王将戦第2局感想戦、手順前後で形勢を損なう ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

王将戦第2局感想戦、手順前後で形勢を損なう

125-06.png
第65期王将戦七番勝負第2局 羽生善治名人対郷田真隆王将 ♯感想戦コメント
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160124.html


522:名無し名人:2016/01/25(月) 20:01:13.71 ID:qma+e2Aj.net
65歩を待ってましたということだったらただただ恐ろしい


523:名無し名人:2016/01/25(月) 20:02:05.83 ID:Npwe/aNH.net
やっぱり△6五歩に対しての51手目▲4六角が流れ掴んだ手だったか


527:名無し名人:2016/01/25(月) 20:05:44.41 ID:VNxQBwle.net
プロ的には65歩は淡泊な筋なんだね
自分だったらすっぽ抜けが怖くて63歩は震えて指しそう


526:名無し名人:2016/01/25(月) 20:05:17.17 ID:Npwe/aNH.net
あと先手の飛車切りした場合とかには特に言及されなかったか
ここでは色々言われてたと思ったが


531:名無し名人:2016/01/25(月) 20:08:42.89 ID:LvUIOhS9.net
>>526
羽生も郷田も見えてなかったんだろうな


543:名無し名人:2016/01/25(月) 20:17:07.19 ID:RxYHVqg/.net
>>531
やっぱりダメなのかもしれんぞ


550:名無し名人:2016/01/25(月) 20:24:36.54 ID:pNyea+eC.net
>>531
見えてないんじゃなくて深く読む必要がないんだろ。
羽生さんが44飛車と上がったのは
あくまで43歩を打たせて4筋に飛車回られることを防ぐ狙いだろうし。
手持ち銀と歩だけであの局面から勝ちきることは難しいし
どう考えても桂損の上に飛車渡すメリットないわ


537:名無し名人:2016/01/25(月) 20:13:49.06 ID:bTwpOAgm.net
飛車切りが見えてないなんてあり得ない
43歩を打たせて切らずに引いたのは逆に41飛車と回られる事を防ぐため


528:名無し名人:2016/01/25(月) 20:05:46.35 ID:UlpCInbI.net
終局直後
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/01/post-bb10-1.html

はいはいテンプレテンプレ


532:名無し名人:2016/01/25(月) 20:09:40.25 ID:brhosCcD.net
>>528
相変わらずのテンプレぶりだなw


530:名無し名人:2016/01/25(月) 20:06:39.66 ID:XiMP/Lu7.net
6三銀不成(91手目)で壁銀の反対側から攻める形になり、よくなった

終局間際の局面じゃねーか
いつも通りの羽生節ですな


533:名無し名人:2016/01/25(月) 20:11:46.91 ID:7t0KNjAP.net
>>530
つまらない将棋と言ってないし、劣勢も意識してなかったみたいだから、
羽生さんの中ではずっと優勢だったんかな


547:名無し名人:2016/01/25(月) 20:21:03.42 ID:TfdRMDfm.net
こういう手順前後って低級だと意味不なんだよねえ
中段になって、おぼろげながら言わんとすることが少し見えてくる感じ

将棋の深さを実感させてくれる瞬間です


548:名無し名人:2016/01/25(月) 20:23:02.83 ID:2R75BlkT.net
個人的には郷田王将の4六角が良くなかったと思うな


555:名無し名人:2016/01/25(月) 20:39:33.54 ID:XiMP/Lu7.net
>>548
封じ手前後10手くらいの攻防でいつの間にか悪くなってましたね
いやーこれだから角換わりは怖いっす


565:名無し名人:2016/01/25(月) 20:55:51.52 ID:qZZl9BPo.net
感想戦コメ多くて有難い
8筋と6筋の歩突きの手順前後と先に4六の角を取ったのが好手かー


574:名無し名人:2016/01/25(月) 21:11:33.10 ID:jDAui/nj.net
なんとなく理解できた
とりあえず86歩突き捨ててから考えるレベルの俺は指さない方がいいこともわかった


577:名無し名人:2016/01/25(月) 21:16:35.03 ID:Djl1LgtJ.net
自然に見える手が結果的に敗着に等しいは辛いな


596:名無し名人:2016/01/25(月) 21:35:47.05 ID:AzmilUKZ.net
すごい将棋だったな
86歩65歩の手順前後を咎める46角とか
44飛車と浮いて将来の飛車先を詰まらせる構想とか
異次元すぎる


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1453697594/
[ 2016/01/25 23:00 ] 王将戦 | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/01/25 (月) 23:10:45
    いやー 見え方がやっぱ違います
  2. 2016/01/25 (月) 23:11:44
    感想戦コメほんと勉強になる
  3. 2016/01/25 (月) 23:15:38
    なるほど、こういう僅かなことが勝敗を分けるから難しい
  4. 2016/01/25 (月) 23:17:28
    86歩はわずかにあれ?と思った程度だったけどほんとこういう切っ先1㎜の違いがこのレベルになると勝敗を分けるところまで行くんだな。
  5. 2016/01/25 (月) 23:19:26
    正直どっちが勝ってもいいから7番まで見たいわ!
    竜王戦よりおもしろいってどういうことやねん
  6. 2016/01/25 (月) 23:25:18
    王将戦の感想戦をチェック。最後は何かないかな〜と色々考えていたのですが、
    やはり▲5二と〜5一馬が厳しかったですね。
    中盤では、激しい戦いの最中で羽生名人が選んだ▲4四飛〜4六飛という、
    あえて流れに留まるような駒運びが印象的でした。(香川)
  7. 2016/01/25 (月) 23:26:47
    いやー今日の将棋はモーツファルトでしたわ。
  8. 2016/01/25 (月) 23:27:34
    低棋力だけど、羽生さんと郷田さんの将棋は正統派な将棋って感じがして面白い
    互いに構想(の成否)がよくわかる将棋というか
    揶揄されることもあるけど郷田さんの長考って納得感あることのほうが多い印象だし
  9. 2016/01/25 (月) 23:30:04
    手順前後を咎めるところまではプロならできるんだろうがそこから勝ちまで確実に持っていくところが羽生だなあ。壁銀もだけど飛車浮きで打たせた4三の歩も最後まで効いていたところがかっこいい。
  10. 2016/01/25 (月) 23:32:29
    竜王戦はもう許してやれよ……
  11. 2016/01/25 (月) 23:33:18
    あっくんが63歩を絶賛してるな
  12. 2016/01/25 (月) 23:34:32
    ▲6三歩と垂らして飛車と玉を捕まえに行くのに
    後手に△4三歩と打たせた効果が半端じゃない

    森下も途中で言っていたけど△4三歩は玉を固くしてしまうイメージもあるので
    ▲4四飛は指しにくいような手なんだけど、大局観が違うなぁ
  13. 2016/01/25 (月) 23:36:13
    こういう突き捨て手順なんかはソフトが得意そう
  14. 2016/01/25 (月) 23:37:17
    ニコニコで解説を聞きたかったなあ。。。もったいない
  15. 2016/01/25 (月) 23:59:43
    ※15
    ハタチンもitumonも森下も解説大量に投下してくれてるけど足りんか?
  16. 2016/01/26 (火) 00:00:36
    ※13

    まーまー。
    低級の人は視野が狭いから、考え方も狭いんだよ。しょうがない。相手も低レベルだと思ってしまう傾向があるからね。
    コレは嫌味ではなくて、私自身も経験して分かってることだよ。
    アマが考えるレベルのことは、はっきり言って「プロは確実に分かってる」ってことだよ。
    しかもそのプロの中でも最高級の人達なんだから、考えている事や水面下でどれだけ読んでいるか、計り知れないんだよ…
  17. 2016/01/26 (火) 00:08:43
    まさに角換わりは開戦時には優劣がついているって感じの将棋だったのか…
    横歩といい角換わりといい変化の多い将棋は気がついたら勝負ついてて恐ろしい
  18. 2016/01/26 (火) 00:17:54
    ※13※17低級たちはそういう奴らは将棋をきっぱりやめていただいた方が一番いいんじゃないかと、無理に将棋なんかするもんじゃないし、上達なんか出来ないなら早めの見切りが一番です
  19. 2016/01/26 (火) 00:22:50
    ダメだ、角換わりはわからん・・・
    今日もノーマル四間でいこう
  20. 2016/01/26 (火) 00:30:10
    感想戦中継で郷田が△4三歩を打ったことで飛車が使えない、底歩が打てないと言ってたな
    まああと玉も狭くなったし
  21. 2016/01/26 (火) 00:33:14
    お二人の熱戦を期待してます!
  22. 2016/01/26 (火) 00:50:59
    純粋に面白い
  23. 2016/01/26 (火) 06:18:16
    ※25
    これは越えちゃいかんラインが分かりやすいわ
    タイピングが滑りがちなネット上での戒めとして心のテンプレにすべし
  24. 2016/01/26 (火) 07:26:25
    ニコ生の人も一つは44飛とか86は突いて置きたいと言ってたからやっぱりそう指すところなんだろうな
  25. 2016/01/26 (火) 11:37:05
    自分の見解も示さずに高段者を気取っている奴が一番見苦しい。
  26. 2016/01/26 (火) 11:56:30
    高段者気取りで名探偵キドリとかいう漫画を思い出した
  27. 2016/01/26 (火) 12:58:41
    自分が解らない事を自分のレベルに落として考えるのはどの世界にもある事じゃないか。

    それより専門職が思考停止して機械を鵜呑みにして発言する方がヤバい!香川は猛省すべし!
  28. 2016/01/26 (火) 13:42:05
    ボクシングを見ていて「俺でも勝てる」とか抜かす奴いるじゃん あれと同じ心境なんじゃないの
  29. 2016/01/26 (火) 16:22:04
    相手の力量がわかるのも力量のうち。
  30. 2016/01/27 (水) 05:11:12
    と、羽生ファンの※34は、
    皆様からの羽生賛辞が欲しくて喚いておりますwww
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。