【王将戦】羽生名人、9筋の位を活かした構想力で1勝1敗のタイに戻す ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王将戦】羽生名人、9筋の位を活かした構想力で1勝1敗のタイに戻す

羽生名人の勝利

125-04.png
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/01/post-1e08.html
王将戦
http://mainichi.jp/oshosen/



第65期王将戦七番勝負第2局 羽生善治名人対郷田真隆王将
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160124.html


242:名無し名人:2016/01/25(月) 17:24:04.50 ID:wJkXouwn.net
おっ投げた。これで1勝1敗か


246:名無し名人:2016/01/25(月) 17:24:15.41 ID:/coH0J0T.net
これは羽生ソフトにも完勝か


251:名無し名人:2016/01/25(月) 17:24:34.99 ID:5yH3Wbzn.net
これは綺麗な棋譜


254:名無し名人:2016/01/25(月) 17:24:42.89 ID:AkHdeMIo.net
これで一勝一敗
ナベも言ってたけど後手番でどう勝つかってシリーズになりそう


255:名無し名人:2016/01/25(月) 17:24:56.84 ID:5r32rIJq.net
ソフトは51馬を枝切りしてたみたい
畠山さんのtwitter読み筋よく披露してくれたし評価も一貫してて素晴らしかったね


259:名無し名人:2016/01/25(月) 17:25:13.84 ID:yfYAGmdh.net
途中のソフトの評価値はなんだったんだ


278:名無し名人:2016/01/25(月) 17:27:30.22 ID:XiMP/Lu7.net
お疲れ様でした
序盤はジリジリした戦いだったけど終わってみればこの局は羽生名人の会心譜?
とはいえこれで五分ね

>>259
たぶんソフト側の▲5一馬の読み抜け


263:名無し名人:2016/01/25(月) 17:25:43.23 ID:2K1ytWpk.net


266:名無し名人:2016/01/25(月) 17:25:52.00 ID:WGjebMFq.net
こないだの朝日杯の勝ちとこの勝ちで一局目の完敗は払拭出来たかね
今日のを見るとやっぱ壁銀ってやるもんじゃねえな


277:名無し名人:2016/01/25(月) 17:27:13.95 ID:Npwe/aNH.net
どこが悪かったのか
9筋突き越しと壁銀の差もあるだろうけど


290:名無し名人:2016/01/25(月) 17:28:28.49 ID:AkHdeMIo.net
>>277
やっぱ65歩を逆用されて角打たれたのがきつかったんじゃないかなあ


280:名無し名人:2016/01/25(月) 17:27:52.70 ID:WyX3fuod.net
また羽生がソフト破壊したか


281:名無し名人:2016/01/25(月) 17:27:52.77 ID:rlq/Kxob.net
まさか、五冠が再び見れるとはな。さすがにすげえわ


283:名無し名人:2016/01/25(月) 17:28:11.50 ID:r7xA9SxT.net
あ、投げた
羽生のどじょうすくい写真期待


293:名無し名人:2016/01/25(月) 17:28:31.24 ID:2yZoVlpj.net
壁銀にしてでも勝負手を指さざるを得なかったあたり、
ずいぶん前から形勢に差ついてただな


294:名無し名人:2016/01/25(月) 17:28:44.08 ID:VcCviFIx.net
たしかに投了図の局面、先手玉めっちゃ広いな
端歩は偉大だな


296:名無し名人:2016/01/25(月) 17:28:49.18 ID:1+opfhIG.net
9筋の位がきちんと活きた将棋だったな
やっぱ角換わりでは突き合いだっていう先達の積み重ねた考えは正しいのかもしれん


298:名無し名人:2016/01/25(月) 17:29:11.21 ID:wyu1HYV1.net
羽生の構想は美しいな
全ての手が最後に繋がってくる


299:名無し名人:2016/01/25(月) 17:29:12.15 ID:TfdRMDfm.net
51馬読み抜けって致命的やんそれ w


300:名無し名人:2016/01/25(月) 17:29:29.40 ID:Qedcbcux.net
面白い将棋だった

ソフトにも欠陥があることがはっきり出た点山ちゃんへの期待も膨らむ


301:名無し名人:2016/01/25(月) 17:29:30.96 ID:5K4acpyO.net
先手の角換わりなら先攻したいはずなのに、この1局は後手を引き込ませてた感じだ


306:名無し名人:2016/01/25(月) 17:30:16.93 ID:jLlpNdyr.net
38角を打たされた感じだったかなあ


307:名無し名人:2016/01/25(月) 17:30:29.56 ID:ZsClQ6/K.net
▲63歩を同金ではもうダメだったんだろうな


309:名無し名人:2016/01/25(月) 17:30:39.67 ID:5yH3Wbzn.net
綺麗な棋譜見るとドキドキするけど
どうして自分の棋譜は涙が出るんだ


312:名無し名人:2016/01/25(月) 17:30:55.48 ID:AJwkBWuQ.net
予想した通りクソみたいな負け方したな
二日目封じ手が開封されてからのわかりきった展開で
無駄に時間使いまくって確実に負けるパターンだったわ
角合わされた時点で千日手にすべきところだった
深浦が強い棋士は千日手を厭わないという意味がよくわかる
郷田は研究にはまったわけでもなくこういう負け方するなら防衛無理だ
去年は内容の悪い将棋は研究一発の1局目以外なかったからな それでも4-3だった
まあ今年は2-4で上出来だろう


317:名無し名人:2016/01/25(月) 17:31:50.09 ID:TfdRMDfm.net
郷田はアマひこ相手に端歩つき越して負けてただろ、順位戦で
それが伏線になってるんだね

ザ・ボディブロー
羽生さんやるわ


328:名無し名人:2016/01/25(月) 17:33:53.95 ID:e8fjtznb.net
66角とした局面から少しずつ先手良くなったのかな。
34歩の拠点と壁銀作るのに成功しつつ9筋に睨みを利かせて見事に飛車を苛め抜いた
最後の局面でも9筋の広さのおかげで
と金作ってゆっくり確実に攻められたし見事な対局観だったな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1453697594/
決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 2,160
[ 2016/01/25 17:40 ] 王将戦 | CM(181) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/01/25 (月) 17:42:15
    ①羽生善治(45) 1939 -9 M(4)
    ②佐藤天彦(28) 1917 +80 A
    ③渡辺 明(31) 1865 -31 A(2)
    ④豊島将之(25) 1838 -22 B1
    ⑤行方尚史(42) 1829 +35 A
    ⑥久保利明(40) 1821 +37 A
    ⑦郷田真隆(44) 1814 -33 A(1)
    ⑧稲葉 陽(27) 1809 +31 B1
    ⑨三浦弘行(41) 1805 +16 B1
    ⑩深浦康市(43) 1786 +1 A
    ⑩永瀬拓矢(23) 1786 +48 C2
  2. 2016/01/25 (月) 17:42:38
    つよすぎだろ
  3. 2016/01/25 (月) 17:42:46
    31玉~22銀で苦しくなった感じがするなぁ
    厳密にはもうそこでは悪かったんだろうけど
  4. 2016/01/25 (月) 17:43:43
    封じ手のところで既に作戦勝ちしてたのかな・・・
  5. 2016/01/25 (月) 17:44:00
    阿久津もロン毛は似合わない。
    さっぱりさせた方がイケメン度が上がる。
  6. 2016/01/25 (月) 17:44:30
    壁銀にして、4三歩を打たせて左辺から攻めるって理想的過ぎた
  7. 2016/01/25 (月) 17:44:30
    1局2局ともに勝者圧勝だが棋譜が綺麗だな
    タイトル戦にふさわしい
  8. 2016/01/25 (月) 17:46:24
    よくわかんないんだけどソフトが何かしたの?
    棋譜見ながらTwitter見てただけなんで事情がよくわからん
  9. 2016/01/25 (月) 17:47:19
    昨日、羽生さんをけなしてたやつらはどう思っているんだろうか。
  10. 2016/01/25 (月) 17:47:30
    やっぱ壁銀は悪だわ
  11. 2016/01/25 (月) 17:47:30
    完全に羽生がソフト勢に完勝だったな
    ▲6三歩でと金を作って間に合うという感覚まずソフトには無いし、▲5二と~▲5一馬が必至級に厳しいというのが盲点だったか
    コメントにもあるけど、確かにこの中で厳しい手順を枝切して途中で気づいて修正した感じなのかな

    ソフトは▲9六歩~▲9五歩の形を昔から評価しないけど、それがモロに大きなメリットとして浮き出た終盤戦だった
    終盤の△8五歩に代えて△6七銀や△6九銀もソフトは有力視してたけど、すべて▲5二と△7八銀成▲9七玉(!)で先手勝ちになる
    でもソフトはその手順を示しても、10億ノードとか読ませないと先手が優勢なことを認識できない(もっと深く読ませれば先手にどんどん触れていくけど)
    このあたりがソフトの弱点なんだなぁ
  12. 2016/01/25 (月) 17:48:39
    郷田さんやっぱり駄目だったか・・
    羽生さん五冠オメ
  13. 2016/01/25 (月) 17:48:42
    ※9
    俺はソフト検討やってなかったけど
    ソフト検討生放送やtwitterのソフト評価ツイートが後手優勢だったのに掌返した
  14. 2016/01/25 (月) 17:50:08
    ちなみに51馬が読み抜けてるとどうまずいの? 初心者の俺におせーて
  15. 2016/01/25 (月) 17:50:53
    手のひらクルー
  16. 2016/01/25 (月) 17:50:55
    ※14掌返したとかするダメ、掌返しをしないのが本来の将棋の楽しみ方
  17. 2016/01/25 (月) 17:53:14
    ※16手のひらクルー無しで将棋観戦したらどう?俺はそのおかげで無駄なものは一切省いたから
  18. 2016/01/25 (月) 17:53:16
    安来節名人との共演に期待(もちろん安来節の格好で。)
  19. 2016/01/25 (月) 17:53:22
    ※10
    ごめんね、羽生さん、あんたはやっぱり強いよ。
  20. 2016/01/25 (月) 17:53:47
    そういえば「羽生が序盤からファンタした」とか抜かしたオメー 言い訳を聞かせて見ろよオイ
  21. 2016/01/25 (月) 17:53:52
    ソフトはどのあたりで掌返したんだろう?

    34歩で壁銀強要してからはずっと羽生さんが良さそうだったけど。
  22. 2016/01/25 (月) 17:53:55
    ※15
    ▲5一馬が詰めろ
    これが詰めろじゃなければ、後手は先手玉に詰めろをかけるだけでいいので後手が優勢な局面
    しかし実際は▲5一馬がかなりはずしにくい詰めろ(△6一金とかしないとはずれない)なので、先手勝ち
    要するに▲5二と~▲5一馬が詰めろかどうか、というのは勝敗に直結する超重要な部分で、この将棋でそこが読み抜けてるのは致命的なミスなわけ
  23. 2016/01/25 (月) 17:54:22
    ブーハーの安木節…ゴクリ…
    明日はスポニチ現地記者の交渉力が試される
  24. 2016/01/25 (月) 17:56:09
    普通のパソコン使ったソフト検討とプロ棋士の読みならプロの方が正確なこともある気がするわ。
  25. 2016/01/25 (月) 17:56:40
    評価値実況する奴は自分の作ったソフトでやれよ
  26. 2016/01/25 (月) 17:57:49
    ponanza対nozomi見てた人ならわかるけど、ponanzaしか玉の広さ評価出来ないよね
  27. 2016/01/25 (月) 17:57:51
    ソフトの弱点は終盤なんだなあ
  28. 2016/01/25 (月) 17:59:13
    羽生の完勝じゃねえか
    羽生は序盤が弱いって言ってた奴と封じ手の時「苦心の〜」なんて言ってた管理人は謝罪しろ
  29. 2016/01/25 (月) 17:59:26
    家のaperyは63銀成らずの局面で後手に800近く振れてた
    素人目にも後手玉の安全度を図り間違えてるか
    先手玉の安全度を図り間違えてるかの二択だと思ったが
    51馬かー・・・
  30. 2016/01/25 (月) 18:00:03
    ソフトは9筋の他にもポナ以外のソフトは
    壁銀の形の悪さを過小評価気味らしいよ

    だから基本評価値が後手もちになった

    Aperyは-600から手のひらクルー

  31. 2016/01/25 (月) 18:00:07
    アマ彦に1こ取られそうだから王将を補充しとくか・・みたいな感覚?
  32. 2016/01/25 (月) 18:00:12
    アマというか素人がソフトの評価値で右往左往するのはしょうがない
    ただし香川は別
  33. 2016/01/25 (月) 18:00:35
    羽生「井山君に続いて7冠目指そ」
  34. 2016/01/25 (月) 18:01:36
    両方玉金の形だw
  35. 2016/01/25 (月) 18:01:52
    ※23 勉強になりました ありがとう
  36. 2016/01/25 (月) 18:02:02
    終局後
           / ̄ハブ\
         / ―    ― \
        /  (●)--(●)  \    
       |     __´___      | 勝ちましたけど、スポニチさんあれやるんですか?
       \     `ー'´    /
        .ノ  〝|ソ|"   \   
        \ ノ  」==ヽ!   ノ
          /_ l   _|

    Twitter解説
    62手目、75手目

           / ̄ ̄ ̄\
         /        \
        /     鎮     \.
        |             |  辛坊
        |    ─    ─   |  
        |   <●>  <●>  |       
        |             |
        |    (:::人:::_)    |
        \    ` ⌒´    /
        /              \
  37. 2016/01/25 (月) 18:03:05
    角換わりで端歩詰めてるとこういう攻め筋があるんだなーって勉強になったわ
  38. 2016/01/25 (月) 18:03:54
    ※34
    28歳ノータイトル天彦がなんだって?
  39. 2016/01/25 (月) 18:04:20
    ※20は何も言わずに将棋をやめた方がいいよ、いやならやめる気持ちを持て
  40. 2016/01/25 (月) 18:04:32
    ※14
    なるほどさんくす
    はたちんソフトも一応見てるだろうに正確な解説素晴らしいね
  41. 2016/01/25 (月) 18:06:04
    もう角換わり以外やらない気がする
  42. 2016/01/25 (月) 18:06:08
    1993王位戦 羽生善治 4-0 郷田真隆
    1994王位戦 羽生善治 4-3 郷田真隆
    1995王位戦 羽生善治 4-2 郷田真隆
    2009名人戦 羽生善治 4-3 郷田真隆
    2015王将戦 羽生善治 1-1 郷田真隆
     二日制  羽生善治17-9 郷田真隆
  43. 2016/01/25 (月) 18:06:19
    ニコニコなくて良かったな~

    もしあったら、コメントが対局以外の話題にもちきりになり
    解説先生の話をだれも聞かず
    解説先生がブチ切れているところだった
  44. 2016/01/25 (月) 18:06:21
    郷田「やっぱりあのどじょう掬いまんじゅうが敗着か…」
  45. 2016/01/25 (月) 18:06:49
    といことで両者1勝1敗、さて第3局はどういう将棋になるのか?
    あと、勝者罰ゲームまだー?
  46. 2016/01/25 (月) 18:08:54
    な、な、な、な、な、なんや
    将棋プレミアム中継放送の話題が一つもないやないかーーーー
  47. 2016/01/25 (月) 18:09:07
    西遊棋実行委員会 @kansaishogi 13分13分前
    しかし97手目▲5一馬まで進むとこれは確かに先手勝勢という感じですね…>< ちょっと前の局面をコンピューターさんと相談してきます(香川)


    おう激指15早くしろよ・・・軒並み51馬読みぬけはソフトの重大な欠点だな
    叡王戦で似た展開になるといいな
  48. 2016/01/25 (月) 18:10:15
    香川は千田から説教くらえ。
  49. 2016/01/25 (月) 18:11:34
    コンピューターさん?

    なんだ、この、ぶりっこブリブリ
    もわぁ~
  50. 2016/01/25 (月) 18:13:36
    ※56
    女流はアマチュア以下だからね
    しょうがないね
  51. 2016/01/25 (月) 18:13:52
    よし、メガネ遠足からどじょう掬いに変異だ
  52. 2016/01/25 (月) 18:14:16
    ※47
    聞き手別で
    リサリサ・涼子、対局以外の話題に寸鉄人を刺す
    カンナ・はつみん、対局以外の話題に食い付く
  53. 2016/01/25 (月) 18:14:22
    なぜ香川は羽生絡みで失言をしてしまうのか
  54. 2016/01/25 (月) 18:14:32
    羽生さんおめでとうございます。
    二人とも寒さで体調を崩されないか心配だった。
  55. 2016/01/25 (月) 18:15:04
    上田はいらん
  56. 2016/01/25 (月) 18:15:40
    ???「山崎さん、ソフトはこうやって倒すんですよ」
  57. 2016/01/25 (月) 18:15:44
    ※52そういう人は将棋から足を洗うべきです
  58. 2016/01/25 (月) 18:20:23
    >>54
    ソフトの評価値と指し手を見て本当は羽生劣勢ではと呟いてた
    51馬のてのひらくるりんで香川PC相談失踪
  59. 2016/01/25 (月) 18:20:28
    いつもここにへばりついて破綻したロジックでソフト上げ棋士侮辱してるあの大先生どこいったんだろー
  60. 2016/01/25 (月) 18:23:05
    ※64
    まあまあ…泣いてる子だっているかもしれないですし、ここは穏便にお願いします><
  61. 2016/01/25 (月) 18:24:42
    ※65
    女流とはいえ、それはプロとしてヤバイですねw
    自分の頭では何も考えずソフトを盲信しての発言か...
    いや、かっこ悪すぎでしょw
    素人がソフトに頼るのとは意味が違うからなあ。
  62. 2016/01/25 (月) 18:24:50
    ソフト「後手優勢」
    畠山「先手勝勢」
    紳哉「郷田さん形作りの手ですね」
    香川「本当に先手勝勢なのでしょうか?」
    ソフト「先手勝勢」
    香川「」
  63. 2016/01/25 (月) 18:24:51
    香川は2016年はぶりっ子キャラにでもなるつもりか?
    やめておけ
    あれは井道さんですら演じるのが難しかったのだ
    それより素のヒール路線で突き進んだほうが面白いぞ
  64. 2016/01/25 (月) 18:32:28
    香川は叡王戦で対ボンゴのつっこみ役が最も輝いてたな
  65. 2016/01/25 (月) 18:33:59
    相矢倉戦で後手が立て続けに勝っていた今期、王将戦で先手矢倉が連勝というのも面白いね。
    しかも初戦は郷田の圧勝、今回は先手矢倉の9筋の歩があそこまで伸びるとか、素人には難解すぎて真似しづらい棋譜が続くね。
    いや、見ている分には凄く面白いのだけれど。
  66. 2016/01/25 (月) 18:36:13
    ※75
    二日制なのに棋譜見てないの?
    本局は角換わりだよ
  67. 2016/01/25 (月) 18:36:52
    やっぱり自分の頭で考えて結論だすって大事なんやな。羽生さんも言うてたけど。
  68. 2016/01/25 (月) 18:37:44
    羽生さんの将棋は相変わらず面白い。なんとなくフルセットになりそうな予感。
    明後日羽生さんがザル持ってるとこ見られるのか…
  69. 2016/01/25 (月) 18:39:09
    この大雪で罰ゲーム省略危惧したが、現地は雪が止んだそうなのでとりあえずなにより(こなみ
  70. 2016/01/25 (月) 18:40:07
    角変わりなんですがそれは
  71. 2016/01/25 (月) 18:40:08
    じゃあ雪かきさせようか
  72. 2016/01/25 (月) 18:40:41
    角換わりで端歩突き合わない形って最近よく調べられてるけど一手損はともかく0手損は極まれなケース以外は結局突き合った方がいいって結論になりそうだよな
    まあ旧来の格言や常識を取りあえず疑って試してみるのは意義あることだとは思うが
  73. 2016/01/25 (月) 18:41:15
    ※78
    2chの大論争が見苦し過ぎてワロタww
    帰宅したらログ見返してみるか
  74. 2016/01/25 (月) 18:42:34
    まさに羽生、って棋譜だったな。

    てか香川はソフトの強さの理由も分からないレベルなのか。
    まだ将棋ソフトってのはプロの棋譜をあれこれ評価レベル領域にはいない。
    ソフトはあくまで人間よりも圧倒的にミスをしないから、プロに勝ち越しただけ。
    もっと進化したら別だろうけどね。
  75. 2016/01/25 (月) 18:46:15
    女流の香川がソフト使って思考停止させてはいかんでしょ
  76. 2016/01/25 (月) 18:46:32
    香川みたいなソフト厨はプロにいらないんだが
    だってソフト見ればいいもん
  77. 2016/01/25 (月) 18:47:52
    壁銀に一見堅く見える43歩で逃げ道封鎖
    左から攻め込んで圧勝
    大局観が凄すぎる
  78. 2016/01/25 (月) 18:47:52
    てか電王戦での棋士ってソフトをソフトって意識しすぎてたんじゃないのって思うわ。
    ソフトが指してるって分からなくて普通の感覚で指したら勝ち越したんじゃね?ソフトも完璧じゃないんだからさ
  79. 2016/01/25 (月) 18:47:53
    ほっかむりしてザルで雪掬い
  80. 2016/01/25 (月) 18:49:09
    関西の大先輩のハタチンがいいって言ってるのにコンピューターさんと相談するんだな。
    せめて前竜王ぐらいにしとけばよかったのに。
  81. 2016/01/25 (月) 18:50:25
    羽生さんが渡辺さんのクォリティに負けん気発揮して
    ハッスルしてくれますように(ー人ー)>記念写真
  82. 2016/01/25 (月) 18:51:31
    香川は人狼にドラクエに忙しそうだし、もうタイトル戦に出ようと意思は低そうだな
  83. 2016/01/25 (月) 18:51:58
    ※78
    これはおもしろい
  84. 2016/01/25 (月) 18:53:32
    今日のような指しまわしをみてほとんどの棋士が
    番勝負ではかなわないと思わせるのが羽生の狙い
  85. 2016/01/25 (月) 18:53:47
    ※78
    こういうことだったのか
    秀逸なまとめ
    テンプレとして拡散希望w
  86. 2016/01/25 (月) 18:54:07
    あれ?棋譜見たら郷田タコ殴りされとるやないか(唖然)
    まあこれで1-1や。ここからスタートと思って、がんばれやー。

  87. 2016/01/25 (月) 18:55:56
    自分は壁銀で勝つけど
    相手が壁銀やったら許さないよ
  88. 2016/01/25 (月) 18:58:01
    ※89
    とは言ってもほとんどの局面ではトッププロ並の強さで、かつ勝負手が一切通用しない相手なんだから普通に指したところでキツいだろう
    羽生がおかしいからソフトの弱さが露出してるだけであって
  89. 2016/01/25 (月) 18:59:57
    少なくとも香川はここにいる誰よりも強いんだろうけどこんなこともあるんだね。
    ま、それが羽生さんの凄さなんだろう。
  90. 2016/01/25 (月) 19:02:52
    香川さん人狼もドラクエもトークショーもいいけど
    そういうイベント普及組になる気なのか
    もちろん女流の大きな役割ではあるけどまだまだ将棋勝負で行く組かと思ってた
    里見が戻ってきて勉強続ける気を失ったのか?
    少しは清水さんを見習ってくれ
  91. 2016/01/25 (月) 19:04:13
    ※102
    しょうぎのつよいきちくめがね
  92. 2016/01/25 (月) 19:06:57
    100
    アマ上位くらいならいるだろうから誰よりも強いはないだろ
    里見ならともかく
  93. 2016/01/25 (月) 19:09:15
    千田五段も以前ソフトは玉の狭さを過小評価する傾向があるって指摘してたね
    今回のソフトの手のひら返し現象はそれ関連なんじゃないかな
  94. 2016/01/25 (月) 19:12:47
    結果からみると▲6六角が好手ですね。
    最後まで角のラインを活かして組み立てた
    攻めで完勝です。

    となると6五の位に反発するような手順じゃなければいけなかったという事でしょうか?

    ただ自分で突き捨てた歩ですから…
    全ての構想を逆用された形の敗戦はキツイなぁ。



  95. 2016/01/25 (月) 19:13:43
    こういうのを見るとソフトって大したことないんじゃないかと思えるが
    第二回のGPS将棋の絶望感を俺は忘れていないぞ

    結局「ソフトがミスりやすい局面」に誘導できればトッププロなら勝ち目がある、できなければ相当厳しい、っていう当たり前の話になるんかね
    28角は極端な例だけど勝つならそういう方向性でやるしかないだろう
  96. 2016/01/25 (月) 19:17:27
    ソフトの読みを上回るとはさすが羽生さん
    Ponanzaを倒して
    「羽生はPonanzaにビビって、対局から逃げてる」と
    のたまうソフト厨を黙らせてほしい。
  97. 2016/01/25 (月) 19:17:29
    自分が壁銀になった時は「辛いわー」とか言いつつも勝つ
    相手が壁銀になったら容赦なく負かす

    これは鬼畜眼鏡ですわ
  98. 2016/01/25 (月) 19:20:27
    ※107
    あれは三浦がビビリすぎて自滅したように思うわ
    最初から入玉狙いなんて人間同士ならやらないじゃん
    それで下段に隙できてと金作られて上下から挟殺された
    完全に作戦負け
  99. 2016/01/25 (月) 19:20:35
    別にコンピュータより強かろうが弱かろうがどうでもいいけどな。戦うのは人間同士なんだし。
  100. 2016/01/25 (月) 19:25:50
    言っとくが、羽生さんの快勝譜はだいたいソフトの読みを上回った手を指して勝ってる。
  101. 2016/01/25 (月) 19:26:46
    まだソフトうんぬんで騒ぐ人いるんだね。

    いち将棋指しの見方でいいじゃん。
  102. 2016/01/25 (月) 19:30:40
    全ソフトを一緒くたにしてる時点でソフトアレルギーって感じ。
    一般ユーザーで電王戦本番環境の人なんかいないでしょ。
  103. 2016/01/25 (月) 19:31:37
    香川はおとなしく試験勉強しとればいいのに
  104. 2016/01/25 (月) 19:33:29
    ※101
    人狼ドラクエは見たけど、特段上手ではなかったな
  105. 2016/01/25 (月) 19:33:58
    この二人だと△8四歩中心に指すだろうから
    王将戦だと横歩や振り飛車は期待できないか
  106. 2016/01/25 (月) 19:36:34
    >>115
    とりあえず終局後からずっと回してるけど後手有利だな
    本番環境だと50分程度の読みでは気づかない位の穴
    先手勝ちとわかるまでには数倍かかるだろう
  107. 2016/01/25 (月) 19:43:00
    ponanzaならどう読んでいたのか気になる。
    ただ、最近のponanzaはむしろ積極的に端歩を突くので、
    恐らく他のソフトよりは正確に読めてるんだろうな。
  108. 2016/01/25 (月) 19:43:38
    2006 38局21勝17敗 .553
    2007 49局33勝16敗 .673 大和証券杯
    2008 47局28勝19敗 .596
    2009 39局16勝23敗 .410
    2010 40局25勝15敗 .625
    2011 47局29勝18敗 .617 棋王
    2012 43局24勝19敗 .558
    2013 51局32勝19敗 .627 NHK杯
    2014 48局26勝22敗 .542 王将
    2015 26局12勝14敗 .462

    郷田さん6年ぶり2度目となる.500切りのピンチ

    王将戦番勝負 羽生×3 +?
    順位戦A級 行方 屋敷
    竜王戦2組 飯島
    NHK杯準々決勝 広瀬 +?
  109. 2016/01/25 (月) 19:43:56
    個人のアカウントじゃなくて西遊記のアカウントでツイートしてる香川さんさすがやわー
  110. 2016/01/25 (月) 19:44:00
    批判だけで具体的な指手言う人ほとんどいないね
  111. 2016/01/25 (月) 19:47:54
    >>312
    どうして、ここまで調子に乗れるんだ…
    これ面白いと思えないなら観戦しなくていいんじゃない?
  112. 2016/01/25 (月) 19:51:12
    サトシンもハタチンも先手優勢を断言出来る局面なのにソフトが一斉に間違えてたって事か、面白いな
  113. 2016/01/25 (月) 19:54:41
    タイトル戦やってたのか
    平日、会社員、ニコ生なしじゃまったく楽しめないな
  114. 2016/01/25 (月) 19:58:41
    棋譜中継でも十分たのしめるよ
  115. 2016/01/25 (月) 19:59:54
    プロが、(ネタじゃなくて当然のように)『コンピューターさん』とか言ってるの見ると、お前プロ辞めろ、一生PC眺めて遊んでろと思うわ…
    たかだか道具に過ぎないコンピュータに敬意払ってどうすんのかと
  116. 2016/01/25 (月) 20:01:14
    ※126
    昨日休日なはずですが
  117. 2016/01/25 (月) 20:03:31
    ソフト利用してる棋士はけっこういるだろうけど使い方ってもんがある
    香川はソフト依存ってレベルを疑われる不用意なツイ
    自分の頭で過程を考えることが大事だという羽生さんが良く思わないタイプ
  118. 2016/01/25 (月) 20:05:45
    やっぱり6六の角だよね、あれがばかに働いた。
  119. 2016/01/25 (月) 20:08:03
    ソフチュはいつ10億円用意するのかな?
  120. 2016/01/25 (月) 20:08:23
    ※119
    マジレスですまんが、人間最強の羽生さんなら、叡王が戦うポナの環境と比べないと意味ないんじゃないと思っただけ。
    あなたが言ってるのは、おそらく前回のaperyの環境での話でしょ?
  121. 2016/01/25 (月) 20:09:31
    壁銀にせざるを得なくしたのと43歩とさせたこと
    終わってみると派手じゃない部分の凄みがジワジワくる
  122. 2016/01/25 (月) 20:09:45
    ソフト負けてるし、ソフト通り指したら郷田優勢から羽生優勢になると言う、わけわからなさ。
    さすが鬼畜眼鏡w
  123. 2016/01/25 (月) 20:10:55
    香川の読み筋は誰も頼りにしてないからツイートしなくていいぞ
    ~とソフトが言ってますと正直に書けばツイートの価値はある
  124. 2016/01/25 (月) 20:13:43
    ※134
    ponanzaは山本以外持ってないんだから
    twitterで検討してもらうようお願いすれば?
    こんなところで騒いでも誰も検証しようが無いでしょ。
  125. 2016/01/25 (月) 20:17:40
    >>135
    わかる。
    9筋もそうだけどこれが大局観というやつなのだろうかと勝手に感動してる。
  126. 2016/01/25 (月) 20:26:14
    香を上がって玉が入城するのを待ってから45歩より仕掛ける
    66角のラインが玉に当たるので、入城させた玉を下がらせて壁銀を作る
    壁の反対から攻めるのに9筋の伸ばした歩が利いている
    郷田の飛車を4筋に追い込むけど43歩を打たせているので、飛車が縦にいけない
  127. 2016/01/25 (月) 20:28:40
    面白いね。63銀不成の局面。
    素人目にも先手有利に見えるんだけど、ソフトに読ませると後手有利の評価になる。

    素人にはわからないけど、実はトッププロの目で見るとこっちが有利…ってのは
    わかるけど、素人の直感通り先手が有利ってのは驚きがある。

    あと気になるのは、63銀不成付近をソフトに読ませると、ものすごく処理に時間がかかる。
    何かソフト共通で苦手な局面ってのがあるのかな。変なループ構造に引っ掛かっちゃったり
    メモリ上の表がパンクするような展開が。
  128. 2016/01/25 (月) 20:29:10
    香川特に嫌いじゃないけど、今後ツイッターで香川が形成判断しても自分の読み筋じゃなくてソフトの読み筋なんだろ?って思ってしまうのは確か
  129. 2016/01/25 (月) 20:34:06
    ponax、Aprey、激指のどれも読めてなかったからな
  130. 2016/01/25 (月) 20:34:36
    香川さんはツイッターとかやると誤解されるタイプ。
    止めて置いた方が良いと思う。
  131. 2016/01/25 (月) 20:37:05
    あの郷田さんを手の平で転がしていたような棋譜だったな。今回は羽生の圧勝。
  132. 2016/01/25 (月) 20:37:48
    ※128
    森内先生の「ポナンザさん」は許してあげてw
  133. 2016/01/25 (月) 20:40:26
    郷田王将の将棋の売りって何?
    モテは豪腕、森内は鉄板とかで分かりやすいけど
    格調高いって言われてもどういう強さなのか分からんぜ・・・
  134. 2016/01/25 (月) 20:41:07
    逃げ道を相手に塞がせてもう片方から殺到して、それを間に合わせるって本当にカッコいいと思った
    さすがタイトル戦やなぁ
  135. 2016/01/25 (月) 20:41:49
    >>134
    twigの方だよ
    Aperyの終盤は元々怪しいから参考にならない
    そしてbonaメソ採用してるソフトは軒並みこの手の致命傷を抱えている
    精確に対応出来るのは大将軍(か技巧)しかないと考えている
  136. 2016/01/25 (月) 20:44:54
    局後の感想戦が出てますね。
    △8六歩の突き捨てと△6五歩が手順前後だったという感想です。
    突き捨てたために△6五歩が手抜かれて角交換が入ってしまって▲6五歩〜▲6六角が実現したみたいです。

    ただ後手が目指した局面になっても形勢不明…
    ▲1八香△2二玉の交換はどちらが損なのかはこれからの研究過大になりそうです。
  137. 2016/01/25 (月) 20:45:54
    ※147
    剛直
  138. 2016/01/25 (月) 20:46:12
    香川に文句あるならツイッターで直接つっかかれよwww
  139. 2016/01/25 (月) 20:46:42
    たまには映像なしで棋譜だけで楽しむのもいいね
    将棋プレミアム?なんですかそれ?
  140. 2016/01/25 (月) 20:47:23
    香川は自分のアカでやれ
    なんで西遊棋のでやるの?

    自分のだったら何言ってもいいよ
    フナエモンもゲロ画像上げてるし
    共有アカでやるのはなあ
  141. 2016/01/25 (月) 20:49:59
    女流は点数上がった下がったの二進法でしか判断できないからダメだね(笑)
  142. 2016/01/25 (月) 20:51:28
    何が凄いのか素人にもわかる
    でも絶対に真似できない指し回しだった
  143. 2016/01/25 (月) 20:54:11
    ソフトは変化があまり無い長手数の局面で詰めろ等の手がその読み上にある時、読み抜ける勝律が多い。これは、ソフトの思考方法、5手ぐらいでその評価で切り捨てをして候補を絞るやり方の弱点だね。かと言って、全探索すると性能的に足らないので痛し痒しなんだよね。
  144. 2016/01/25 (月) 20:55:15
    ※154
    ※152
  145. 2016/01/25 (月) 20:56:58
    ※138
    比べてほしくないから、できんこと言ってるんだけどな。
    悪い比べ方された時にそれを引き受けるのも羽生さんだから。
  146. 2016/01/25 (月) 20:57:15
    羽生強い!郷田頑張れ!初防衛達成だ!
  147. 2016/01/25 (月) 21:05:39
    第一局、第二局とも、それぞれの勝者の持ち味が出せてていいな。
    第一局は後手番とはいえ羽生をあれだけ圧倒できる棋士はなかなかいない。
    第二局は角道を制し、9筋の位取りなど大局観で制した羽生の上手さが光った。
    どうしても基準を羽生で測ってしまうけど、この王将戦はいい感じで楽しめてる。
  148. 2016/01/25 (月) 21:11:05
    51馬ってごくごく普通の手じゃん
    俺でも指せるわ
  149. 2016/01/25 (月) 21:25:38
    94手目△85歩にかえて△67銀→▲同金→△同桂成の局面が一応詰めろで
    この評価が高いのかな?
    そのまま▲同飛→△58馬→▲68歩でやはり評価が先手に逆転する。

    うちの激指先生はバージョンもやや古いので、最近のソフトはもう少し前に
    評価を改めるかも。
  150. 2016/01/25 (月) 21:35:49
    ※147
    考えてみたけど自分の語彙力では「格調高い」としか言いようがない…
    まあでも弱い奴を格調高いとは言わないから「格調高い」に「強い」という意味も含まれてると思う。
  151. 2016/01/25 (月) 21:40:27
    コメントのびてると思ったら香川さん関係が多いね。頓死発言もだけど、香川さんは羽生さん好きじゃないのかな?

    それはともかくこれでタイ。今後の展開が楽しみ。罰ゲームも含めて。
  152. 2016/01/25 (月) 21:56:12
    ※128
    道具に敬意払って何がダメなの?
  153. 2016/01/25 (月) 22:03:51
    167
    香川先輩ちーす
  154. 2016/01/25 (月) 22:09:43
    ※169
    しょうがないよ。
    こいつら、自分の性格の悪さ棚に上げて
    女にモテないのを逆恨みしてるんだからw
  155. 2016/01/25 (月) 22:17:48
    羽生さんの「と金」はいつも間に合わなそうに見えて間に合うんどよな。なぜだろう。
  156. 2016/01/25 (月) 22:29:51
    郷田さんは俗手とは対極にある棋風だよね。アマチュアの対極にいる人だと思う。
    解説付きの棋譜を見ないと自分は理解できないわ。
    ”筋の良い”手を指す人でしょう。
  157. 2016/01/25 (月) 22:35:39
    香川に関しては諦めろ
    育ち悪いからしょうがないんだよ
  158. 2016/01/25 (月) 22:42:01
    言ったもん勝ち、やったもん勝ちの行為の背後で損してる人もいるだろうからな
    ある程度、ユーザーが監視の目で見ているのは理解できる
  159. 2016/01/25 (月) 22:47:02
    香川の学習能力のなさに呆れるよ
  160. 2016/01/25 (月) 23:01:35
    あと郷田先生は逃げないで相手の誘導に乗っかっていくよね
    いつだかナベとともに後手番角換わりの守護神って言われてたような
  161. 2016/01/25 (月) 23:01:41
    香川はツイッター辞めるか
    やるならよく考えてから呟いて欲しい
  162. 2016/01/25 (月) 23:17:38
    香川さん我が強すぎるのは伝わる
  163. 2016/01/25 (月) 23:20:41
    *184
    山口さんもね(成績がいまいちだからそれなりには抑えていそうだけど)
  164. 2016/01/25 (月) 23:24:14
    レベル高いなぁ やっぱ羽生が絡むタイトル戦は試合内容が凄いな・・・
    羽生が相手の全力を引き出す指し回しをしてると言う棋士がいるのもわかる話だな
  165. 2016/01/25 (月) 23:30:01
    羽生のレベルの高さが、今回の王将戦ではぜんぜん伝わらんのよな
  166. 2016/01/25 (月) 23:47:35
    公平に見てやや羽生さんが有利なんだろうけど、まだ1勝1敗。郷田さん、先手番キープでいきましょう。それを守ってはじめてチャンスが生まれる!
  167. 2016/01/25 (月) 23:57:05
    香川の話とかソフトの話してるやつは、本当に将棋好きなのか?実績だけなら間違いなく今シーズン最高のカードだぞ。もっと盛りがりそうなもんだが
  168. 2016/01/26 (火) 00:10:35
    将棋の内容で盛り上がってるのかと思ったらこれか
    やれやれ
  169. 2016/01/26 (火) 00:20:26
    みんな王将スポンサーきらい
    前女流王将きらい
    そういうこっちゃな
  170. 2016/01/26 (火) 00:22:25
    久々の濃密なタイトル戦だぞ
    竜王戦の淡白なアレもう忘れたんか?
  171. 2016/01/26 (火) 00:40:12
    郷田はNHK杯で山﨑が悪い手を指した時に何かやって(何をしたかは分からない)手を戻させてあげてたな
    その将棋は山﨑が勝ったけど、相手に力を出させて勝たないと意味がない
    って感じの将棋を指す

    俺は将棋めちゃめちゃ弱いから細かい事は分からん
  172. 2016/01/26 (火) 00:49:15
    正統派の進化後が格調高いだよ
    メガシンカすると神々しいになる
  173. 2016/01/26 (火) 05:29:19
    相手に力を出させるのが正統派だとか、格調だと勘違いしてる奴がいるな。

    棋理にのっとった将棋、一手ずつ指すゲームの将棋において妥協せずに相手の指し手を咎め続ける、本筋を追求し続けるのが格調高い将棋だぞ。
    第一局なんてその真骨頂だったろうが。

    羽生も基本的に格調高い将棋ではあるが、善悪はともかく流行りの戦型を選んだり、手損をあまりいとわなかったり、わざと本筋から逸れて力戦に持ち込む変化球を投げたり、オールラウンダーなぶん、その印象は薄れる。
  174. 2016/01/26 (火) 05:35:53
    なんやろね、羽生世代の将棋って、棋譜見てるだけでもワクワクするね。今回のも熱かったし、昨年末の挑戦者決定プレーオフも興奮したわ。
  175. 2016/01/26 (火) 05:46:48
    プロは自分の力で呼んでいる、女流はソフト評価に影響されてる。
    やっぱ、格が違うよな。
  176. 2016/01/26 (火) 06:09:26
    香川の話はどうでもいいけど
    ソフト厨が自分の親分のソフトに手のひら返されてる
    所を見れたのは良かった
  177. 2016/01/26 (火) 06:49:43
    ニコ生なかったのは残念だが
    itumonとハタチンの解説はよかった
  178. 2016/01/26 (火) 12:06:00
    どのソフトにどういう環境で読ませて読み抜けしたんだ?
  179. 2016/01/26 (火) 12:44:12
    ニコ生なき王将戦
    香川さまがひとりで盛り上げているな

    さすが女流王将
  180. 2016/01/26 (火) 12:44:51
    >>207
    少なくとも俺らが手に入るソフトで51馬を指せるソフトが無い
    最新のポナンザなら読めるの?という段階
  181. 2016/01/27 (水) 08:30:07
    女流はアマ強豪より明らかに弱いからなあ

    藤田さんとか聞き手上手だし、感じも良いけど将棋を見たいとは一ミリも思わない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。