【王将戦】じっくりした駒組み、羽生名人が32手目を封じる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王将戦】じっくりした駒組み、羽生名人が32手目を封じる

羽生名人が32手目を封じる

204-04.png
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/02/32-31c7.html
第65期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/



第65期王将戦七番勝負第3局 郷田真隆王将対羽生善治名人(※無料の会員登録必要)
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160204.html


327:名無し名人:2016/02/04(木) 17:53:34.93 ID:croxbDKa.net
33歩かー
郷田さんが指したら格調高いって言われそうな手だな
それにしても棋譜コメの▲24角△42飛の変化はすごいな
いかにも羽生さんが飛び込んで行きそうな順ではある


328:名無し名人:2016/02/04(木) 17:56:16.21 ID:q4DrUDJH.net
棋譜コメの44歩は先手+313
最善は33銀から交換して陣形整備


329:名無し名人:2016/02/04(木) 17:59:10.51 ID:oTGmaUdW.net
ソフトは棒銀捌かせるのをあんまり気にしないからな
人間だと気分が悪いが


334:名無し名人:2016/02/04(木) 18:04:23.14 ID:a7YCH2Lh.net
どうも羽生が誘ってる感じがするから郷田がそれに乗るかどうか
乗らずにじっくり駒組みが進めば長い将棋になるので時間等を考慮して実践的に見て羽生良し
大決戦になれば時間は関係ないが羽生が待ち構えてそうなところに飛び込むのは勇気がいる
以前の郷田なら後者だが今回は勝ちに拘ってるそうなので
じっくり駒組みで難解なねじり合いが続くだろう


335:名無し名人:2016/02/04(木) 18:06:03.05 ID:u4M2zEfp.net
ずっとアマチュア将棋あるあるな局面が続いてるので非常に勉強になる1局


338:名無し名人:2016/02/04(木) 18:09:47.61 ID:IVRXwo8b.net
>>335
それは言えてる。
しかも一手間違えたら即アウトっぽい局面が続いてるだけに、非常に参考になる。

できればキム先生あたりにもっと手順を解説してほしかった。


336:名無し名人:2016/02/04(木) 18:09:32.42 ID:g2vUJfCN.net
このじっくりした流れは郷田どっかで崩したいだろうね


337:名無し名人:2016/02/04(木) 18:09:38.45 ID:croxbDKa.net
初日なのに緊張感があって面白かった
平藤さんもうちょっと仕事して!


339:名無し名人:2016/02/04(木) 18:10:58.02 ID:p7Pz+v9I.net
後手の手損の上先手の歩得
ここからなら先手を持って俺でも勝てそうな気がするけど
何かあるんか?


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1454196827/
[ 2016/02/04 18:30 ] 王将戦 | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/02/04 (木) 18:35:01
    普通に考えれば封じ手は33銀だが
    上がるべきタイミングで来なかった流れを考えると33銀は無い
    しかし羽生は直前の流れを無視した手を指してくることも珍しくはない

    封じ手予想が難しいな
  2. 2016/02/04 (木) 18:44:01
    羽生のほうが1時間弱多く時間使ってるんだな。
    珍しい気がする。
  3. 2016/02/04 (木) 19:01:32
    ここまで数十分でいってもおかしくないところを半日かけるのがすごい
  4. 2016/02/04 (木) 19:05:41
    羽生さんにとって、タイトル戦初日だけが唯一の休息日
  5. 2016/02/04 (木) 19:07:44
    いかにもありそうな局面だけど難しい局面なのか
  6. 2016/02/04 (木) 19:07:55
    >>339
    羽生に勝てるとかこいつどんだけ強いんか。
    もしかして森うc・・・
  7. 2016/02/04 (木) 19:08:38
    ここから先手を持って羽生に勝てる自信があるってトップ棋士かな?
  8. 2016/02/04 (木) 19:10:50
    羽生郷田のタイトル戦って短手数で終わるイメージが強いわ
    こっからいきなり大決戦で激しい殴り合いまでありえる
  9. 2016/02/04 (木) 19:12:18
    よくみるとすごい発言してるなこっから勝てるとかポナンザなんじゃないかな
  10. 2016/02/04 (木) 19:12:38
    少しでも気を抜くと斬られそうな緊張感。
    棋譜コメ見てると52玉も有りそう。
  11. 2016/02/04 (木) 19:16:57
    後手不満に見える。
    △6四歩に対しての▲2五銀が機敏で
    後手の駒組みに制限をかけてるためです。

    そして後手の主張点が難しい。
    攻め合いに持ち込めない形だから相手の攻めを受け切ってからのカウンターに賭けるしかないのかな?
    とはいえ先手も銀のみの攻めなので簡単には決まらないのでじっくりした進行が続いていきそうですね。

    先手が指しやすそうですけどどれくらい良いかは不明。

  12. 2016/02/04 (木) 19:18:50
    いやいや格調高い一日目でした
  13. 2016/02/04 (木) 19:29:27
    ソフト見て形勢判断してみたり、俺でも勝てると言ってみたり、お前らの増長ぶりが物凄いな。
  14. 2016/02/04 (木) 19:33:25
    次節、B1森内、谷川、丸山、郷田を見れると世代交代してるような気になるだろうけど、鬼畜眼鏡だけは例外だな。
  15. 2016/02/04 (木) 19:40:16
    そもそも世代交代ってトップが入れ替わった時に使う言葉で
    他の同世代棋士がどうなろうが関係無いんだけどね
    そしてそのトップは現在進行形で独裁体制を築こうとしている
  16. 2016/02/04 (木) 19:47:15
    >>339
    お前誰だよ?
  17. 2016/02/04 (木) 19:49:48
    >>339は将棋星人かもしれない
    いよいよヤバい状況になってきたな・・・
  18. 2016/02/04 (木) 19:58:29
    ≫339はデクシと予想。
  19. 2016/02/04 (木) 20:03:16
    明日は一転して、長い戦いになりそうかな
  20. 2016/02/04 (木) 20:07:36
    さずかにネタだろ。アマ高段でもこっから羽生名人に勝つとか無理。アマトップが角落ちで勝てへんのに一手得と一歩得くらいじゃ毛程も有利にならん
  21. 2016/02/04 (木) 20:16:13
    >339は天野宗歩を口寄せしたイタコ
  22. 2016/02/04 (木) 20:20:36
    まあひょっとしたら339は天彦かもしれんし…
  23. 2016/02/04 (木) 20:22:59
    羽生に対してレートで300は上回ってないと、俺なら勝てるとか豪語できないでしょう、つまりは神だよ
  24. 2016/02/04 (木) 20:26:08
    長時間の将棋は相掛かりが一番面白いと思う
  25. 2016/02/04 (木) 20:33:18
    天彦ちょうしのんな
  26. 2016/02/04 (木) 20:34:28
    この将棋のどこが「アマチュア将棋あるある」なのか誰か教えて
  27. 2016/02/04 (木) 20:38:28
    ※23
    マジかよ天彦最低だな
    タナトラのファンになります
  28. 2016/02/04 (木) 20:41:58
    74負とかありそう
  29. 2016/02/04 (木) 21:00:09
    339すごいなw
    瀬川(現プロ)がアマチュア最強の頃に羽生に角落ちで負けてるのに、1手損・1歩得で勝てるとか・・・
    この局面は難解としか言いようがないだろ。駒の損得は実質的にはないし、陣形の差もなく、駒の働きも先手が良いとまで言えない。ほぼ互角でしょ。
  30. 2016/02/04 (木) 21:00:41
    タイトル戦の相がかりは見てて本当に面白い。自分で相がかりを指すのは一手一手が難しくて面白くないけどw
  31. 2016/02/04 (木) 21:01:29
    みんな違うよww
    >>339は郷田本人だよ
    鬼畜眼鏡に対しての勝利宣言だよww
  32. 2016/02/04 (木) 21:06:16
    >>339は永瀬やろ(すっとぼけ)
  33. 2016/02/04 (木) 21:09:43
    >16
    A級の面子をトップと考えるのが普通じゃないの?
  34. 2016/02/04 (木) 21:21:02
    ※34
    最頂点のことを言ってるんじゃない?
  35. 2016/02/04 (木) 21:28:40
    ソフトですらこの局面は互角なんだから
    それでも勝てると断言できる339は将棋の神か何かなんだろう
  36. 2016/02/04 (木) 22:07:26
    この状態で勝ちが見えるっていったらそら将棋星人よ
  37. 2016/02/04 (木) 22:08:14
    羽生さん、美容室又は担当の美容師さん変えたのかな?
    ここ1ヶ月の羽生さんの髪型が変だ。
    前髪を切りすぎてるからなのか、イケメンに見えない。
    段があまり入ってないからか?
    気がかりだ。
  38. 2016/02/04 (木) 22:14:24
    長考してるんだから苦しいって思ってるんでしょ。意外と339のいうとおりこのまま先手押し切るかも (適当
  39. 2016/02/04 (木) 22:34:34
    記録係の西山初段て、記録取るために関東に遠征する子?
  40. 2016/02/04 (木) 22:38:59
    >36
    ん?、文脈の意味と外れてないか?、その返答?
  41. 2016/02/04 (木) 23:37:15
    長考(時間消費)=苦しい、と考える奴はいったいなんなんだろう。
    時間の消費量で局面の優劣がつくのなら糸谷が最強棋士だなw
  42. 2016/02/04 (木) 23:40:07
    本スレ339どんだけ人気やねん

    後手から進んで一手損にして
    まだ中盤にもない局面で
    後手がつまらないと言えるのは羽生善治だけ
  43. 2016/02/05 (金) 01:38:58
    339は片上だろ
    一応プロが言うのだったら仕方ない
  44. 2016/02/05 (金) 06:54:52
    二日制の将棋はもう時代に合わないよな、
  45. 2016/02/05 (金) 08:18:08
    時代に合わないからといってやめたらなーんも残りませんな。
    今の時代だからこそ、時間をたっぷり使う、じっくりと考える、ことが大事だと思うんだが。
    なんでもかんでも、今すぐ、わかりやすくっていう時代だからな、俺は今のこの感じ好きじゃない。
  46. 2016/02/05 (金) 09:21:07
    ※42
    前半は同意するが、後半は納得しかねる。
    田村や大平が最強だろう。
  47. 2016/02/05 (金) 19:44:05
    羽生勝っちゃったから339は郷田より強いことが確定
    となるとナベか天彦ぐらいしかいないんじゃないか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png