定価3,024円の四間飛車名局集、1月10日までAmazonにて45%オフの1,663円で予約が可能な状態
半額セール?誤表記?と憶測が飛び交うも、予約者殺到し、Amazon・本の売れ筋ランキングで一時8位
結局、マイナビからお知らせ・発表なし、Amazonからも価格訂正なしで発売日を迎え、無事商品が届く

http://www.amazon.co.jp/dp/4839957983/
-
410:名無し名人:2016/01/23(土) 07:35:42.95 ID:cGwSpSCM.net
-
半額になってた四間飛車名局集、半額のまま出荷されてたわ。
ラッキー!!!
-
456:名無し名人:2016/01/24(日) 10:05:14.28 ID:jyjzYmxR.net
-
amazonさんありがとう
大事にしますよ
-
457:名無し名人:2016/01/24(日) 10:16:23.35 ID:E97ykYn4.net
-
1000部売れてたら130万くらいの損失かな(´・ω・`)
四間飛車を広めるためにここまでやるなんてすごいや(´・ω・`)
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1451403531/
鈴木大介 解説
マイナビ出版
売り上げランキング: 5,963
担当者は相当絞られたんだろうw
正規料金だとkindle版の方が20%くらい安いから、ま、多少はね
「予約商品の価格保証」対象商品になってたのが勝因か
俺なら半額でも買わないけど
Amazonだとよくあることだぞ
もし値段間違えでも事前に連絡来るから、こういうのは予約しておくのが正解なんだよ。
300円くらいでも文句が出てもおかしくないレベル
だから棋書いらない←?????
ソフトの読み筋理解できる時点で相当な高段者やんけ
結局日本語話してくれないソフトの意図を読み取るのは難しいんだよなぁ
もしかしたら結果的にもうかっているかもしれないよ
1局で何時間、1冊分なら何ヶ月の世界だ
それを本でパッと読めるんだから3000円出すやつは出す
たかが数秒の解析で知った気になってる哀れな知能の持ち主にはそりゃあ必要ないだろうな
経験上名局集なんてなかなか読まないし迷ったけどせったくだし買ったわ
まあ定価じゃ買わないよね
棋力にもよるんだろうけどウォーズ3~4段レベルの自分にはまだまだ定跡書の方が勉強になる
悔しいのう
久保先生…自腹を切ってまで。・゚・(ノД`)・゚・。
仮にそこまでソフトがカバーするようになったら棋書の価値はかなり下がるだろうけど
もう人間がソフトを100%下回る領域に達しているゲームでもそこまで行けてないものが大半だから将棋は当分大丈夫だろう
棋書で勉強→スポーツを最初から最後まで観戦する。
こんなイメージ。
ソフトだと、どうしてそのような結果になったか分からない。
なぜその手が良くて他がダメなのか その理由がわからないと
コレが市場経済ってこと。
結局、出版側も消費者もウインウインでいいんじゃないかな。
(でも棋書は元々が高過ぎるぞ。もっと安くしなさいよ。)
の自戦記俺も欲しい
あの人の定跡書と解説はほんと凄いと思う
終盤も派手なミスが多いだけで弱くないと思ってる俺はたぶん藤井先生びいきなんだろうな
その程度の価値なんだよ