なんと会場に聴講者として将棋の羽生さんがいらっしゃいます / 【ニコ生視聴中】全脳アーキテクチャ勉強会 〜脳の学習アーキテクチャ〜 #nicoch99991 #wba_meeting https://t.co/DfKffKsIYp— Toshihiro Shimizu (@meso) 2016, 1月 14
なんと会場に聴講者として将棋の羽生さんがいらっしゃいます / 【ニコ生視聴中】全脳アーキテクチャ勉強会 〜脳の学習アーキテクチャ〜 #nicoch99991 #wba_meeting https://t.co/DfKffKsIYp
≪ 【順位戦A級】佐藤康光九段が屋敷九段を破り、暫定3位に | HOME | 第9回朝日杯将棋オープン戦本戦をニコ生で生中継 ≫
この姿勢は見倣いたいね。
そっとしておいてあげろよ
いちいち写メ撮ってうぷするな
脳科学とか人工知能分野とも関わりあるのは
将棋ファンなら知ってる人も多いと思うけど
知らない人はえ、何で?って感じなのかな
会場に詰めてたドワンゴの役員がツイートしてたんだからしゃあない
グーグルマップじゃなくてストリートビューだったはず
いろいろ「持ってる」よね羽生さん
叶わなかった夢、A級八段の話とかもツボw
他の棋士ならこんな事やらないだろうな
これは郷田の時代ですわ
ホントに何でこの人こんなに勉強好きなんだろう…なんかもうちょっと駄目なとこないのかな…。
羽生さんの粗を探してみるが結局見つからない、ということばかり繰り返しているのだが。
これかw
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv248275030#2:00:30
学ぶことが本当に好きなんだなぁ。
羽生さんだとあまり驚かない。
ナベやなめちゃんがこんなところにいたら、そっちの方が面白い。
普通じゃない棋士「直前まではチェスやって、二局目まで間が空くので他の勉強でもしてよう」
さすが名人やね(震え声)
回りも驚いただろうね 将棋の名人だからって関係なく
今だ向上心を失わないのが 羽生さんの強さだとわかる
あらゆる情報を収集し、自己覚醒を繰り返しているな。
ここ数年のコンピュータ将棋の進化を認め人間と何が違うのか?どうしてここまで強くなれたのか探るための勉強かもしれない。コンピュータの学習方法を取り入れたり、人間ならではの強み探る意味もあるかもしれない。
何れコンピュータとも公式に対峙する時が来るかもしれないという布石と読むには早計か。
とにかく貪欲なのは恐れ入る
羽生さんの対談やらインタビュー見てると人工知能関連も含めて
普段からめちゃ本読む人みたいだし、
そこらから吸収したと思われる話題の豊富さにもいつも驚かされてるから
羽生さんがこの会場にいること自体にそこまでの違和感てないけどな
羽生永世王将は負けたばっかりだし羽生朝日選手権者はもうすぐ予選だからな
余裕過ぎる
ゲーセンで負けるのも余裕過ぎる
全 脳 ア ー キ テ ク チ ャ 勉 強 会
なぜなのか
永遠の大学生、もしくは大学教授みたいな羽生さんの生活、実に羨ましいw
すごく関心があるんだろうな。
好奇心を失わず勉強を続ける姿勢はほんとみならいたい‥