【竜王戦】佐藤天彦八段が阿久津八段に勝ち、2回戦進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】佐藤天彦八段が阿久津八段に勝ち、2回戦進出

122-13.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/1hon.html


553:名無し名人:2016/01/22(金) 21:45:44.10 ID:+MPSqW18.net
122-14.png


565:名無し名人:2016/01/22(金) 21:57:47.10 ID:rKkSSM5f.net
>>553
いや~きつい


566:名無し名人:2016/01/22(金) 22:00:25.89 ID:dBSvJN47.net
>>553
これ勝ち上がってもあの決勝トーナメントなんだよな
今の時点で挑戦者目指してたら心折れるよ


555:名無し名人:2016/01/22(金) 21:48:40.78 ID:GFfOZAgD.net
天彦つえーな。


559:名無し名人:2016/01/22(金) 21:51:35.85 ID:QS/QNplL.net
天彦の横歩取り(魔女の宅急便)


560:名無し名人:2016/01/22(金) 21:52:13.98 ID:Ke3PFxle.net
自陣飛車働きまくりだったな
本当に強い


563:名無し名人:2016/01/22(金) 21:56:02.93 ID:r6pECURD.net
天彦強いわー
しかし、1組の対局なのに全然盛り上がってないな。みんな朝日か


564:名無し名人:2016/01/22(金) 21:56:50.24 ID:QS/QNplL.net
渡辺漏らしてるんじゃないかな…


567:名無し名人:2016/01/22(金) 22:03:38.13 ID:XMFpVUPZ.net
竜王戦のしくみはもうちょっと、なんとかならんのか?


569:名無し名人:2016/01/22(金) 22:06:05.54 ID:3zV/Zofz.net
来年の今頃、天彦竜王(棋王)になって渡辺がただの九段になってたりして


583:名無し名人:2016/01/22(金) 22:43:56.51 ID:0tyGqwq/.net
天彦相手に先手横歩取りで勝てるの羽生・ナベぐらいしかいないだろこれ…
おっかねぇー


589:名無し名人:2016/01/22(金) 22:51:10.56 ID:mfggSoGO.net
>>583
棋譜※によると、後手番横歩△5二王~△7二銀で組んだ場合は
16勝2敗とのこと


593:名無し名人:2016/01/22(金) 23:13:56.78 ID:eQ9ed/Wd.net
>>589
羽生と渡辺しか勝てないとは言ってもその他A級共が避けまくってるからなぁ
ガツンと攻略してくれないもんかね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450189862/
終盤 寄せの妙手 基本編 (マイナビ将棋BOOKS)
マイナビ出版 (2013-11-13)
売り上げランキング: 73,772
[ 2016/01/22 23:45 ] 竜王戦 | CM(61) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/01/22 (金) 23:50:11
    いやー強い
    佐藤天彦八段、二年前の春頃から
    二段飛ばしのペースで一気に強くなってきてるな
  2. 2016/01/22 (金) 23:53:29
    1組5位決定戦メンツ濃すぎるw
  3. 2016/01/22 (金) 23:57:18
    横歩での間合いの取り方がうますぎる
    そりゃ皆さん横歩避けますわ
  4. 2016/01/23 (土) 00:01:11
    天彦は横歩以外でも強いからな
    横歩だけとか横歩バブルという負のイメージはない
  5. 2016/01/23 (土) 00:01:58
    なお避けずに真っ向から跳ね返したメガネのおっさんがいるらしい
  6. 2016/01/23 (土) 00:07:16
    これで藤井九段負けたら前期の決勝トーナメント出場者全員5位決定戦
  7. 2016/01/23 (土) 00:08:26
    こんな強い天彦相手に王座防衛した羽生もどーなの…
  8. 2016/01/23 (土) 00:08:47
    あれ、羽生さん?
  9. 2016/01/23 (土) 00:11:10
    アマヒコの横歩少しだけポナより強いかも
    プロ上位相手に勝率どんだけ?
    ポナでも上位相手にここまで勝てるのか?
  10. 2016/01/23 (土) 00:12:17
    てんてーは2年連続で前期竜王蹴落として一組残留してるからなぁ
    今年も糸谷を直接対決で倒すために5決に回るかもしれん
  11. 2016/01/23 (土) 00:13:16
    横歩には公式戦11局中天彦は後手で6戦全勝、天彦以外は後手全敗とかいう筋もあるから恐ろしい。
  12. 2016/01/23 (土) 00:33:47
    前期準優勝のあっくんを…一時的な確変と仮定しても確変期間が長すぎる。
  13. 2016/01/23 (土) 00:38:28
    横歩が強い人って他になんでも出来るオールラウンダーだよ
    まず横歩って自力がないとぐっちゃぐちゃになるし、特化できるような戦型でもない
    単純に力と力の勝負に持ち込めるから好んで使ってるだけのような気がする
    つまり作戦負けしない限り負けねーぞっていう現れ
    だから天彦は横歩だけってのはなんか違う
  14. 2016/01/23 (土) 00:44:17
    先手角換わり、後手横歩取り志向でめちゃ強いのは全盛期丸ちゃんっぽい。でも佐天さんは元々は二手目84歩派だったんだよね。
  15. 2016/01/23 (土) 00:54:47
    棋王戦で竜王には真っ向から横歩受けてほしいな。
    ナベ横歩強いし。楽しみ。
  16. 2016/01/23 (土) 01:12:27
    ※14
    相手に誘導されない限りは、もう2年近く矢倉は指さなくなったな
    天彦推しとしては、A級の森内、深浦クラスが、横歩を避けている実情がうれしい
    (ただし、順位戦オーラスの行方、棋王戦の渡辺は真っ向から受けると予想する)
  17. 2016/01/23 (土) 01:18:17
    ①羽生善治(45) 1934 -14 M(4)
    ②佐藤天彦(28) 1917 +80 A
    ③渡辺 明(31) 1865 -31 A(2)
    ④豊島将之(25) 1838 -22 B1
    ⑤行方尚史(42) 1829 +35 A
    ⑥久保利明(40) 1821 +37 A
    ⑦郷田真隆(44) 1819 -28 A(1)
    ⑧稲葉 陽(27) 1809 +31 B1
    ⑨三浦弘行(41) 1805 +16 B1
    ⑩深浦康市(43) 1786 +1 A
    ⑩永瀬拓矢(23) 1786 +48 C2
  18. 2016/01/23 (土) 01:22:06
    天彦は昔から応援してたけどここまで強くなるとは思わなかった。
    広瀬が今の天彦のポジションになってもあまり驚かないんだけど。
  19. 2016/01/23 (土) 01:48:16
    天彦を倒した棋士
    豊島 棋聖戦挑戦
    藤井 竜王戦本戦進出 B2唯一の勝利
    松尾 王将戦二次予選進出
    深浦 銀河戦優勝
    日浦 今年度対戦相手の最高齢 C級唯一の勝利(C1)
    羽生×3 王座防衛 今年度 羽生3-3天彦
    郷田 NHK杯 現在準々決勝勝ち残り
    康光 棋王戦勝者組優勝
    深浦 A級順位戦唯一の黒星 今年度 深浦2-1天彦
    森内 王位リーグ戦進出

    佐藤天彦2015
    38勝12敗 勝率.760

    最多対局 最多勝利数 勝率2位
    銀河戦準優勝 王座タイトル挑戦 棋王タイトル戦挑戦 A級順位戦単独トップ
  20. 2016/01/23 (土) 02:19:26
    久保のような軽快な振り飛車に憧れるが、天彦の重厚な居飛車にも憧れる
  21. 2016/01/23 (土) 02:26:12
    この長々としたデータを時間をかけて打ち込んで投稿してるの?すごい労力だな
  22. 2016/01/23 (土) 02:36:36
    素直に凄い戦績だよね

    人の労力とか気にするなら自分もこんなところに書き込むのやめたら。。
  23. 2016/01/23 (土) 03:04:13
    ※22
    んー・・・
    天彦は「重厚」という感じは俺はしない。受けは強いが、
    基本、空中戦を得意とする軽快な将棋という感じがする
    最近は3手目6六歩に迷わず三間飛車にしてるし
  24. 2016/01/23 (土) 03:11:59
    重厚な居飛車っていうと森内のイメージだけど
    天彦はどっちかと言うと羽生に近い。何してくるか分からない怖さがある
  25. 2016/01/23 (土) 03:12:24
    ※21
    最多対局賞 最多勝利賞は取れそうやな
    あと連勝も15で現在1位
  26. 2016/01/23 (土) 03:29:54
    すごいなぁ。
    飛ぶ鳥落とす勢いってこういうことなんでしょうかね。
  27. 2016/01/23 (土) 04:27:31
    天彦レーティングもすごいんだな
  28. 2016/01/23 (土) 05:07:51
    >>569
    渡辺前竜王、佐藤天九段。
  29. 2016/01/23 (土) 05:24:08
    タニー「20代はもっとがんばるように(ただし天彦は除く)」
  30. 2016/01/23 (土) 05:39:08
    横歩は天彦が一番強いと俺は思うな~
    王座戦は天彦が自分のツイッターでも書いてある通り途中でミスしただけで途中までは優勢だったし。
    まぁそこを逃さない羽生さんもさすがだが…
  31. 2016/01/23 (土) 05:59:53
    ※31
    >いまの将棋界は20代の若手棋士がだらしないので、若手棋士たちもこの七番勝負をしっかりと見て、タイトルを獲るにはこれだけ将棋に打ち込まなければいけないのだと、そう感じてほしいと思います。

    27歳でようやくタイトル初挑戦
    そして羽生に返り討ちにされた天彦も「だらしない棋士」の一人だよ
  32. 2016/01/23 (土) 06:20:01
    名無し名人ナベの評価高すぎじゃね。直近3連敗してんのにナベなら天彦に勝てそうって意見多いことにびっくり。永瀬は羽生に3連勝して羽生キラーとか言われてんのに
  33. 2016/01/23 (土) 06:39:44
    ※33
    ひねくれすぎ。近年で20代でA級とタイトル挑戦両方達成したのは渡辺、広瀬、天彦だけ。20代でタイトル獲得&A級が普通だった谷川と羽生世代が異常なんだよ
  34. 2016/01/23 (土) 06:51:49
    絵音とやっぱり似てると思う
  35. 2016/01/23 (土) 07:05:29
    ※35
    谷川はタイトル獲得を要点にして話をしたわけだから
    天彦はタイトルを獲れてない若手群の一人でしかない
    A級がどうとか知らんがな
  36. 2016/01/23 (土) 07:16:20
    ※34
    タイトル戦における信用度の差でしょう
    あれだけ勝率高いのにタイトル戦は敗れた天彦
    渡辺の防衛率の高さ
  37. 2016/01/23 (土) 07:25:04
    そもそも、※35は例の谷川発言をご存知ないでしょ
  38. 2016/01/23 (土) 07:35:15
    空中戦の神は羽生だよ
  39. 2016/01/23 (土) 08:02:00
    今年度の成績見たら、羽生さんかと思うくらい。
    あとはタイトルだけ。
  40. 2016/01/23 (土) 08:11:40
    取りあえず直近の棋王戦が楽しみだな
  41. 2016/01/23 (土) 08:48:21
    谷川会長!

    阿久津のような30代はどうですか?
  42. 2016/01/23 (土) 10:27:54
    おっ稲葉と糸谷の対決が実現か
  43. 2016/01/23 (土) 10:41:14
    ※35
    谷川と55年組以前も素質のある棋士は20代A級でタイトル保持者はポツポツ出てるんだよね。
    広瀬もこの前の王位戦だけでなかなかタイトル挑戦できてないし、だらしないっちゃだらしない
  44. 2016/01/23 (土) 11:37:20
    20代でA級になれるような若手が少ないのは、
    若手同士で足の引っ張り合いをしてるからっていうのもあるんだよね

    こう言っちゃなんだけど、昔(特に昭和)はもっとちゃらんぽらんな棋士が多かったから、
    今よりも特定の棋士が突出しやすい環境だったと思う

    今はそういうちゃらんぽらんな棋士が減って、集団全体の努力量が上がってるから、
    ここから突出するには飛び抜けた才能や指運に恵まれないと厳しい

    C1で有力な若手が渋滞を起こしてるような現状を見るとそう思う
  45. 2016/01/23 (土) 11:42:36
    何でもいいけど右のブロック緩すぎるな
    みうみうのボーナスステージやんけ
  46. 2016/01/23 (土) 11:43:05
    広瀬>糸谷>豊島>天彦>中村>
  47. 2016/01/23 (土) 11:56:18
    ※21
    やっぱり藤井先生は最強やったんや!!
  48. 2016/01/23 (土) 12:35:00
    ※46
    ちゃらんぽらんではなく集団全体で努力した結果、集団ごと飛び抜けた世代があるらしい
  49. 2016/01/23 (土) 13:19:08
    藤井先生は
    竜王、朝日、NHKと負けられない戦いが続くな

    米46
    ここ20年ぐらいの定跡整備の速度は半端ない
    だから、最近は序盤の差が昔ほど無い
    それも要因だと思うけどなあ
  50. 2016/01/23 (土) 15:53:42
    天彦いまは羽生以外敵なしの状態だけど
    渡辺や森内が万全の時のほうが強いだろ
    この二人がかなり調子を落としたのに加えて羽生もレート2000に達したところからかなり落ちこんでる結果相対的に浮上した感じだ

    特に渡辺はタイトル戦では本気だすぞ
    天彦は非常に高いレベルで安定しているが、タイトルは苦戦するだろう
  51. 2016/01/23 (土) 17:08:40
    コメント見てても思うけど、やっぱりタイトルとらんと素直に認めてくれない人が多いな
    是非とってほしい
  52. 2016/01/23 (土) 18:46:32
    鍋が結局後世に評価されるのはタイトルの数だって言ってた。
  53. 2016/01/23 (土) 18:55:22
    ※54
    天彦ファンが過剰に評価しすぎてるだけで
    天彦が今凄く強いのはほとんどの将棋ファンが認めてると思うよ
    でも目指してるものはタイトルや優勝なんだから
    そこに至らないと勝率や内容がどんなに良くても評価に限界がある
  54. 2016/01/23 (土) 20:28:17
    だいたい、天彦を過剰に持ち上げてる奴は本当にファンなのかね?
    単に勝ってるからなびいてるだけで、負けが混んだらあっさり別の棋士に乗り換えるじゃないの。
  55. 2016/01/23 (土) 22:33:08
    阿久津の才能は、プロでも凄いほうだと思うけど、今は天彦君には勝てるとは思えないなぁ。どこでこんな差がつくのだろうか?
  56. 2016/01/24 (日) 00:45:50
    ※56
    勝率やレートも勿論だけど、なんだかんだタイトル獲ったり優勝した奴が一番偉いからな
  57. 2016/01/24 (日) 00:55:36
    あっくん頼むわ
    ここで勝ってくれないと
  58. 2016/01/24 (日) 02:38:46
    ※55
    せやろか
    戦型の名前になったてんてーが羽生の次に現役で名前残すと思うで
  59. 2016/01/24 (日) 03:30:43
    ※61
    永世名人資格保持者の谷川や森内を差し置いてか?
    冷静に考えてありえない。
  60. 2016/01/24 (日) 07:44:20
    ※61
    今も盛んに指されてる戦法で言うと、梶式横歩取らせとか言われても梶先生知らないだろ
    序盤で斬新な手を次々に採用した才気溢れる棋士で、その才能を師匠の土井名誉名人にも認められて娘を嫁にもらってるんだけど
    石田流なんかは名前がそのまま残ってるけど元ネタの棋士をどれだけの人が知ってるか

    戦法が残っても棋士の名前は残らない
  61. 2016/01/25 (月) 10:16:01
    まあ戦法が残るだけでもすごいやん
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。