(いつもんをご存知の将棋ファンの方、聞こえますか、いつもん3です。大盤解説会とかニコニコ生放送で、「いつもん」という名を呟いてはいけません。悪い人達に、命を狙われてしまいます^^いつもんの存在は極一部しか知られていない極秘情報なのです)
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
名前出して頂けるのはありがたいのですけどね^^こそこそっと、お友達とかと「いつもんは……」とかなら大丈夫ですが、大盤解説場では、色々とご迷惑かけてしまいますし、それは本意ではありませんので^^ 意外と吹けば飛ぶようなギリギリの存在なんですよ^^
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
というわけで、大盤解説会の質問のコーナーで「いつもんは誰ですか?」とか聞いては駄目ですよ^^やっぱりそこは、折角ですから解説してる方の色んな情報引き出さないと^^あれやこれやと
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
(そして得たマル秘情報はこっそり、いつもんにお寄せ下さい、その情報を元に私は、くっくっくっ……)(本当に送ってはいけません) オフレコの話はなるべく胸に秘める方が、ついつい話す方も口が滑って得しますよ、きっと^^ ネット時代では少し難しいかもしれませんが^^
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
でもまぁこれも身から出た錆
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
(いつもんをご存知の将棋ファンの方、聞こえますか、いつもん3です。大盤解説会とかニコニコ生放送で、「いつもん」という名を呟いてはいけません。悪い人達に、命を狙われてしまいます^^いつもんの存在は極一部しか知られていない極秘情報なのです)
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
名前出して頂けるのはありがたいのですけどね^^こそこそっと、お友達とかと「いつもんは……」とかなら大丈夫ですが、大盤解説場では、色々とご迷惑かけてしまいますし、それは本意ではありませんので^^ 意外と吹けば飛ぶようなギリギリの存在なんですよ^^
— itumon (@itumon) 2014, 2月 28
>意外と吹けば飛ぶようなギリギリの存在なんですよ^^
@itumon 昨日、阿久津先生に「いつもんは誰ですか?」と質問したのは、誰あろう私めでございます。申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。夜道にも気をつけます。
— nyatete krishna (@nnyatete) 2014, 3月 1
@nnyatete いえいえ、悪いの私ですから^^でも一つだけ、控え室の翻訳してるだけで、控え室より強い訳はないです^^ こちらこそ、せっかくの陣屋でしたのに、私のせいでご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
— itumon (@itumon) 2014, 3月 1
@itumon いえ、そんな。謝らなければいけないのはこちらの方ですから。あらためて申し訳ありませんでした。今後ともitumonさんのつぶやきを楽しみにさせて頂きます。もう詮索はしません(笑)
— nyatete krishna (@nnyatete) 2014, 3月 1
@itumon ただ、ひとつだけ弁解させて頂きますと無粋な質問をしたのは私ですが、「控え室より強い」と発言したのは私ではないです。私が言ったのは「プロの上段者くらい強い」です。あまり変わらないですか(笑)。
— nyatete krishna (@nnyatete) 2014, 3月 1
![]() | つるのおんがえし (日本昔ばなし アニメ絵本 (15)) あや 秀夫,宮尾 岳 永岡書店 売り上げランキング : 156864 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 「Ponanza」に勝てたら100万円! 初心者が大優勢を築くも時間に追われて惜敗 | HOME | 将棋ウォーズ、10秒将棋の提供を開始 ≫
プロと比較するのも目の前にいるプロに対して失礼と思わないのかね。
最終的に反省したのかな
コンピューターソフトの手をドヤ顔で指摘するのとかもいるからねえ
そういうのはいくら嘆いても0にはならない
正体は知らないけど、聞かないのは暗黙の了解みたいな認識だと思ってたんだけど
多分こいつの中では今回のやりとりも「いつもんの正体をプロ棋士に聞いちゃダメなんだ(笑)」ぐらいにしか思ってないだろ。
なんでこんなに大事になってるのか絶対に理解してない。
常識ないうえに面の皮まで厚いんだな
世も末だね~
まともな人でないのがまるわかりですね
空気読めないのもそら当然ですわ
(控え室より強いだと?目の前にその強い人がいるとも知らずに、クックック。。。)
あともうずっとだけど^^は本気なのか、煽ってるのか、気づいてないのか、何なんだ
と命名すれば解決するんじゃね
大山先生や升田先生や村山先生や米長先生が降りてきて手を教えてくれてるんだよ
この謝ってるのか煽ってるのかよくわからん言い訳してる時点で明らかなんだけど
こんな一部の狂った人のせいでいつもん消えたら残念だな
痛々しい人だった
これからは控える。確かに解説の先生からすれば、あんまり良い気分はしないか
空気読めなさそうな感じはしてるから周りからは煙たがられてそう
ただ本人は気にしてないから幸せそうね
なんで本名で書き込んでないかちょっと考えればわかるだろうに
これほど本人「○○キリッ!」→周囲「プ~クスクスw」(AA略)が似合う展開もないなぁ
盤外戦術の上手さだとは思うけど、最近はリテラシーの低い人間も将棋に興味を持つようになってきて
情報の速度も加速したってこともあって当たり前の共通認識を得る前に
行動に移してしまうことがあるんだろうな
これは、いつもんにしても予想できたとはいえ、痛い一手だったかもな