○ 中田功 城間春樹 ● 竜王戦6組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/6hon.html
-
847:名無し名人:2016/02/06(土) 21:29:59.42 ID:if4z/H8y.net
-
夕食休憩前で残り時間城間アマ8分、中田3時間9分だったこと考えると
21時ごろまでアマ有利だったのは超大健闘だったな
投了後はゆっくりトイレいっトイレ
-
849:名無し名人:2016/02/06(土) 21:40:48.68 ID:JJsCGOZ2.net
-
城間は全て2回戦敗退か
-
301:名無し名人:2016/02/06(土) 21:43:52.78 ID:zTApVBE2.net
-
やっぱり序中盤は並のプロよりアマチュアの方が強いんだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1454454323/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1450189862/
SBクリエイティブ (2016-01-25)
売り上げランキング: 166
脇はともかく石井は波ありすぎ。
これですごい終盤魅せつけられたらやってられないわ
プロの壁厚すぎるやろ
これに反応するならこのサイト見ない方がいいぞ
アマトップより並のプロの方が終盤は圧倒的に上ということだからな。
やっぱり将棋は終盤力よ。
どちらかと言えば将棋業界側の人間だろ・・・
あんだけ差がつくとどう転んでも厳しいよ
たぶんめちゃめちゃ研究してきたんだろうし、そのぶん序中盤いい感じに見えたが
やっぱ終盤勝負になると厳しいわな
小池重明みたいな
田丸先生>>>アマ竜王なのは衝撃的だった
終盤力も大事とはいえ、プロなら序盤中盤にアマにリード取られないで欲しいけどな
プロが序中盤を偉そうに解説してる時に視聴者のアマの方が手が見えてたら嫌だろ
将棋に時間を費やし過ぎるくらいでないとプロになれないけどね。
小池重明の場合、費やし過ぎたからヤバくなったんじゃなくて、もともと自分を律せられないタイプだったから。
そんなこと言えるくらい序中盤が強いアマは極一部だから。
どこの分野でも、いわゆる玄人跣ってのはいるし。
だからプロが不勉強でもいいという訳じゃないが仕方ない部分でもある。
人狼みてコーヤンに興味を持った人がいてもこの対局を楽しめないんだよなあ。
どっちかと言うと、しょうもない決めつけ※とかは見たくないなー。
今回のレスは、この対局に限れば、そう見えるかもしれんが、総じてプロよりアマの方が上って感じのレスだから、それは違うだろ。って反応は普通に将棋知ってる人からすれば当然の返しだと思うな。
長文すまん。
管理人にとって重要なのはアクセス数をどうやって稼ぐかだ
棋戦の食べ物分析とかTwitterネタなどの子供騙しのほうが将棋をあまり知らない一般人には受ける。
そしてそれを批判するならこのサイトを見なければ良い。管理人も慈善事業でこのサイトを運営しているわけじゃない。アクセス数を伸ばし収入も含めて今後発展させなければならない
そうか?
あんたのような意識を念頭においてネットを見てる人はどちらかといえばマイノリティだ。
むしろ、ネットに書かれてる事を鵜呑みにしてる人の方が多いのではないか?
だからこそ反論や批判は重要だと思う。
人狼は3割なら勝てる。
どうぶつしょうぎは1%だな