羽生善治名人、全脳アーキテクチャ勉強会を聴講 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治名人、全脳アーキテクチャ勉強会を聴講



2:00:30~ 羽生名人が聴講していることが紹介される(※一般の聴講者にモザイク加工をしてます)
114nh-01.jpg

114nh-02.jpg

114nh-03.jpg



「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本: 物忘れしない脳の作り方
茂木 健一郎 羽生 善治
徳間書店
売り上げランキング: 2,227
[ 2016/01/14 22:25 ] 棋士 | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/01/14 (木) 22:28:48
    なにやってんのw
  2. 2016/01/14 (木) 22:30:23
    これはきっとチェスの方の羽生善治さんだな!
  3. 2016/01/14 (木) 22:35:59
    これ以上脳の使い方覚えられたらマジで若手が焦土にされてしまう…
  4. 2016/01/14 (木) 22:36:26
    なんて貪欲なんだ!!
    この姿勢は見倣いたいね。
  5. 2016/01/14 (木) 22:37:06
    機械学習を自前でやろうとしている??
  6. 2016/01/14 (木) 22:39:55
    途中、司会からすげー中途半端な紹介のし方されててワロタw
  7. 2016/01/14 (木) 22:42:46
    プライベートなんだろ?
    そっとしておいてあげろよ
    いちいち写メ撮ってうぷするな
  8. 2016/01/14 (木) 22:43:32
    羽生さんが対談やら研究協力やらで
    脳科学とか人工知能分野とも関わりあるのは
    将棋ファンなら知ってる人も多いと思うけど
    知らない人はえ、何で?って感じなのかな
  9. 2016/01/14 (木) 22:44:04
    グーグルマップに掲載されてた件を思い出した
  10. 2016/01/14 (木) 22:44:12
    ※7
    会場に詰めてたドワンゴの役員がツイートしてたんだからしゃあない
  11. 2016/01/14 (木) 22:45:11
    訂正↑
    グーグルマップじゃなくてストリートビューだったはず
  12. 2016/01/14 (木) 22:45:47
    ※9
    いろいろ「持ってる」よね羽生さん
    叶わなかった夢、A級八段の話とかもツボw
  13. 2016/01/14 (木) 22:46:29
    流石は天才羽生さん
    他の棋士ならこんな事やらないだろうな
  14. 2016/01/14 (木) 22:58:44
    一番強い人が一番貪欲!
  15. 2016/01/14 (木) 23:05:58
    相変わらず好奇心旺盛だなw
  16. 2016/01/14 (木) 23:07:06
    郷田の周りは若い子がいっぱい、羽生の周りはおっさんがいっぱい
    これは郷田の時代ですわ
  17. 2016/01/14 (木) 23:08:28
    羽生さん、何体おるんや…(白目)

    ホントに何でこの人こんなに勉強好きなんだろう…なんかもうちょっと駄目なとこないのかな…。
    羽生さんの粗を探してみるが結局見つからない、ということばかり繰り返しているのだが。
  18. 2016/01/14 (木) 23:10:29
    羽生「いつから私が一人だと錯覚していた・・・?」
  19. 2016/01/14 (木) 23:12:28
    将棋のために将棋以外のことを勉強してるのがいかにも羽生さんらしいな。
  20. 2016/01/14 (木) 23:18:14
    >>6
    これかw
    ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv248275030#2:00:30
  21. 2016/01/14 (木) 23:18:14
    自分の講演ネタの仕入れも兼ねていると思われw
  22. 2016/01/14 (木) 23:26:39
    森内のバッティングセンターみたいなもんだろ(適当)
  23. 2016/01/14 (木) 23:27:31
    羽生さんは概念だから。
  24. 2016/01/14 (木) 23:32:33
    あまりに星人…聖人過ぎて、時々名人のことを人間だと思わなくなってる自分に気づく。
    学ぶことが本当に好きなんだなぁ。

    羽生さんだとあまり驚かない。
    ナベやなめちゃんがこんなところにいたら、そっちの方が面白い。
  25. 2016/01/14 (木) 23:44:54
    貪欲だなぁ
  26. 2016/01/14 (木) 23:45:50
    普通の棋士「タイトル戦期間だし、気合入れて研究しないと」
    普通じゃない棋士「直前まではチェスやって、二局目まで間が空くので他の勉強でもしてよう」
  27. 2016/01/14 (木) 23:57:00
    こういうことを普段からやってるから棋力の劣化が遅いのだろうか
  28. 2016/01/14 (木) 23:58:20
    将棋ファンや他棋士でもここまで熱心にならないレベル
    さすが名人やね(震え声)
  29. 2016/01/15 (金) 00:04:09
    ※14 「マグロは泳いでないと死ぬ」みたいなもんやろ。
  30. 2016/01/15 (金) 00:27:13
    脳の年齢による退化に抵抗し 覚醒を追及し続ける さすがです
    回りも驚いただろうね 将棋の名人だからって関係なく
    今だ向上心を失わないのが 羽生さんの強さだとわかる 
  31. 2016/01/15 (金) 01:41:12
    さすが変異体。

    あらゆる情報を収集し、自己覚醒を繰り返しているな。

  32. 2016/01/15 (金) 04:59:05
    ??「ええ、まあ、郷田さんが園児たちとブランコに乗っているのが羨ましくて、ええ、ええ」
  33. 2016/01/15 (金) 07:52:34
    プライベートのときは「黒メガネ」とかしたらどない?
  34. 2016/01/15 (金) 08:18:56
    脳をエンハンスするための講習というより人工知能や機械学習と脳の違いの勉強会なので。
    ここ数年のコンピュータ将棋の進化を認め人間と何が違うのか?どうしてここまで強くなれたのか探るための勉強かもしれない。コンピュータの学習方法を取り入れたり、人間ならではの強み探る意味もあるかもしれない。

    何れコンピュータとも公式に対峙する時が来るかもしれないという布石と読むには早計か。

    とにかく貪欲なのは恐れ入る
  35. 2016/01/15 (金) 09:10:47
    確かに一般聴衆に紛れて(しかもそれが話題にされてw)るのは珍しいと思うけど
    羽生さんの対談やらインタビュー見てると人工知能関連も含めて
    普段からめちゃ本読む人みたいだし、
    そこらから吸収したと思われる話題の豊富さにもいつも驚かされてるから
    羽生さんがこの会場にいること自体にそこまでの違和感てないけどな
  36. 2016/01/15 (金) 10:27:09
    ああ、チェスのワタナベアキラさんと同じ原理か納得(震え声)
  37. 2016/01/15 (金) 10:37:13
    これは暇な羽生名人やろ
    羽生永世王将は負けたばっかりだし羽生朝日選手権者はもうすぐ予選だからな
  38. 2016/01/15 (金) 12:21:57
    将棋変異体、全脳アーキテクチャ勉強会に眼鏡遠足
  39. 2016/01/15 (金) 13:28:16
    こんなんプロダンサーがゲーセンいくようなもんだろ

    余裕過ぎる
    ゲーセンで負けるのも余裕過ぎる
  40. 2016/01/15 (金) 13:57:11
    また羽生さん分身の術使ってる・・・
  41. 2016/01/15 (金) 16:05:25
    何人おるんや・・・
  42. 2016/01/15 (金) 19:11:44
    羽生「王将戦負けてもうた……。もっと勉強せな」

    全 脳 ア ー キ テ ク チ ャ 勉 強 会

    なぜなのか
  43. 2016/01/15 (金) 19:26:12
    もちろん本人の鬼のような努力と鍛錬の結果手にされている状態だろうとはいえ、
    永遠の大学生、もしくは大学教授みたいな羽生さんの生活、実に羨ましいw
  44. 2016/01/16 (土) 09:08:19
    王座戦のとき ぽな山本さんとかなり話し込んだようだし、
    すごく関心があるんだろうな。
    好奇心を失わず勉強を続ける姿勢はほんとみならいたい‥
  45. 2016/01/16 (土) 12:35:03
    伝説の将棋変異体が全知全能の完全体「ディーノ」に進化しようとしてるのか?
  46. 2016/01/17 (日) 21:47:56
    羽生ウォーリー
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。