[総合新着記事] 「アン ドゥムルメステール」、東京・青山に直営店オープン: 【2月4日 MODE PRESS WATCH】「アン… https://t.co/0H4Y9CUolc— AFPBB News bot[test] (@AFP_BBNews) 2016, 2月 4
[総合新着記事] 「アン ドゥムルメステール」、東京・青山に直営店オープン: 【2月4日 MODE PRESS WATCH】「アン… https://t.co/0H4Y9CUolc
≪ 【三段リーグ】都成三段が単独首位に 残り都成・2勝、渡辺・3勝で昇段 | HOME | 【竜王戦】青嶋四段が渡辺アマに勝ち、3回戦に駒を進める ≫
https://twitter.com/weekly_shogi/status/681294380813058048
https://twitter.com/weekly_shogi/status/681502673418387456
あ、天彦は高給取りだし、これからさらに稼ぐだろうから、そのことにケチつける訳ではない
ナルシスティックゴスロリパンク風味モードファッションも
キャラづけの一環として面白くなるんだよね
これが斎藤王子や太地くんだったらむしろイヤミになってたところ
佐天さんだったかw
思いきって着る度胸もセンスもいいんだがなあ
髪型には美意識発揮されないのはなぜなんだ
10~20着大人買いでけつに火をつけて棋王戦頑張ってください
いないのかねぇ
サッカーとかはカズ→中田→本田みたいなラインがあるけど。
天彦もねぇ…ファッションに拘っているのは解るけど決しておしゃれではないと感じるのは俺だけかな?
変な服きるよりブランドしっかり集める方が無難だし見栄えもいいよ
お金もあるわけだしね
なんかで見たけど時計もフランクミューラーとかいろいろ持ってたで。
棋士はプロの賞金稼ぎとは言っても性質は研究職みたいなもんだし、
賞金1000万超えが20人しかいないから殆どの棋士は豪遊できるだけの金がない
賞金額の少ない将棋界じゃ常時タイトル持ってるレベルじゃないと手が出せないな
それで笑ったわw
天彦プロにはアン(以下略)は似合ってる
コートのボタンの数を見れば判別できたんだろうか…
羽生ナベ他数名を除いたら棋士よりその辺の医者の方が裕福だからしゃーない
世界の縮図のような超格差社会だよな将棋界もw
会長「若々しさ解き放つ」
金さえあれば買える高い服買うのがオシャレか
着こなすのがオシャレかは、まぁ優しく見てあげようよ。
棋士として成熟する方法なのかもしれない。
M浦?ジーンズメイトだろそりゃ
ボーダーがF井を覆ってるのか?
天彦もこれから強くなれば下が真似するようになるんじゃないかな?
誰かのせいで棋士の食事は鰻が多くなったように棋士の服はアン……なんちゃら
スタイルいいもんな
貴族通り越して王者やな
羽生さんなら一億の時計してても不思議じゃないけど、普通に使いすぎて価値が分かりにくいんだよね。
オシャレかどうかは分からんが、高いものに飲まれてないのは流石だと思う。
もう許してやれよ・・・
なるほど
米長とか内藤の若い頃はオシャレで強かったけど
そんな波及してないな
升田の若い頃とかもの凄いカッコいいけどな
みんな強烈な女好きだったらしいし
??「羽生さんに勝って、いい女を抱きたい」
将棋って役に立つなぁ(錯乱
何年か前の一番長い日の中継で会館に入る姿を見た女性陣が
全員素敵って見とれてた
お世辞じゃなく思わず出た感じで確かにかっこよかった
本当の意味で貴族的なのはタニーだと思う
天彦はすごく頑張ってるけど如何せん持って生まれた素材がなあ
スタイルの良さも相まってそれらが一層に引き立つ
今年は竜王みたいなカッコをしてきてくれるはずやで、きっと
おとこの方も負けるなよ~
長い日に履いてきたらウケると思うけど
マント、提灯ズボン、単品でもどう扱うやら戸惑う服を組み合わせているのに違和感がない
いつぞやの将棋世界表紙に
パジャマ風スーツを選んだのは如何なものかと思うが
ゲスじゃない方が天彦
会長は気品あるよな。ダブルのスーツも違和感なく着こなしてるし
修が会長のオーラを羨ましがってたのもわかるw
竜王らしい格好って事は変なローブ着て竜型の杖もって将棋界の半分やろうとか言いながら
将棋会館入りするのか
そのとおりだよ、いいこと言うなあ!
いや、PJじゃないと思うよ。見たわけじゃないけど w
スーツとかの紳士洋服のお店なんだね。
天彦さんに対して、どっちでも違和感仕事してねえなあw
ブールミッシュのことだと勘違いしたのは俺だけではなかったか
よかったよかった
ページ下の関連キーワードに佐藤天彦って出てたのに笑った
カタカナ見てるとわけわかんないけど、Ann De Meulemeester、なんかオランダ語っぽい。meule が英語の mule、meester が英語のmasterだとすると、石臼マスターのアン、くらいじゃないか