアム入ったし。
有料のみの配信はやめてほしい。
マジで空気読んでくれ..頼む..
斜陽の坂を下り続けるわけで、難しい問題だよな。
だいたい、タイトル戦のニコ生の視聴者数も、実際のところ、どのくらいが見てるのかもわか
らないし、盛り上がったところで、「本当はこの程度か」と落胆するような現状なのかもしれ
ないしな。
唐突だけれど、制作が予定されている「聖の青春」(映画のタイトルがどうなるか知らないが)
の興行成績次第で、ニコ生での将棋の扱いがどうなるか予想がつくのではないかなと思う。
ゲーム実況や野球やプロモーション番組にとっくのとうに抜き去られてるぞw
完全独占といやに主張してるのは気になるが
たぶん、ニコ生で放送されると思うが・・・
たしか「政治」「アニメ」「将棋」だっけな。
これは視聴者数というより、プレミアム加入者数という意味だろな。
ただし、政治に関して言えば、普通に政治家とのコネクションという意味だとは思うが。
あと「野球」はともかく「ゲーム」は微妙だぞ。
大抵、生放送の押し出しがらみで、プレミアムの加入者が大きく変わってくるから、
動画メインの「ゲーム」だと微妙。
こいつはトップ棋士がが直近で1杯すると衰えたとかいう手合だな
ニコ生のプレミアムも将棋の為にとってる料金でもないし、ただでやってるようなもんなのに…
最近のスタップの体たらくは何をもって言ってるんだ?
将棋プレミアムも入ってるけど個人的にはまあまあ満足かな
1局500円と考えて、見たいのが月4局以上あれば元取れてると考えてる
ただ、前の羽生対久保の竜王戦みたいに関西対局だと配信されないのはちょっといただけない
融通きかせて関東でやってもらいたいものだ
まさか脳内ソースじゃないだろうな
ニコ生はとうとう有料会員なっちまったけど、プレミアムなら迷うことはない
政治は選挙前の党代表討論が累計視聴者100万越えてた記憶がある。
電王戦の視聴者も多かった。
アニメはまあ定番。
最近将棋放送は以前よりは少なくなってる気はするが、なんだかんだで電王戦は盛り上がってきたし、
エイ王戦決勝もそれなりだった。
コンテンツ次第で将棋はまだまだいけると思うで。
主催・スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社
協賛・(株)囲碁将棋チャンネル
後はお察し
いくつかのタイトル戦はこれでもいい気もする
あくまで効果測定用として
ttp://ch.nicovideo.jp/ginga-shogi/blomaga/ar919180
によると
銀河将棋チャンネルの現状は、
12月から銀河戦のみの配信に変更(銀河戦以外の更新は全くなし)
料金据え置き
銀河将棋チャンネルはそのうちなくなるだろう
こういう企業体質だし将棋プレミアムも信用できない
政治もコンピュータ将棋もゲームもタダみたいな値段でできたからニコニコは儲かったんだ。
その儲けをプロ棋士の将棋に突っ込むならニコニコなんて見限るのみ!
まだプレミアムの方が誇り高くていいね!
フザケタ電王戦で知名度上げても長い目で見ればマイナスしかない。
コンピュータ将棋に甘えすぎたねw
金になんないけどねw
だんだんコンピュータ将棋で知名度も一般的に上がってきてるのが世間見ても分かるし、ただ将棋プレミアムみたいにわざわざ斜陽の時代に逆戻りしようとしてるのがマジで理解出来ない
泥沼に嵌ってやっとこさ抜け出しそうってときにバックギア全開で入れてるようなもん
竜王戦のメンツだったらどうなるんだろね?
ニコ生も人気の回とそうでない回がハッキリわかれるくらいだし
受け皿になると思うんだが。
まあ部外者の戯言だけど。
将棋みたいなら ニコニコでも プレミアでも金出せってことね
たいした額じゃないよ将棋プレミアムなんて
観る将が金にならないなら切り捨てていいよ
将棋連盟もここで選択を誤ったら、また 将棋は、long long 過疎 ago だぞ
知らんかった。
東芝は赤字で人員削減だけど、むしろソニーは東芝の従業員ごと工場買い取ってるくらいだからなぁ。
ニコ生500円
順位戦中継500円
格安の趣味なんだよなぁ。
これすら払えないなんて・・・
囲碁将棋ちゃんねんるさんは費用対効果がちょっとあれなので入ってませんが、上の3つは費用対効果高すぎです。
将棋界に帰って来て欲しい。
何のために協賛金払ってるんだって話
モバイルが一番重宝するわ
ニコニコは昔からプレミアムに入りっぱなしだがニコ生中継は見る気が起きん
棋譜速報が有料しかないことがある名人戦が一番嫌
そう書かれるとコスパに対する意識も生まれんでもないが
500円なんて小学生のお小遣い程度のお金を真面目に考える気はあえて意識しないと起きないな
将棋の普及を目指すそれのではないと思う
これを積極的に支持するのなんて
暮らしぶりに余裕のある年金生活者ぐらいでしょ
現状では王位戦は頑なにニコ生避けてるな
放送しない代わりにTwitter解説が豪華な王位戦
囲碁将棋チャンネルが協賛で放映権持ってく王将戦
放送にもいろんな形があるのは将棋の棋戦らしくてええ
差別化をはかる多少強気な価格設定でも商売として成り立つだろうけど
将棋はただでさえとっつきにくくマイナースポーツという印象は否めないのに
それでいて業界肝いりで立ち上げたっぽいのが
何やっても金払って擁護してくれるような
ごく一部のコアなファンのほうにだけ向いたサービスでは先細りかと
就労層、若者層取り込む努力がもっと必要だと思うけどね
そういう意味ではニコ生やウォーズは貢献してる
まあ平日やってても仕事で見れないし、
休みの日は外出予定が入るから見ないし、
タイムシフトで見るのもかったるいから見ないが
ニコ生でもやるでしょ
同じ流れ以前にも見たし
あと将棋プレミアムが金出したというよりは自社の棋戦だから
中継の権利など優先的に取得できてるだけでしょう>王将戦
現状既得権益を利用したファンの「囲い込み」に見える
ケチったというか銀河将棋チャンネルは今回の王将戦の協賛だから主催とまではいかないけどそれに近い立場
仮にドワンゴが金積んでひっくり返したら協賛の話が白紙になる
元々王将戦は予算の都合で棋戦存続の話もよく出る棋戦なんで、協賛スポンサーが降りるのはよろしくない
棋戦の1つが有料放送になったとしても残りがニコ生で見れる分には問題ないと思う
問題なのはその有料放送の質が必ずしも高くないってところ
有料なのに無料のニコ生の方が良くね? って状態だから誰1人喜ばない
そこのどこに独占中継って書いてあるの?
王将戦の主催はどこですか?
毎日ですか?、スポニチですか?
一協賛ごときの組織が独占とかほざいて、えらく品位を下げておられますねーーー
将棋プレミアムって聞き手おかないで棋士1人で話し続けるんだよな・・・
視聴者もしんどいよ
ニコニコの年間生放送スケジュールのどこに放送しないって書いてあるの?
情報はまだまだわからないよね?って話。
将棋プレミアムとかいう紛らわしい名前をつけるなよ
というかそもそもニコ生自体、将棋放送に限らずネット番組特有の緩さが良い意味でも悪い意味でも特徴なので、少々の運営ミスは笑って見逃すくらいの心構えじゃないと。
ニコ生は運営もミスするような緩さだから出演棋士も緩く素を出せていいのだから。
もしニコ生を運営ミス許さないようなガッチガチの放送にしちゃったら、その堅い運営の雰囲気に呑まれて出演者も堅くなって、TVみたいなお堅い話しかしない解説になっちゃうぞ。
一方、ニコ生公式の年間放送スケジュールにも王将戦が記載されたまま。
将棋プレミアムか、ニコ生のどちらかが不当表示(違法)。
間違ってる方は直ちに修正すべき。
叡王戦決勝3番勝負はチープだったから(むろやん不在で)
電王戦2番勝負もこんな感じだろうし
まだなんともいえないが囲碁将棋チャンネルそのものに不信感がある。
あるあるw
加入時に住所から何から個人情報かなり要求されたけど
加入者自体少なそうだから
どの動画いつ見たとかも一人一人ひも付けられてチェックされてそうで
うっかり動画見るのさえ躊躇するレベル
どうやら将棋プレミアム「独占」生中継というのは事実のようだ
将棋界も、おわたーーーーーー
金にならんし