http://live.nicovideo.jp/watch/lv249430997
発表内容
・対局日程
・対局会場
・先手番を決める振り駒
・スポンサー 他
登壇者
日本将棋連盟会長 谷川浩司九段
株式会社KADOKAWA会長 角川歴彦
株式会社ドワンゴ会長 川上量生
【第1期電王戦出場棋士】山崎隆之叡王
【第1期電王戦出場ソフト開発者】Ponanza 山本一成
司会 永田実
≪ 羽生名人、安来節初体験 安来節名人に指導を受け、対局の疲れを癒す! | HOME | 【順位戦C級1組】斎藤六段が8戦全勝で首位をキープ 昇級は2敗勢までの5人に絞られる ≫
王将戦をちゃんと中継してほしい
ほんとこれ
管理人さん、羽生さんの安来節マダデスカー (・∀・)っ/凵チンチン⌒☆
電王戦自体はすっごい楽しみ
来年度以降の電王戦やる意味あるんかね
勝ったら「おお」
見るけどそれだけ
自分的には今興味あるのはプロとどっちが強いかではなく
プロが千田のように本格的にソフトで研究する時代になって
将棋がどう変わっていくかといういうところ
どうでもいいのにわざわざ記事開いてコメントするのか…(困惑)
プロ棋士が負けるようになって悔しいのは分かるけど
「ボクそんなの興味無いから」みたいな子供の言い訳しなくてもいいんじゃない?
改行くんが普通の棋戦のコメ欄で突然電王戦のこと言い出すのとやってること変わらんぞ
山ちゃん頑張れ。
山崎叡王が勝てば英雄誕生やん
去年は変な外人だったけど
それも含めてコメントって事だと思うけど
ってか、振り駒誰やるんかなー。確かにマツケンは適任やね。
ポナンザの2勝が1.1倍
1勝1敗が34倍
2敗が750倍
プロ棋士の負けの殆どは 一分将棋だからね。
森下ルールでは手厚く勝ったわけだし。
森下さんの時間と、二日制の時間、全部だと同じくらいらしいし。
あの方式を精査してまたやってくれないかな
日程が合えばだけど…
山崎叡王は先に先手やりたいよね。
それなんよ
山ちゃんには何の恨みもないし好きな棋士だけど
やる前から盛り下がってるこの感じ…
誰が出ても人類応援側としてはストレスな棋戦
それが電王戦
多分当日は結果だけ確認して見ない
兄弟子を演じてくれるんだしそうだといいね
評価値クルクルがたくさんあれば、おそらく「名局だった」「熱戦だった」と言われるはず
山本、電王手、オバマ
こんなん期待するわ振りゴマ
ニコ生というサイト自体の地盤沈下の影響もありそう
それか角川とくっついたからか?
当たり前じゃん
5番勝負から2番勝負にグレードダウンしてんだから
聞き手の総合司会にゴリ押し売り込みをするのは、
むろやん さんにしてくれないかな?
あのさ、どうも香川・山口を要所、要所に起用しているみたいだけど、
多数のファーンが求めているのはそこじゃないから
若ければいいってもんじゃないんだし、きちんと企業分析してほしいね
だからこそ、次の世代もきちんとTOP女優を推し進めてもらわないとね
どうせ、棋士たちがいっぱい集まるんだったら
いっそ30名くらい集めて、じゃんじゃんponanzaと対戦していく
もちろん、秒読みちゃん付きで
確かにそれまでのと比較して
なんだか下り坂ムードというのは充分に感じ取れた
それとも慣れなのか?
いっそ4,5年休養してもいいんじゃねえの
棋譜がたくさん残るし対局経験もあるプロなら研究しやすいけどソフトなんてバージョン変わる度に別物になるし、ある程度の期間貸し出して練習するのは当然じゃないか?
ソフトだって独自のアルゴリズムがあるとはいえプロの理論や定跡をベースにしてるわけだしこれでイーブンじゃないかと
他のボードゲームやゲームのタイムアタックとかもっともっと人間に勝つジャンルが増えていくんだろうね
人間同士の棋譜はスポーツに分類されるのかな