羽生善治が最も恐れる男
ゲンは担がない、将棋に運や調子は関係ない、すべて実力…現役で唯一羽生善治と互角に渡り合うトップ棋士が勝負を制する極意を語る。
担当編集者より
史上四人目の中学生棋士としてプロデビューを果たし、弱冠二十歳で棋界最高位「竜王」、五連覇で「初代永世竜王」、そして今年十連覇に挑む渡辺明さんは、「羽生善治が最も恐れる男」。現役で唯一、羽生さんと互角に渡り合っている棋士です(通算成績は二六勝二六敗)。その強さの秘訣はどこにあるのでしょうか? 「ゲンは担がない、将棋に運やツキは関係ない、すべて実力」と考える渡辺明さんが、人間同士が対峙する将棋という勝負の厳しさ、奥深さ、そして勝負を制するために必要な心構えを惜しみなく語り尽くします。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166609505
-
27:名無し名人:2013/11/21(木) 00:06:58.33 ID:3zaOjw/z
-
渡辺の新書買ってきたけど、すげえ実直な青年に育ったんだなあという感想と、
溢れる羽生への愛に満ちててワロタ。もう角将は渡辺なんじゃないかと思うレベル
-
198:名無し名人:2013/11/21(木) 18:07:33.89 ID:P/Y+xakZ
-
そういえば昨日竜王の新書買って読んだけどよかったよ
誰かも書いてたけど角将並の羽生愛だった
川崎のイチロー愛みたいな感じ
中身は、羽生世代はすげえ。でも羽生さんはマジ天才(全編羽生愛、一章羽生世代)
一局でも多くさしたい。でも羽生さんのタイトル数は越せない。でも立ち向かいたい
情熱を持ち続けることが大事(羽生かよ)
竜王をこれだけ長く持つと、きちんとした振る舞いをしたい等々
羽生愛もおもろいけど、
将棋を愛し、礼節と立場を重んじるいい青年なんだなあと感心したわ
-
204:名無し名人:2013/11/21(木) 18:09:58.57 ID:yLngk9wC
-
>>198
そんな本出してたのか、買ってみよう
-
246:名無し名人:2013/11/21(木) 18:18:01.88 ID:hISHq+bD
-
>>198
酔っぱらうと羽生さん凄い!という話を延々ループするらしい話は聞いてたが、
ついに本人がカミングアウトか
-
317:名無し名人:2013/11/21(木) 18:29:17.27 ID:lBSEtqEg
-
>>198
BSで極楽加藤と対談した番組のときも少し話してたね
-
203:名無し名人:2013/11/21(木) 18:09:56.49 ID:U3TK9dW6
-
>>198
最近の渡辺は何なんだ?
もうヒールでカウンターやる気はなくなったのか
-
217:名無し名人:2013/11/21(木) 18:13:05.15 ID:oEBzun62
-
>>203
元からヒールやカウンターやってるつもりがないのに、そんなこと言われても
羽生が棋界の中心にどっかと居座ってるから、羽生に対抗しうる渡辺や森内が
カウンターの位置になってしまってるだけのことで
-
270:名無し名人:2013/11/21(木) 18:21:20.21 ID:U3TK9dW6
-
>>217
いやー昔はこんなにリスペクト全面に出してる感じはなかったじゃん
もちろん「あえて」そう振る舞ってたんだと思うけど
自分も中堅になってきたから思うところあるのかなと
-
221:名無し名人:2013/11/21(木) 18:13:39.14 ID:T8ouF2Rv
-
>>203
タイトル三つも持って暮らすことがどんなに大変なのか、骨身に染みてるんだろう。
-
205:名無し名人:2013/11/25(月) 20:15:09.30 ID:KaNy/Ktm
大山のライバル 前半期は升田 後半期はなし
中原のライバル 米長
羽生のライバル 谷川→羽生世代棋士→渡辺の3世代
-
羽生さん、大変だなw
-
207:名無し名人:2013/11/25(月) 20:17:39.11 ID:8LgRgvhE
-
>>205
渡辺の新刊で、
「自分が羽生さんとタイトル戦を戦えなくなるほど衰えたら引退するかも」
-
的なことが書いてあって
渡辺の中で羽生はいつまで第一線やねんと突っ込んだわ
-
210:名無し名人:2013/11/25(月) 20:19:48.83 ID:VXEkrBxM
-
>>207
ちょっと上や下が突き抜けてこないせいで
ナベはずっと羽生世代がライバルだもんな、大変だな
-
212:名無し名人:2013/11/25(月) 20:23:44.34 ID:XbsfijI/
-
>>207
羽生が衰えたらじゃなくて自分の方かよw
いやまあ例え思ってもそうは書かないだろうけど
-
-
589:名無し名人:2013/11/24(日) 08:11:42.26 ID:KJUSgWMi
-
竜王の新書は竜王による「羽生論」だなw
-
590:名無し名人:2013/11/24(日) 08:22:42.76 ID:ImT4bPC8
-
>>589
そんななんだww
笑えそうだからそのうち古本で探してみよう。
-
599:名無し名人:2013/11/24(日) 08:35:45.82 ID:rQMdir/Y
-
>>590
羽生さんは私にとって特別な存在である、
とか書いてあってヴェルタースオリジナルかと思った
-
603:名無し名人:2013/11/24(日) 08:44:45.24 ID:ImT4bPC8
-
>>599
でも俺は本っていうのは信用してないんだよ。
モノによってはゴーストライターが書いていたり、編集者の筆が大幅に入ってるからな。
講演会なんかで渡辺がほんとにそういう発言するなら、本人の弁なんだと納得するけど。
若干の懐疑はあるな。
-
610:名無し名人:2013/11/24(日) 08:54:19.63 ID:rQMdir/Y
-
>>603
いくら何でも著者校は入るだろw
あれがゴーストなら止めなかった渡辺が何なのというレベル
でも面白かったよ、羽生絶賛だけじゃなくて
直感の7割は正しい←なぜ7割なのか根拠がわからない
米長哲学←なぜそこで「こそ」なのか意図がわからない
-
と延々考察してて、渡辺の理屈っぽいめんどくささと
そこから醸し出される面白さが感じられた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1384954976/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1385023067/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1385169502/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1385352408/
買ってみるかな
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2220224051/ref=pd_zg_hrsr_b_2_3_last
でもこういう素直さは渡辺の魅力の一つだよね
渡辺の剛直な将棋が大好きなんだ
>みんな羽生の頭脳を勉強してるけど、そこからちょっとずれると誰も何も知らない(笑)
>羽生世代の人たちが序盤を組み立てたんです。
今月並んでた将棋世界でもこういうこと言ってるしマジだと思うよ
おっさん呼びしたのが信じられないぐらい丸くなったよなぁ
実際大学生みたいな感じだし
19連覇が途絶えて世代交代とか言われたのに、翌年また立ち向かってくる羽生
渡辺がもし竜王失ったら同じことができるかどうか
王将戦も棋王戦もこの2人の対決がみたいなぁ
太地みたいに羽生に怖気ずに向かっていく若手も出てきた現状だとあえてヒールに回らなくてもいいという判断なのかもね
タイトル挑戦した時も相手は羽生か羽生世代。
自分が出てないタイトル戦もほとんど羽生世代が出てる。(下手したら羽生世代同士の対決)
こんな状態で竜王1人に世代交代求めても渡辺も嫌になるだろw
他方、モテ光や○、ジャイアンら羽生世代には少し噛みついていて、ナベの本心が垣間見れる一冊だった。
山崎の時代...もう待ちくたびれたよw 王位リーグ、王将リーグに入ることすらできないもん。豊島・永瀬の時代を待つことにするよ。特に豊島。来年は必ずタイトル戦にからんでくるよ。
山崎はまだ王座戦挑戦があるからいいけど問題は阿久津なんだよな
奨励会阿久津が竜王もってた藤井相手に勝ちかけたときはすごいの出てきたなと思ったけどな
どうしてこうなっただよ
ありがとう管理人さん
二人ともずいぶん出世したけど、本質部分はあの一枚から変わってないのかも
佐藤康も森内も羽生のことリスペクトしてるし
でも竜王戦は頑張ってほしいわー。防衛頑張ってくれ
竜王嫁「へー。で将棋はどうだったの?」
竜王「将棋?ああ負けたよ(キッパリ)」
「将棋の渡辺君」に出てたこのエピソード思い出したww
このページの影響じゃね?
正論としか言いようが無い
まあ『こそ』は必要ないよね
大事でない対局でも頑張っておかないと勝負の神様に肝心な時に見放されるって意味では妥当だといえるけどね
『こそ』をつけたのは米長のレトリックだと思う
羽生さん≧競馬≧将棋≧柊くん(息子)≧ぬいぐるみ≧スイーツ
こんな感じだろうか?
佐藤康とのコンビだとたぶん空中分解する(読みが合わな過ぎて)
みたいな話があっておもしろかった
羽生渡辺チーム VS 最強ソフト とか見てみたい
感じと同じなのかなって思った。子供の頃からの憧れの棋士だもんな。
本は面白かったよ。軽い読書にお勧め。
明日からの第5局頑張って欲しいな
相手にとって大事な対局は、相手が全力でくるから全力で立ち向かって行くのが勝負に対する礼儀なんだろうと僕は解釈してます。
竜王も米長も、勝負について大事に思ってると感じるけど、受け取り方の違いかなぁ。
嫁よりサッカーがランク外な事の方が引っかかるw
常に全力であるべき
→だけど自分にとって大事な対局だけ一生懸命になりがち
→「そうでないときこそ全力で」という心構えでいるくらいと丁度良い
ということだと理解している
買うか
いい意味で見る目変わった
竜王戦最後までもつれてほしい
そうじゃなければ、人間ってのは無意識に手を抜くもの。
だから"こそ"あえて強く意識することでその油断を解消できる
って意味の"こそ"じゃね?あえての強調だから
十分意味があると思うけどな。
他の羽生世代はそれぞれ多少批判してるのに、羽生さんだけは全肯定という
これはイメージ変えるねえ
ttp://youtu.be/Rom-ySdmQT8
please click the following page http://www.bhukorea.kr/flash/img/best-e-liquid/b6d10d8d7e334ff5bcf09af3e636a64a.asp
京王百貨店に行 http://buekika.exblog.jp/22588609/
... これか http://plaza.rakuten.co.jp/massuarntough95/diary/201408070001
神戸三宮のコム http://gumisen.exblog.jp/22598093/
<em>婦人< http://yokoboshi4.exblog.jp/22697332/
色違いで出品さ http://mitaten85.exblog.jp/23035084/
家業を営んでい http://hanaizo55.exblog.jp/23100106/
普通はMしか売 http://ekisei32.exblog.jp/23113658/
凝り始め、近く http://zureimi.exblog.jp/22604131/
今までオークリ http://renaika75.exblog.jp/23085676/
走歴は、1ヶ月 http://chisaaka24.exblog.jp/23112962/