王将戦第3局感想戦、▲5五銀ではなく、8筋に効かす▲7五銀が優る ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

王将戦第3局感想戦、▲5五銀ではなく、8筋に効かす▲7五銀が優る

205-14.png
第65期王将戦七番勝負第3局 郷田真隆王将対羽生善治名人(※無料の会員登録必要)
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160204.html



終局直後
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/02/post-bb10.html
大盤解説会へ
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/02/post-af8a.html


854:名無し名人:2016/02/05(金) 19:33:59.99 ID:Gc2wrLwt.net
やっぱ▲55銀では▲75銀だったか あそこはちょっと迷うんだよね


883:名無し名人:2016/02/05(金) 19:56:10.90 ID:B4U5pZYc.net
55銀じゃなく75銀だったか
あるいは29飛か
いずれにせよ55銀で形勢損ねたようだね


917:名無し名人:2016/02/05(金) 20:26:48.71 ID:2F/IUG/l.net
▲7五銀の狙いは次に▲6四銀~▲7三銀成で、これは本譜の▲5五銀と同じだけど
8六に銀が利いてる分△8六歩▲同歩△同飛の筋が消えるから
本譜と同じ反発はできないということですね

▲7五銀で先手優勢だったかはわからないけど、本譜よりは難しい勝負になっていたかも


921:名無し名人:2016/02/05(金) 20:30:16.02 ID:uWhTSoU+.net
中盤までは郷田王将が有利だと思ったけどな~
7五銀なら郷田王将が勝ってたと思うね
最近見ない良い将棋だった


926:名無し名人:2016/02/05(金) 20:34:27.05 ID:2F/IUG/l.net
>>921
▲7五歩でも、△3五歩で時間稼いでからの△9五歩▲同歩△9七歩とかの筋は残ってるから
別に先手優勢になるわけじゃないよ 難しい互角の勝負が続いたでしょう


15:名無し名人:2016/02/05(金) 23:14:32.18 ID:OiUbqER9.net
感想戦きたな
最近のタイトル戦は後の予定もあってか1時間感想戦が多いのかな


17:名無し名人:2016/02/05(金) 23:18:35.92 ID:0QGHHu8e.net
棋譜コメ的にも、
3五歩からペースをつかんだって書いてあるから5五銀が一番不味かったっぽいね。
7五銀ならけっこうやれたっぽい。でも、郷田は考えてなかったのがいたかったな。

あと敗着は7五歩っぽいね。自爆手らしい


23:名無し名人:2016/02/05(金) 23:48:03.07 ID:Gc2wrLwt.net
>>17
感覚的に55に出たくなるんだよね
でも素人の俺すら75もあるなあってちょっと思った位だから、郷田が気が付かないのが意外


19:名無し名人:2016/02/05(金) 23:35:21.61 ID:B3BxplTf.net
93桂馬の代わりに89歩成のがよかったの?


20:名無し名人:2016/02/05(金) 23:37:18.01 ID:B3BxplTf.net
35歩から羽生勝ちみたいなものだったとは思えないです
そもそも34銀と歩を駒得で取ってしまって問題なかったのに結局取らず36銀と引いて交換
端歩付き合ってるのも失敗でしたね


24:名無し名人:2016/02/05(金) 23:51:55.99 ID:LZos3MJU.net
郷田の75歩打は激痛だと思ったのにむしろ敗着なのか
ワケワカランナ


26:名無し名人:2016/02/05(金) 23:54:36.72 ID:76FEAw2C.net
7五歩、長沼は好手だ言ってたのに本人は自爆言っとるな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1454656344/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1454680269/
決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 2,496
[ 2016/02/06 00:10 ] 王将戦 | CM(41) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/02/06 (土) 00:17:00
    罰ゲームはよ
  2. 2016/02/06 (土) 00:19:18
    封じ手の14歩は誘うだけ?
    形勢に黄木な意味はない?
  3. 2016/02/06 (土) 00:20:29
    黄木➡大きな
  4. 2016/02/06 (土) 00:20:58
    5四でなく7四に打った後手の桂と、7五でなく5五に出た先手の銀
  5. 2016/02/06 (土) 00:23:54
    34銀出るつもりなかったのか
    なんのために銀繰り出したんだって感じだ
  6. 2016/02/06 (土) 00:25:15
    なんかよく、俺でも見えたのに対局者は見えてなかったのかって※見るけど、本気で言ってるのかな?
  7. 2016/02/06 (土) 00:28:45
    ※2
    羽生名人らしい損のない上手い手渡しと将棋プレミアムの広瀬が解説してた
    具体的な意味や他の手との比較については将棋プレミアムを視聴した人だけの特典だね
  8. 2016/02/06 (土) 00:32:33
    それは次の一手が見えることも有るだろうけど、その裏付けの読みの深さがプロとは全然違うでしょ
  9. 2016/02/06 (土) 00:37:31
    ※8
    ほんとそれだよな。
    75銀言ってる人たちも大概その後の読み筋なんか無いし、あっても浅すぎる。
  10. 2016/02/06 (土) 00:40:19
    プロが言う敗着なんて全く分からん。
    当たり前だが読みのレベルが違いすぎるわ。
  11. 2016/02/06 (土) 00:45:25
    プロの一手には数手先には仕掛けが用意されてるのがほとんど。
    気付かないでいると一気に差をつけられてしまう
  12. 2016/02/06 (土) 01:20:41
    ※9
    打ち切った?
    だとしたら75銀はソフトの最善手なんだからそれを打ち切った郷田の大局観は素人以下ですね^ ^
  13. 2016/02/06 (土) 01:24:12
    最近ニコ生契機で小学生ぶりに将棋を始めた俺には意味不明過ぎて草
    悪手とか自爆とか全然わからんwお前らよくわかるなw
  14. 2016/02/06 (土) 01:39:04
    わかるっていうか解説見てわかったつもりになる
  15. 2016/02/06 (土) 02:01:11
    ※13
    お前の頭は鳥以下かよw
  16. 2016/02/06 (土) 02:05:37
    ソフトによって推奨手や形勢のバラつきが多い一局だった
    相当ハイレベルな中終盤戦だったんじゃないかな
  17. 2016/02/06 (土) 02:15:39
    ※13自分にレスするくらいだからそりゃ鳥以下の頭だわなw
  18. 2016/02/06 (土) 03:06:17
    ソフト使ってドヤるとか香川レベルやぞwwwwwww
  19. 2016/02/06 (土) 03:24:47
    ちょっと調べればソフト同士でも読み筋全然違うのも読んでる途中にコロコロ最善手変わるのわかるのに
  20. 2016/02/06 (土) 04:39:16
    モテが「▲5五銀は相手に動いてもらうような手」とコメントした通り、
    郷田さんは、▲7五銀でなく▲5五銀でも大丈夫と踏んで誘ったつもりだったが、
    その後の△8八歩を見落としてたんじゃないかな?
    長沼さんが、「桂を跳ねた直後なので読みにくい」みたいなコメントしてたし。
  21. 2016/02/06 (土) 05:15:42
    ※7 オレはプレミアム見てんだぜ感が痛い
  22. 2016/02/06 (土) 05:30:12
    13=ていのう児
  23. 2016/02/06 (土) 06:04:59
    郷田さんとしては悪い将棋を指してるわけではないんんでしょ。
    勝負はまた別にあって、そこが課題だろうけど。
  24. 2016/02/06 (土) 09:00:36
    そんなことより、感想戦を見守るおじさんの後ろ姿がいいよな
  25. 2016/02/06 (土) 09:29:59
    一基を後ろから撮るのはNGにしてあげてください...
  26. 2016/02/06 (土) 09:33:09
    ソフトの威を借る低級多過ぎぃ
    結局ソフトも高段が使ってこそなんだよなあ
  27. 2016/02/06 (土) 09:49:10
    ※31さん
    全くそうだよな~
    少しは自分で読みをいれてからソフトを使えば全体が見えてくるのに(プロ程では無いにしろ)
    低級は少しは自分の棋力をあげてからソフトを使った方が良いよ
  28. 2016/02/06 (土) 10:01:49
    終盤の詰みの有る無しなら兎も角、中盤戦はソフトも完璧じゃ無いだろ(かなり優秀ではあるが)
    ソフト形勢判断の本当の価値はプロや最低でもアマトップが使って価値が有るものだよ
    まぁ俺程度の2,3段の棋力でもかなり有りがたいが本当の意味での最善手かどうかは自分でも考えながら使っているよ
  29. 2016/02/06 (土) 10:21:11
    ソフト厨は評価値上がった下がったの二進法でしか考えられないから嫌われるんやw
  30. 2016/02/06 (土) 14:46:35
    考えてから答え見るんだよ
    答えが間違ってたらそこでまた考える
    最初は自分で考えないと上達しないぞ
  31. 2016/02/06 (土) 15:27:08
    ※38,39
    長文連投の必死さに草。
    受験でも失敗したのかな?
  32. 2016/02/06 (土) 15:34:57
    ソフトは優秀だけど、そのまま続ければ勝てるという勝ってる側の最善手なのか
    そのまま続けると結局負けてしまう負けてる側のただ長引かせるだけの最善手なのか教えてくれない
    将棋というゲームはある局面からお互いが最善手を続けるとどちらが勝つかは決まってるので
    負けてる側は相手が間違えるよう惑わす手が最善手になるはずなのだが
  33. 2016/02/06 (土) 15:59:55
    将棋にたらればは論外。
    後でこうだったなんて結果論で見苦しい言い訳すな。
    その時指せなかった棋士の実力が無いんだろう。
    まあ、羽生王将になっても、天彦名人になるから結果的に四冠に戻るだけだけど。
  34. 2016/02/06 (土) 16:38:43
    なぜかパソコンの大先生が暴れている※欄だった
  35. 2016/02/06 (土) 16:56:59
    すげえ、一人で※欄でこんな騒げるもんなのか。
    暇人にも程がある、すげえわ。
  36. 2016/02/06 (土) 17:00:22
    ※45
    天彦ってノータイトルのあいつ?
    ないないw
  37. 2016/02/06 (土) 17:09:31
    パソコンの大先生なのに単芝とか浅すぎだわ
    将棋ソフトインストールできなさそう
  38. 2016/02/06 (土) 17:10:21
    よりにもよってなんでこんな過疎ってるところであばれるんだろうか
    色々と中途半端だなぁ
  39. 2016/02/06 (土) 22:53:11
    すごいな、煽ってるのかと思ったら自分で熱くなって大火傷してるのかww
  40. 2016/02/07 (日) 09:24:34
    大盤解説会で飯塚七段も中盤から終盤は羽生・郷田ともに解説者泣かせの手を指してくるって言ってたよ。すごい読み合いだったんだなぁ。
    いい対局だから解説会もすごく盛り上がってたよ。
  41. 2016/02/07 (日) 21:56:46
    ※13が可哀想…。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。