将棋のプロ棋士って変人ばっかりだけど本当に賢いの? 密着してきた ~ 2ch名人

将棋のプロ棋士って変人ばっかりだけど本当に賢いの? 密着してきた






ヤーマン スカルプドライヤー HC-6T
ya-man
売り上げランキング: 1,850
[ 2015/12/24 13:00 ] メディア | CM(96) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/12/24 (木) 13:01:11
    出落ちwwwwww
  2. 2015/12/24 (木) 13:03:29
    こういうのって、連盟が金払って
    記事を書いてもらってるの?
  3. 2015/12/24 (木) 13:06:51
    連盟の財政って数年前はあまり良くなかったらしいが
    最近はいい感じなのかね
    なんやかんやでいい方向に行ってるのかな
    そうだとしたら谷川会長、辣腕だな
  4. 2015/12/24 (木) 13:09:59
    紳哉昇段したのか
  5. 2015/12/24 (木) 13:10:21
    スカルプドライヤーの広告記事って書いてあるじゃん…連盟無関係。
  6. 2015/12/24 (木) 13:10:39
    ※2
    スカルプドライヤーの記事広告やぞ
    ちゃんと記事読めばわかるやろ
    いや、わかんねえな
  7. 2015/12/24 (木) 13:13:03
    髪のない人間に宣伝してもらっても逆効果だろjk
  8. 2015/12/24 (木) 13:15:22
    >そもそもえらい人にも変な人が多いですから

    こんなん草生えるわ
  9. 2015/12/24 (木) 13:15:30
    お昼の合間にのんびり読めた。
    確かにヅラシンが人狼強そうな要素は全然ないw
  10. 2015/12/24 (木) 13:20:16
    あ、このライターさん千葉市長とシムシティやった人か。
  11. 2015/12/24 (木) 13:29:41
    将棋大喜利 こんな棋士は嫌だ!

    佐藤紳哉「将棋の解説しないで、聞き手の女流棋士をくどく」

    該当者1人発見w
  12. 2015/12/24 (木) 13:32:43
    薄毛の人向けドライヤーの宣伝か
    オープン薄毛が役にたってるんだな
  13. 2015/12/24 (木) 13:35:39
    結構面白かった
    あとやっぱりサトシンって変な人だわw
  14. 2015/12/24 (木) 13:36:28
    中々良い記事だった
  15. 2015/12/24 (木) 13:40:14
    佐藤紳七段にに突っ込みいれる人あんまりいないからなんか気持ちいい
  16. 2015/12/24 (木) 13:53:23
    ぶっちゃけた話、佐藤紳はまるで面白くないんだが
    藤井先生や木村先生のトークの方が遥かに面白い
  17. 2015/12/24 (木) 13:58:13
    よもや将棋関連でヨッピーさんを見るとはw
  18. 2015/12/24 (木) 14:00:06
    プロ棋士は一般人よりは頭の回転は速いと思うけど、
    将棋に特化してるだけでそこまで賢いとは思えん

    前に羽生さんなら数学やればフィールズ賞、研究すればノーベル賞、
    経営すれば数兆円レベルの企業を一代で創立とか書いてる奴いたけど
    んなわけねーだろ

    処世術・交渉術などの頭の良さでは将棋界で米長さんが一番と思うけどなあ
  19. 2015/12/24 (木) 14:00:40
    面白くサクッとまとめられてたね
    ネットのネタも多すぎず少なすぎずって感じで面白かったよ
  20. 2015/12/24 (木) 14:06:03
    いつ弾けるんやろうな電王戦バブル
  21. 2015/12/24 (木) 14:24:39
    ※21
    テレビが飽きたらその他のメディアも引き上げるだろう
    (現役棋士として)テレビに出ているひふみんが来年度終了で引退だろうから
    その年の終わり2017年末頃じゃないかな
    叡王戦も2回終わってネタ切れ感が出てくるだろうし
  22. 2015/12/24 (木) 14:25:38
    ※19
    ※よりブルーノだと思う
  23. 2015/12/24 (木) 14:26:38
    朝型の生活してるんだな
  24. 2015/12/24 (木) 14:45:44
    面白かったw
    偉い人も変人だからってのツボったわ
  25. 2015/12/24 (木) 14:51:55
    新婚生活とか奥様のお話が全く出なかったのがちょい残念
    でも面白い記事だった
    あとお約束として「2局打って」には突っ込んでおきたい
  26. 2015/12/24 (木) 14:57:20
    サトシンで対局料解説比が8:2、で嫁がいてあの部屋なのか…
    SFCの写真では広く見えてたけど思っていたより狭かった。ほんとサラリーマン並だな。
  27. 2015/12/24 (木) 14:57:33
    >佐藤七段、将棋めちゃくちゃ強いじゃないですか。これだけ強いならプロになればいいのに

    www
  28. 2015/12/24 (木) 15:04:38
    ※17
    すべり芸人みたいなもんだしな
    そりゃ大盤解説では藤井一基にゃ敵わんよ
  29. 2015/12/24 (木) 15:24:02
    サトシンは真面目な人が無理して面白い事をやろうとして滑ってる、
    ってのが透けて見えて痛い
  30. 2015/12/24 (木) 15:41:52
    結婚してなかったっけ?
  31. 2015/12/24 (木) 16:09:45
    将棋を知らないtwitter民にも軒並み好評のようでワイ、何故か安心

    てんてーやおじさんは「業界の中でやるから面白い」とてんてー自身も言ってたし、
    あえて気張って世間の目に晒すこともないわな。
    ご新規さんにはぜひ業界に入り浸って頂いて、解説名人たちの奥深い面白さを堪能して欲しいけども。
  32. 2015/12/24 (木) 16:28:07
    解説竜王と解説名人と比較するのはNG
  33. 2015/12/24 (木) 16:37:12
    ※32
    最近の結婚ラッシュ組のひとりだね。
    以前、電王戦PVで出ていた家と違うし、後ろに段ボールがある写真もあるんから、
    引っ越し直後の取材だったのかもね。
  34. 2015/12/24 (木) 16:46:10
    棋士基本給と対局料、賞金、本などの印税、イベントなどでの出稼ぎを合計すると
    佐藤紳位の棋士なら大体、年収3000万から5000万位か? 億はいかないだろうな

    まあ、普通にいい暮らしはできるだろうな
  35. 2015/12/24 (木) 16:49:50
    ※36
    そんなにあるわけないだろ
    C2は300万〜500万くらいだよ
  36. 2015/12/24 (木) 16:52:18
    ※38
    今のサラリーマンはそんなにもらってないだろ
  37. 2015/12/24 (木) 16:56:55
    ※39
    プロ棋士が知ってる「サラリーマンの給料」が安いわけないだろ
    東大いけばもっと稼げるとかって表現からしても1000万には届かない位だろ
  38. 2015/12/24 (木) 17:04:49
    東大を出て棋士になってる片山さんはどうなるんですかね
  39. 2015/12/24 (木) 17:11:25
    プロが自宅で1人で研究してるところっあまり見たことなかったから新鮮だった。
    将棋好きだけど朝早起きして1人で研究してっていう生活を365日続けるなんて無理と思ったな。よく「続ける才能」って言うけど本当だな。
  40. 2015/12/24 (木) 17:13:15
    部屋にある盤の磨り減りかたが凄まじいなあ、プロってやっぱ修羅だわ
  41. 2015/12/24 (木) 17:23:02
    対局量だけで300万以上はいくからその他合わせれば1000万近くじゃない
  42. 2015/12/24 (木) 17:39:14
    基本給対局料だけなら7、800万かも知れんが
    イベントだの印税を足せば1000万は軽く超えるだろ
    小学生からずっと競争に生きてきて
    世間一般のサラリーマンと変わらんなんて夢が無い

    漫画家の尾田とか年収30億だろ?
    AKB秋元に至っては100億って噂もある
    それで羽生さんが獲得賞金1億って少な過ぎるわ
  43. 2015/12/24 (木) 17:49:36
    お金の話に興味が集中しているけど、
    個人事業主とサラリーマンは単純比較は無理でしょう。
    収入の安定度と経費の使用という点でまったく違うんだから。
    ちなみに、個人事業主の年間収入500万円は、会社員の年収1000万円とほとんど変わらない。
    というのも、個人事業主は、日常生活で使用する物や食事をほとんど経費で落とせるから、生活に必要な出費を引いて手元に残るお金は同じという意味。会社員は税金でほとんど持っていかれるからね。
    将棋棋士なら、パソコンも本も、仲間との食事も、家賃・水道光熱費の一部さえも経費で落とせるだろう。
  44. 2015/12/24 (木) 18:04:06
    B1の橋本ですら年収1000万ちょっとらしいからな。
    トップじゃないときついわな。
  45. 2015/12/24 (木) 18:29:34
    中村紀洋に6億、橋本に1000万はなんかもったいない
    だから勘違いするんだろうな
  46. 2015/12/24 (木) 18:45:03
    ※49
    論理的に意味不明な君の文章からわかるように、君は頭が悪いね(笑)
    将棋棋士に対して「頭が悪い」という印象を持つ人間がいるんだなw
    君の文章を読んで思うのは、頭の悪い人は、感情的でロジックがないということだ。
  47. 2015/12/24 (木) 19:26:18
    研究者として大成するとか経営者として成功するとかは言い過ぎだけど、東大は十分受かると思うな
    受験までは処理能力と記憶力があればどうとでもなる
  48. 2015/12/24 (木) 19:27:09
    ※31
    言いたいことはすごくよくわかるけど、サトシンはあのテンションのまま淡々とスベるから、
    個人的には見ていてそこまでダメージ無いんだよなー
    やっぱ一番痛いのは、無理して明るそうにスベる橋本だと思う
  49. 2015/12/24 (木) 19:29:00
    学校の勉強すら人並みにできなかった癖に、どうして真実が見えたみたいな勘違いしちゃうかなあ
  50. 2015/12/24 (木) 19:30:13
    ×賢い
    ○将棋が強い
  51. 2015/12/24 (木) 19:37:22
    囲碁の依田先生は算数が出来ないらしい。けど寄せと目算は出来る不思議。
  52. 2015/12/24 (木) 20:00:14
    だいたいB級2組以上だと一般のサラリーマンよりもずっと多く稼げるみたいね。
    深夜A時は収入格差コンビだったのかも。
  53. 2015/12/24 (木) 20:02:14
    羽生 1億〜
    竜王 5000万〜
    名人 2000万〜
    A 1000万〜
    B1 800万〜
    B2 650万〜
    C1 500万〜
    C2 400万〜
    フリクラ 200万〜
  54. 2015/12/24 (木) 20:10:42
    本文にも勉強しなくても学校の成績良かったって書いてあるのにねぇ
  55. 2015/12/24 (木) 20:12:48
    広瀬、太地 → 早稲田
    糸谷 → 大阪大
    上村 → 慶応
    片上 → 東大

    まあその辺の上場企業以上の学歴分布はあるんじゃね?
    しかも将棋の勉強しながらだからな。

  56. 2015/12/24 (木) 20:15:54
    救済者様!まだいかないで下さい!笑
    せめて救済活動の近況報告お願いしますww一人でも賛同者はできましたか。いつものように逃げる前に一言!
  57. 2015/12/24 (木) 20:59:59
    ヅラシン飽きた。
  58. 2015/12/24 (木) 21:03:58
    西尾は東工大
  59. 2015/12/24 (木) 21:14:14
    片上は東大っていうよりも、人をムカつかせることの天才だと思う
    まっ、今後二度とあんなのがメディアの先陣をきることはないであろうが
  60. 2015/12/24 (木) 21:35:37
    ※85
    それ、やねうらの方だろ
  61. 2015/12/24 (木) 21:48:15
    いや、やねうらは頭脳は凄いだろ
    その辺のプロ棋士よりも全然天才
  62. 2015/12/24 (木) 21:51:26
    ※90
    少なくとも、お前が会話の通じない奴だということは分かった。
  63. 2015/12/24 (木) 22:44:15
    いや、角落ちは無理だろ……。香落ちならわかるが。
  64. 2015/12/24 (木) 22:55:28
    ※12
    二人でしょw
  65. 2015/12/24 (木) 23:07:36
    角落ちっていう手合いは思っているよりも差はないぞ
    実際、アマ名人がプロ名人相手に五分五分
    してみると、アマ名人と大差ないかそれより弱いであろうフリクラ棋士が相手なら
    羽生ほかトップ棋士はわりと勝てるだろう
  66. 2015/12/24 (木) 23:10:09
    棋士の記憶力やら認識力やらは
    いろいろなことに応用きくだろうな
  67. 2015/12/24 (木) 23:22:55
    ド、ドライヤー
  68. 2015/12/24 (木) 23:31:19
    あんな計算ゲームでコンピュータ相手にこれまで善戦できたことの方が驚き

    コンピュータ将棋を通して、プログラムによって思考する力をコンピュータは獲得してる
    それによって、今後イノベーションが起きてくるでしょう

    プロ棋士とコンピュータ将棋開発者とファン
    三方良しとなるでしょう
  69. 2015/12/24 (木) 23:33:45
    19
    桐谷さんもさぞや喜ぶことでしょう
  70. 2015/12/24 (木) 23:50:20
    年季の入った将棋盤だな
  71. 2015/12/25 (金) 00:01:05
    コメで年収の話が出てるけど、部屋、服装、食事とか、どう見ても年収 1000万の独身者には見えない
    ま、たんにそういうとこにおカネ使わないのかもしれないけど w
  72. 2015/12/25 (金) 00:09:55
    イトシン先生!
    希少な同い年の棋士。
  73. 2015/12/25 (金) 00:13:16
    参考までに、瀬川(現在はプロ)がアマ名人の時、角落ちで羽生に負けてたね。
    まあなんせたった1回のことだから、これを基に何かを主張できるわけじゃないんだけどね。
    同じ条件で試行回数(対局数)を増やすとどうなるのか興味がある。
  74. 2015/12/25 (金) 00:31:13
    イトシンのうどんってサービストリプル盛りとかで
    ひふみんじゃないけど対局後って腹減るの?
  75. 2015/12/25 (金) 00:47:01
    別に、羽生さんが桜井さんに麻雀を教えてもらっても良いだろうよ…。

    初心者が新たな事を学ぶために、自分より経験豊富な人や上級者に教えをこうのは普通だし。
  76. 2015/12/25 (金) 00:58:16
    ※106
    MARCHは高学歴ではないだろう
    いったい何を言ってるんだ?
  77. 2015/12/25 (金) 01:05:16
    ガンツじゃなくてカイジや零みたいに訳わからんゲームに放り込まれたら棋士が最強じゃね?
  78. 2015/12/25 (金) 01:16:54
    ※109 東京一工か国公立医大以外の奴が棋士より凄い奴が周りに何人かいるって言ってたら爆笑だなって思ってさw
    どうせたいした大学じゃないと思うがw
  79. 2015/12/25 (金) 02:17:41
    ※111 彼は人生が上手くいかくて他人に八つ当たりしてるだけだから気にするな!どの世界でも極めようとするのは大変なのにそれすらわからないとは…
  80. 2015/12/25 (金) 04:11:10
    コンピュータ将棋ねぇ 強いよね
    それでスポンサーを呼んでお金を集めてイベント開催してお客を集めることができるのか?

    将棋は伝統文化。伝統文化としての価値を守る立場にあるのが棋士
    例えば伝統工芸品と同じかそれ以上のものを機械で製造できたとして、それに何の価値があるのか?

    結局は金を払うのも文化を楽しむのも人間なんだから 人の心を動かせなきゃ話にならないんだよ
  81. 2015/12/25 (金) 07:47:19
    一晩中張り付いてたの?
    サンタでも待ってたのかな?
  82. 2015/12/25 (金) 08:02:54
    宣伝であることを忘れるくらい充実した記事だなw
  83. 2015/12/25 (金) 08:12:13
    (それを一晩中張り付いてると言うんだぞ、と突っ込んだほうがいいのかな?)
  84. 2015/12/25 (金) 09:52:29
    流石に東大のほうが難しいわ。
    将棋は理不尽に奨励会が運ゲーかつ生活を律するのが難しいだけで、競技レベルは明らかに受験が上。
    鉄力あたりの東大特化型の奴らのほうが奨励会3段より競技レベルも才能も努力も伸びも全てが上。
  85. 2015/12/25 (金) 11:37:55
    片上(東大法卒 C1)という生きる証明

  86. 2015/12/25 (金) 12:02:52
    スカルプドライヤー?の宣伝としてはやや指しすぎか
  87. 2015/12/25 (金) 14:37:28
    ※67
    将棋でも学業でも画業でも音楽でも何でもいいんだけど、
    一つ事に集中するあまり世間との接点をあまり持たずにきた青年が
    興味抱いてたり、尊敬してたりする相手のとこに凸ってみたくなるのは
    よくある話だと思うけど
    羽生さんも桜井さんだけじゃなく三浦綾子さんや吉増剛造さんや
    いろんな人のとこにメディアの企画利用する形で話聞きに行ってるよね

    そういうのって羽生さんにしたら
    相手に心酔してて生涯の師と仰ぐため、みたいな感じじゃなくて、
    どちらかというと自分のメンタル安定・形成に役立てばいいなぐらいの
    興味本位の気持ちが強そうに見えるし、
    羽生さん自身もその後の相手との関係はことごとく淡交、
    もしくは交流のフェードアウトに帰結してるさまを見てると
    「あっ、この人違ったわ…」みたいに思ってそうなのがw面白くもあるしで
    自分はまったく気にならない

    つーかやたらと桜井さんに執着してる人いるよね
    自分なんかは逆に、こと桜井さんの話題となると2ch板でも
    彼に親でも殺されたのかぐらいの偏執っぷりを見せるレス主の人のほうが
    よっぽど気味悪いんだけどw
    ここもサトシンさんの話なのに無理やり羽生さんと桜井さん批判に
    持って行こうとしてるしさあ・・・
    同じ人かな?
  88. 2015/12/25 (金) 18:53:52
    おれ小学生のころプロ棋士になろうとしてたけど、同年代に絶対に勝てない人がいた。上には上がいると思い知らされて将棋の道を諦めた
    その後は勉強を頑張り今は医者になった
    おれに将棋を諦めさせた人は奨励会にはいるもプロになれなかったと風の噂で聞いた
    あの人は確実に俺より頭よかったと思うが、人生とは不思議なもんだ
  89. 2015/12/25 (金) 19:04:55
    羽生さんは他人の非常に個人的且つある意味偏った感情を実に的確に平坦で一般的な表現に置き換える能力がすごい
    ただ勉強が出来るだけの人間とは違う頭の回転の良さがある
    加えて他人への偏見がなく、自分とは違った何かを持っている他人に対して強い好奇心を持っている
    極めて優れた人物だと思う
  90. 2015/12/25 (金) 21:35:53
    偏見がないわけじゃないと思う
    偏見の仕組みや意味を理解した上で
    偏見じゃないものを選び取る感性と語彙力と頭の回転がすごいんだと思う>羽生さん
  91. 2015/12/25 (金) 22:10:34
    「偏見の仕組み」「偏見じゃないもの」
    いまいちピンとこないwww
  92. 2015/12/25 (金) 22:36:45
    認めるよ。棋士の方が頭が良い。
  93. 2015/12/25 (金) 23:17:19
    羽生さんはむしろ、他人に自分がどう思われるかをさほど気にしてない気がする
  94. 2015/12/26 (土) 09:36:44
    >言動に細心の注意

    うーん
    そうのようでもあり、そこまで考えて無さそうでもあり
    読めん人だ
  95. 2015/12/26 (土) 19:32:45
    とりあえず、日本の伝統文化である将棋に人生をかけているプロに対して、まがりなりにも「変人呼ばわり」したこいつは、日本人じゃないな。出てけよ。
  96. 2015/12/27 (日) 08:38:11
    女流も高学歴が多い
    終電超える深夜まで良くやっているよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。