http://www.shogi.or.jp/kisen/asahi-cup/9/nizi/index.html
朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
予選 準決勝
第9回朝日杯将棋オープン戦二次予選 久保利明九段対千田翔太五段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/9/asahi201512240101.html
-
540:名無し名人:2015/12/24(木) 11:36:06.29 ID:lhaQLcBJ.net
-
研究家の千田だけど終盤力ないから勝てないという見本を示してしまったね
-
543:名無し名人:2015/12/24(木) 11:37:39.08 ID:NTmxM7pv.net
-
データマンは自力がない
作り話ではよくあることですね
-
554:名無し名人:2015/12/24(木) 11:42:55.99 ID:ArN5/xWm.net
-
おおー久保さんおめ!
5三殺到された時にはダメなんやろなと思ってましたすみません
-
559:名無し名人:2015/12/24(木) 11:45:58.22 ID:CsdgZT9r.net
-
ゴキ中指してる以上覚悟の上だとは思うけど
超急戦を正面から受け止めて勝つのはかっこいいよなー
-
562:名無し名人:2015/12/24(木) 11:47:47.20 ID:ArN5/xWm.net
-
うんかっこよかった
7二に玉上がった手が見切ったみたいでかっこよかった
-
563:名無し名人:2015/12/24(木) 11:48:15.44 ID:a3BGTkE2.net
-
超急戦は途中悪そうに見えても最後は中飛車が勝つイメージがある
-
564:名無し名人:2015/12/24(木) 11:49:02.50 ID:vrvTmtZl.net
-
82方面が広いもんな。
-
565:名無し名人:2015/12/24(木) 11:49:33.01 ID:ArN5/xWm.net
-
けど絶賛冒険ちうの千田くんおもろいわ
-
572:名無し名人:2015/12/24(木) 11:54:46.40 ID:TD/1zq6h.net
-
千田…手合い違いやん
-
584:名無し名人:2015/12/24(木) 12:09:35.12 ID:tdhFY4lA.net
-
千田はちょっと強引過ぎたか
-
601:名無し名人:2015/12/24(木) 13:26:56.64 ID:E4UkdXv2.net
-
千田だっせええなあ…(呆れ
まあもともと終盤はあまり得意じゃないのだろうけど
あんだけ駒渡して詰めろもかからんじゃ恥ずかしいだろうに
-
602:名無し名人:2015/12/24(木) 13:31:09.40 ID:CwJF7byx.net
-
超急戦って一方的になるから負けた方が弱くみえちゃうよね
千田嫌いな人はうきうきだろうけど
-
603:名無し名人:2015/12/24(木) 13:34:01.00 ID:kwtpZWM1.net
-
コンピュータ棋士なら終盤強くなれや
-
606:名無し名人:2015/12/24(木) 13:48:33.86 ID:mXNA6+Wi.net
-
>>603
ソフトで研究すると中終盤が弱くなるって菅井が自戒気味に言っていたじゃん。
未知の局面、応用局面でしっかりと考える力が減衰しちゃうんだそうだ。
-
607:名無し名人:2015/12/24(木) 13:49:38.15 ID:lhaQLcBJ.net
-
>>606
弱くならない
研究しながら、その都度
自分で考えるようにすればいい
-
第9回朝日杯将棋オープン戦二次予選 村山慈明七段対森下裕也アマ
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/9/asahi201512240201.html
-
592:名無し名人:2015/12/24(木) 12:20:38.69 ID:CKtMoaB5.net
-
んー、森下アマ良かったね、お疲れさん
村山は終盤力どうにかしないと先に行けないぞ
-
593:名無し名人:2015/12/24(木) 12:28:18.77 ID:CsdgZT9r.net
-
やっぱ元奨三段なだけあって森下アマ強いな
いい粘りだった
-
594:名無し名人:2015/12/24(木) 12:34:22.93 ID:U/zOvHFK.net
-
良い勝負してたな
どっちも見応えあって面白かった
-
595:名無し名人:2015/12/24(木) 12:45:05.71 ID:TzBoWkTO.net
-
ジメイも相変わらずだなあ
まるでタナトラ
-
598:名無し名人:2015/12/24(木) 13:02:23.99 ID:uaTXAWV4.net
-
>>595
言いたいことはわかるが・・・
タナトラはそれでも元A級&タイトル経験者だからな。
ジメイはタナトラレベルにも達してないぞ。
-
596:名無し名人:2015/12/24(木) 12:59:01.47 ID:C/yek5X3.net
-
村山の終盤力がないのは否定しないが、この将棋がどうこう言われるような内容か?
まるで面白みはなかったけど、手堅く指して危なげなく一方的に押し切っただけなんだが
-
597:名無し名人:2015/12/24(木) 13:02:08.51 ID:TzBoWkTO.net
-
さすがプロって手を見たいだけなんだ
-
600:名無し名人:2015/12/24(木) 13:09:56.35 ID:EcvxSu1V.net
-
ジメイは次の久保戦で魅せたらええんや!
-
予選 決勝
第9回朝日杯将棋オープン戦二次予選 村山慈明七段対久保利明九段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/9/asahi201512240301.html
-
725:名無し名人:2015/12/24(木) 15:45:03.34 ID:gTGWbF87.net
-
大差で終局
-
726:名無し名人:2015/12/24(木) 15:45:46.28 ID:bmhwZ+8z.net
-
いくら穴熊とはいえこれだけ脳死プレイできる展開も珍しいな
-
728:名無し名人:2015/12/24(木) 15:46:58.67 ID:TzBoWkTO.net
-
8筋を伸ばしてパンツ脱ぎを誘ったのが好判断だったのか
-
730:名無し名人:2015/12/24(木) 15:48:42.05 ID:v1gLyqBh.net
-
今局は終盤に入った時点でジメイ君勝勢だからいいんだけど
これは熱戦だ!という対局で更新がこれだと冷めるよね
まあこの将棋は久保さんが先にパンツ脱いだ(アナグマの桂馬跳ねた)時点で
既に悪かったんでしょう?あの桂馬を跳ねてよくなった記憶がない
久保棋王と郷田挑戦者であったような気もするが
-
733:名無し名人:2015/12/24(木) 15:51:56.29 ID:zmUscBqv.net
-
一直線穴熊やって攻める手段が無いからと手待ちしてたのに桂跳ねてその頭を狙われてって
久保まったく良いとこ無し
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1449814836/
マイナビ出版 (2010-09-14)
売り上げランキング: 130,184
「玉」将だけにな
それ、藤井先生にも言えるの!
1日でA級を二人倒したんやで!
こいつは一直線穴熊の意味を理解しているのか?
対中飛車の居飛車側の穴熊を一直線穴熊というのだが...
まあ低級が調子のってコメントしてんだろう
データマンは自力がない
作り話ではよくあることですね
俺はデータを捨てる、からの、過去を凌駕するデータマンもいるので、
千田君も是非。
そして口だけな割にプロとしての自覚がなく、自分はソフトより弱い~しか言わないヘタレ
どっちかにしてくれりゃ、信念は認められるのに なさけねーわ
あえて発信する必要のないことを書き込んでしまう軽率さが無駄に敵を作ってる気がする
将棋自体は破天荒で面白いから絶対そのほうが人気出る
まぁソフト関連でカリカリした反応が出るのも理解出来るが
今季成績
千田:24勝14敗
久保:19勝13敗
目先の勝敗しか見えない低級観る将は人生楽しそうだなあ
対戦相手
千田 A:2 B1:2 B2:5 C1:13 C2:12 F:4
久保 A:19 B1:5 B2:2 C1:4 C2:2
最後の行、完全にブーメランでわろた
まあ実際期待の若手だし、心配しなくても良い結果残してくれると思うけどね
久保順位戦は苦戦してるけどこの対戦相手でこんなに勝ち越してるのか
今季は羽生1-2 村山1-1だけどね
④豊島 将之25 1851
⑪菅井 竜也23 1792
⑭永瀬 拓矢23 1773
⑲斎藤慎太郎22 1756
㉕佐々木勇気21 1704
㉖千田 翔太21 1700
㉟阿部 光瑠21 1673
㊱澤田 真吾24 1668
㊱八代 弥 21 1668
㊳石井健太郎23 1657
問題発言が多いのは頂けないが、若くして躍進してる棋士の一人
「コイツが言うなら仕方ない」と思われるような棋士に成長してほしいね
まさか御三家最強の久保さんがここで負けてしまうとは
調子に乗るのはタイトル取ってからにしてくれや
コンピューター将棋においてなんらかの結論をだすとみている
それまで待とうじゃないか
ファンとしては止めて欲しくないが、成績の事考えるとTwitterが負担になっている気がする。
電王トーナメントだかの解説じゃひとしきり持論突っ走らせたあとに
「あ、僕空気よめてないですね(テヘッ」みたいに引く姿も見せてて、
あれ見たら自分なんかは千田くんは
これからもソフト将棋を盤上で試しつつも棋士としては
良い方向に行くんじゃなかろうかと期待してしまう
ソフト研究続けてくうちに升田賞獲るような
序盤の発見してくれる可能性だってなきにしもあらずだし
何より前向きに尖ってる若者て感じで見てて面白い