今回の電王戦の条件は、持ち時間以外にも前回と大きく異なるところがあるので、かなり大変のように思います…... (サポートの依頼が出ているのが一人だけだなんて知らなかったよ)
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
これからponanzaを見に行くのだが、様々な点で制限が掛かって、ponanzaに会う前から悲鳴を上げている状況。 嬉しい悲鳴という意味もなくはないのだが。
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
呟こうにも、細かい決まりごとを知らされていないのが難点。幸いにも明日は就位式に行くので、関係者(当事者?)によく確認しておかないと。
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
うーん、将棋所で対局の終了時に、「ハンドルされていない例外」というのが出てしまう・・・ wainさんらしき方が将棋所の掲示板に書き込まれているけれど・・・
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
棋譜保存のところにチェックを入れても、kifファイルが現れない。 対局一覧の所には表示されているけれど、これでは少し困る。初期段階の問題が生じていたようで、色々試しているものの、兄弟子らと苦戦している。
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
ShogiGUIだと問題はないけれど、ponderが当たったときの着手に問題があって代用するのは難しい。 うーん、対策や方針を実行する前に参ってしまった。(今のままでは棋譜をdropboxに自動で追加できない)
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
ponanzaの棋譜が手元にないこともあり、連続対局やkifファイルのdropboxでの共有の説明から、様々なことを行おうとしていた。しかし、将棋所でkif(csa)ファイルの棋譜保存ができない状態だったので、兄弟子が練習将棋を指している。 #電王戦への道(自称)
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
ShogiGUIでも、どういうわけか棋譜の保存すら出来なくなっている。ひー。
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
ponanzafever,将棋所・ShogiGUIでは、自動保存でフォルダ内には残らない(ダウンロードやdropboxやデスクトップなど) ただし、将棋所内部?の対局結果一覧には残ってはいる。 ※その結果一覧から棋譜を開いて、名前をつけて保存すれば一応大丈夫ではあるが・・・
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
色々あったが、こちら側としてはひとまず対応は済んだ。 現状は、将棋所では棋譜保存のときに「ハンドル...」がでてフォルダに残らない、将棋GUIでは連続対局が進むものの対局が保存できない状態。 一応、対局結果から棋譜を呼び出して、名前を手入力して保存までたどり着けば一安心のようだ。
— Shota Chida (@mizumon_) 2016, 1月 17
思わぬ所で大変そう。そして今やっと将棋所とかのセットアップってことなのか。Ponanza提出されてから一ヶ月くらい経ってる。
— 平岡 拓也 (@HiraokaTakuya) 2016, 1月 17
>今回の電王戦の条件は、持ち時間以外にも前回と大きく異なるところがあるので、かなり大変のように思います…...
@mizumon_ ponanzaが対局終了後に自動棋譜保存をオンにしていると棋譜保存できない問題なのですが、ponanzaの名前がいま[ponanza[feature:12345]]みたいになっていると思います。(続)
— 山本一成@Ponanza電王 (@issei_y) 2016, 1月 18
@mizumon_ その":"が入っているせいでwindowsでファイル保存できないようです。windwosでは一部の文字がファイル名につかないみたいです。日ごろ棋譜自動保存機能を使っておらず気が付きませんでしたすいません(続)
— 山本一成@Ponanza電王 (@issei_y) 2016, 1月 18
@mizumon_ 将棋所では自動棋譜保存をオンにして対局は難しいですが、SHOGIGUIのエンジンではponanzaの名前を明示的に変えるれば自動棋譜保存をオンにしても問題なく棋譜保存できます。またプチ将棋では問題なく動きます。(続)
— 山本一成@Ponanza電王 (@issei_y) 2016, 1月 18
@mizumon_ 現状ご不便をおかけしますが、対処願えますか。将棋所ではやりたいという場合はエンジンは提出してしまったので変更するのは難しいですが、単純なラッパーを一枚かませることで名前を変えて対処可能です。ラッパーが入用の場合は連絡ください。よろしくお願いします。
— 山本一成@Ponanza電王 (@issei_y) 2016, 1月 18
@mizumon_ 了解しました。
— 山本一成@Ponanza電王 (@issei_y) 2016, 1月 18
≪ 【王位戦】八代五段が千葉六段に勝ち、初の王位リーグ入り | HOME | NHK杯準々決勝第3局、羽生名人が解説 約2年半ぶりに登場 ≫
多分、途中で1回眠らせないといけないとこやろな
1日目が終わった時点で1度停止させて、2日目に前日局面から再度開始しないといけない
森一門だけじゃなくて
下手すると
+井上一門、豊島、斎藤、都成三段
ここまで動員したら、なんか勝てそうな気もしないでもないな
その中で可能性を感じるのは豊島の中飛車かなぁポナ振り飛車に弱いって聞くし(一回目とは言え羽生すらも凌駕したし)
でも伝家の宝刀をわざわざこんなところで見せないよな…
よろしければサポートいたしますよ」
終盤に時間残してれば
噂じゃ穴探しには協力しないって言ってたらしいけど。
将棋所なんて問題あっても緊急サポートしてくれないだろ・・・
つーか、セットアップ済みのPCTを送れよ、なんのためのハード固定なんだか
それより12月にソフトが提出されてから棋士にわたるまでの空白の一か月ドワンゴはなにしてたのかわからないのが問題。
ただ、一成が提出してからドワンゴで止まっていた時間が長過ぎるね。
一成が提出したのは去年の12月21日なので
(連盟で止めていない限り)1ヶ月近くドワンゴで止まっていた事になる。
配達員みたいな?
これまでと同じように対人間用に作られたソフトが序中盤で練習ではやった事ない手指してきて対応出来ずに負けでしょ
名人戦ですら新手に上手い対応出来ずに感想戦で調べたら成立してなかったとか普通にあるし初見で咎めろってのはキツいわな
プロ棋士に余計な仕事させんじゃないよ
それともわざとそういうドラマを演出してんの?
PCに詳しい訳じゃないと思うのだが?
…でもこんなんチダショーがやるこっちゃないよな。流石にドワンゴ何やってんだと思う。
今回もそういった協力はしないだろう。
ちだしょー大変そうだなあ
それがプロってものでしょ
プロ野球なんて、解析班何人も雇って苦手コース研究してるからね 相手の得意コースに投げてあげるなんてアマチュアのすることだよ
ってなんだろうな
ないとは思うんだよなぁ だから電王戦の時のような ソフトの穴探しができた上で
棋士が勝ったんでしょ なにをもってフェアというのが いまいち
まぁお互いのメンツがつぶれず1勝1敗の対局になって宣伝好業的にうまくいけば
叡王優勝者としての叡王戦の義務は果たされるという感じだろうけど
ちょっとまとめ記事にするのが早過ぎたんじゃないか?
続報記事を書かないとこのサイトは誠意が足りないと思う。
山本がまた小細工してるのか
小賢しい奴だな
こんな書き込みまでまとめにして…
ちゃんと責任持って下さいね。
https://twitter.com/issei_y/status/689038309419384833
ポナンザの名前にWindowsのファイルでは使えない文字列が使われているせいらしい
>そもそも棋士側だけが何か月前から研究していい条件なんてフェアじゃ
ないとは思うんだよなぁ
よっしゃ山崎を研究しまくっていいぞ!
いずれにせよドワンゴは本当にソフト送るだけでなにもしないの?
今まではスペック制限もあってインストール済みPCを送っていたと思うけど。
対コンピューター戦は事前に勝った、有利になった棋譜をなぞって披露するだけのゲーム。
それが少しでも外れれば、ほぼ勝てない。山ちゃんの予選みたいな対局ではほぼ勝ち目は0
人間とコンピューターの対局対等に近づけたいなら持ち時間なししかない。
現実的には森下ルールが妥当かな。
将棋ソフトは人間と違って棋士ひとりひとりに対応するなんて無理
人間もソフト対策したからって勝てるもんでもないけどな
ソフト対策したはずの稲葉とか村山でさえ負けてる
そもそもポナンザって存在が強すぎてフェアじゃねーよ
研究法は棋士の自由でドワンゴもそこまで検証しないだろうし、誰のせいってわけでもないけど、今更感はあるな。
AO戦は羽生渡辺を引っ張り出すための棋戦だったわけだし、それを両名が辞退した今
もう電王戦そのものに何の魅力も無いし、目を引くインパクトも無い
だからスタッフにもやる気が感じられない、ということではないだろうか
今回で終わりにしろ
くだらねぇ
54の話の脈絡の無さは、ちょっと病的に感じる。
普通に書いてるなら、一度診察してもらったほうが良さそう。
ソフト側は対山崎に特化した棋風とかをインプットしてるわけじゃないんだから
何だそりゃ?www
新しい自虐コントやってるのか?www
Rー1の一回戦なら先月終わったばかりだぞwww
ネタ見せならお笑いやってる事務所に逝けwww
将棋(棋士)ファンは開発者の粗探し。
この業界の精神構造何とかしてほしい。
千田君はそのまま山崎家に行ってセッティング手伝いしたのかな。
どのみち8時間の研究なんて無理だし
穴を探すというより未知の相手だと恐怖心で手が伸びないから慣れは必要だよ
どうしてもハンディが必要だというのなら、貸出という形ではなく、香落ち〜角落ちくらいで戦うとかにすればいいのに。例えば香落ちでも勝負にならないことがわかったなら次の戦いではさらに駒を落とすとか。
とりあえず、おつかれー
意外と事前貸し出しの不公平感を解消する好手だったかも知れん
って誰か興味あるの?
上にあるような姑息な事はしないと、私は山本さんを信じています。
何をどうやってもポナンザは強いですからね。
もちろん他のソフトも滅茶苦茶強いですが…
終盤まで形勢不明の試合になって盛り上がれば良いなと期待しています。
またこの企画以外に、ポナンザが振り飛車を採用してプロ相手に何人勝ち抜けるかという企画も見てみたいと思います。
どうですかドワンゴ様。企画採用宜しくお願いしします。
想定してませんでした、って言う。
こんな対局は真剣勝負でもなんでもなく、ただの茶番でしかないから見る価値無いよ