http://live.nicovideo.jp/watch/lv248251540
解説:中田功七段 聞き手:長沢千和子女流四段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv248251785
解説:木村一基八段 聞き手:山口恵梨子女流初段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv248251923
解説:阿久津主税八段 聞き手:飯野愛女流1級
公式生放送 将棋特集(ニコニコチャンネル)
http://ch.nicovideo.jp/shogi
≪ 日本ハム・大谷翔平「僕は羽生世代」 2つ目の羽生世代が誕生 | HOME | 【竜王戦】大石六段が斎藤六段に勝利 斎藤六段の年度勝率は0.821に下がる ≫
かずきと言えば南ちゃんか安食さんか久美姐さんとよく組んでるイメージ。
伊藤、中村真梨花、甲斐
この辺は意地でも使う気ないの?
本人たちが頑なに断ってるの?
聞き手は人材不足は否めないな
ハードルの高さ的にもオファーかける優先順位高そうだが、三局目までに入らなかったか。
なかなかに良い揃いやな
熱の冷めないうちに使っておきたいんだろう。
解説聞き手は確かやりたいと手を上げた人たちの中から選ぶって言ってたと思うよ。
だから単にその辺の人たちが手を挙げないだけかと。
※10
だよなあ。しかもジメイも戸辺ちゃんも解説うまいのにね。
特に戸辺ちゃんは20代棋士では一番上手いと個人的には思う。
単にその日に仕事がないってだけではよべないだろ
今回ならコーヤンなんかはオファーしたかもしれないけど基本はできるよって言ってくれた中でからだよね
あと個人的に繋がりが深いジメイやトベは見たいけどまたやりにくいのかもしれない
聞き手の女流の方が同じメンツで回して苦しいな
甲斐さんなんて見てみたいけど絶対やりそうにないw
伊藤は聞き手嫌い
真梨花と甲斐は呼ばれたら出るスタンスなので
自分からエントリーとなるとまず出て来ない
真梨花は100万円チャレンジでの聞き手を見る限り下手じゃないんだけどね
それより聞き手の収入のウエイトが大きい女流棋士に仕事を回してあげなさいってな
数千人の匿名ファンの前で第一線のプロの手を解説なんてそうそう出来ることじゃない
司会進行のプロじゃないんだし
しかも生放送。やりたくない奴の方が多いだろ
お前らがちょっとしたことで批判するしな
棋士限定にして欲しいなあ
コーヤンにこの2人の対局を解説仕切れると思えない
羽生の対局どうすんだよ・・・
個人的には甲斐さんは見たいけど
あとカトモモ千葉涼しーちゃん
紅えりぽん和田あきちゃん辺りが待ち遠しいね
連盟が認めてくれればLPSAの愛ちゃん島井さん中倉姉妹も面白そうなんだけど
ナベでいいんじゃない
勝ち越してるし、冬将軍だし
ナベ ナベ 王位 ナベ 竜王
酷使しすぎィ!
いいのよ、いいのよ、飯野愛ちゃーーーん! 2016!!
実際ナベの解説は分かり易くて上手いよね
解説は見事にハズレしかいないな
なんか、最近存在感0だから、長沢さんを見習って1回出演してみたらいいのにね
あと、普通のタイトル戦の聞き手に
香川と矢内は絶対に来ないのね
子育て中
矢内上田も子供がちいさいうちは出られないだろう
子供がー、ってのは常道手段の言い訳だな
現にみなみちゃんは頑張っている(その二人と違って、本当の人気がある証拠だね)
女流の顔とかそこらによくいるレベルだから可愛いとかそんな思わないし、話面白い解説なら聞き手は男でもいいかな~
いざ回収期になるとプイッだもんな。
その点、竹部が使い得。勝手に育った。
東北新社 2000円 解説一人
利権というのは、こういうことがまかり通ってしまうんだよなあ
もうそういう段階
LPの渡部でもいいと思うんだけどなぁ
LPSAを隠して一人の女流棋士としての出演も難しいんかなぁ
どちらの手番か分からなくなりません?と話を振っておいて、
手番を間違えて解説をする動画だよね。
大盤解説会みたく複数人の棋士たちの交替でやるのも見てみたい
LPとかのこだわりは無くそうよ
いくら挑戦者の師匠だからってコーヤンはちょっと・・・
NHK杯はたまにどちらかの師匠が解説に出ることはなかったけ?
指す将棋は好きなんだけど
藤井や大介くらい実力とトーク力があれば長丁場でもイケるだろうけど
羽生さんの対局の解説を二上さんがやってたね。決勝だっけ?他にも石田九段とか登場した。
少なくともどちらか一方のエピーソードをよく知る人でないと,NHK杯ですら間が持たない。ニコ生だとなおさらだろう。
阿久津先生の解説は好きだわ。
飯野さんは女子力高すぎ。。。
コーヤンのプロ彦絡みの話あまり聞いてなかったからこれは見逃せない
上から目線もそろそろいい加減にしろ
天彦の師匠は誰だと思っているんだ?
図々しさ満載で前面に出てくるからさ
ほ~ら、みなたまのごきたいどおり噛んであげましたよ~っていう空気感がね
それ故に長沢さんはレジェントだな
35歳越えてこういう場に出れるなんて本当に凄いことだ
逆に若いのに出ないということは、いただけない
だが現実は・・・
改めて時代の移り変わりを感じるな。
①アマチュア目線で解説して欲しいこと。つまり周りのプロの評価を気にせず解説して欲しい。例えば終盤詰めろかどうか断定する解説は必要はないと思う。個人的には最終盤の形勢判断を断定解説する必要はないと思う。視聴者にも同時に考えさせて欲しい。
②滑舌良く大きな声で話して欲しい。
③間をとって欲しい。視聴者は解説を聞きながら一緒に考えてるので時々長く間を取って欲しい。間断なく解説されると勉強になるけど消化しきれない事があります。
④これが一番大切ですが、手の意味を解説して欲しい。良い手なのか、悪い手なのか、ぱっと見意味がよくわからない手なのか、具体的な狙いは何なのか、プロにしか指せないような手なのか…ここが非常に大事なのでスルーしないで欲しいです。
しかし、聞き手の若いやつは、むろやん以外はなんか心地よくない
なんか将棋を踏み台にされているような気がして・・・
だから案外竹部が良い
やっぱり、大一番前には対局に集中してほしいもの
しかしまた山口か
こっちもやってくれんかなあ
いちよーvs里見 なんて好カードすぎるんだぜ
野月先生は、情熱を感じるくらい詳しく解説してくれる。
あと、最近お呼びがかかっていない
市代里見で率取れんかったら女流棋戦の放送を止めた訳だし
同じカードで復活する訳がない。
単に時間が短すぎるのが問題らしいけど。
ど直前で、囲碁将棋チャンネル独占もありうると思っている
うーん。
けっして文句ばっかりじゃねーだろ
とにかく聞き手に望む最大の事は、間違っていても良いから自分の疑問や意見を恐れず解説者にぶつけてくれ。それが出来ないとどれだけ他で加点していようが、聞き手として一様に無価値だから。置物やアイドルじゃないんだからね。
放送が2つあったら、好みじゃない方の放送はみなくて良いのだから、満足度が上がるよ
てんてーと番長だ
大イベントではいつも美味しいポジションとっているのだから、そこから察しろよ
むろやんが断トツで良いのだけはわかりますよ
同じくw