○ 田中悠一 加藤一二三 ● 竜王戦6組 http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/6hon.html
≪ 王将戦第2局感想戦、手順前後で形勢を損なう | HOME | 【王将戦】羽生名人、9筋の位を活かした構想力で1勝1敗のタイに戻す ≫
とある局面で一気に崩れて・・・・ってパターンが多い印象
155 室岡克彦七段 1285 -4
156 西川慶二七段 1274 2
157 加藤一二三九段 1259 -45
158 森信雄七段 1247 5
159 宮田利男八段 1243 20
160 田丸昇九段 1240 -6
女流棋士 1167 -11
瞬間瞬間で全盛期さながらの鋭い読みはあっても100手前後の将棋で
ずっとそれを続けるのは今はもう難しいんだろうな
それも負けると0-20
さすがに新記録でしょうね・・・
*順位戦2つに加えてNHK杯予選あり
序盤 特に矢倉系で中盤までいいように指すんだけど
どうしても終盤で。。。
何とか力出ないものか
ひふみんは21連敗したことあるから・・・
かいしゅう先生が遠山に勝ったときみたいにポンポン指して時間に余裕もって、相手の攻めを急がせたりしないともう勝てないのでは
あと1年2ヶ月で下位4人は引退だな。
見当違いも甚だしいな。
時間に追われて悪手を指したわけではないぞ。
全盛期の読み半分くらいつなげるだけで増田四段にかてるんだよな
もうちょっとフリクラに当たってればなあ 今期一回だけ
王位戦 8 9月3日 ● 後 金沢孝史 FC 6組 第57期王位戦 予選 1回戦
あと棋聖挑戦経験者枠で損してる、本人は強豪と戦えるの喜んでそうだけどw
例年のヤル気ないモードだったら加藤でも勝ってたかもしれない。
やっぱ歳で体力的に集中力が続かなくなってるのかね
それはうっかりが増えるからである
森下システムを使えば体力を考慮しなければまだ羽生以外の羽生世代と渡り合えるレベルにはあるだろう
前期までは敗けても順位戦等の持ち時間長い棋戦でも持ち時間目一杯使ってたけど、
今期は早い時間での投了が明らかに増えとるしな。
どちらかが正しい選択かは一概に言えないが・・・。
来年の3月まで身体持つかね
本人がそれを苦痛に感じてるんならすでに引退してると思うし、わいはひふみんが指し続ける以上ふぁんとして応援し続けるで
頑張れひふみん‼︎
弱くなってしまったのか
不思議だし、悲しいね。
元気で居て欲しい。
子供の頃から知ってる棋士は
加藤九段と桐山九段だけになってしまった。
良い勝負してる時点ですげーと思うわ。
紙一重のプロ界なんだから、連敗が続いていたとしても「こんなに弱くなってしまった」って表現が正しいとは思わん。不思議でもない。単純に歳だよ、歳。
年のせいで、読み抜けありまくりなんだろうな。
元々、天才肌だから、そういうの意識した事ないんだろうけど。
盤寿まで現役を続けて欲しいが難しそうだ
自分が70超えて、とてもこうはいかないと思う。
さすがは天才というしかない
問題はそれが全然続かないことなんだよなあ
羽生一冠(76)「同年代の方たちは軒並み引退してしまいましたしモチベーション保つのは難しくなってますね、ええ、ええ」
タイトル獲ったプロに向かって駆け引きが素人以下とか(笑)
何だかんだでB1~B2あたりで凌いでいそうな気がするから恐ろしい
でも、大山はAから落ちたら引退するって公言してたから。
自費で野良猫の去勢してるんやで