【ニコニコ動画】山崎隆之 叡王 vs 電王PONANZA【第1期 電王戦】 http://www.nicovideo.jp/watch/1454995162
第1期電王戦記者発表会[日程・対局会場・振り駒・スポンサー他] http://live.nicovideo.jp/watch/lv249430997
【ニコニコ動画】第1期 電王戦 会場発表! http://www.nicovideo.jp/watch/1454995067
【ニコニコ動画】第1期 電王戦 振り駒を行うのは「Pepper」 http://www.nicovideo.jp/watch/1454994851 第1局 先手:ponanza
≪ 【棋聖戦】三浦九段が三枚堂四段に勝ち、決勝トーナメント進出 | HOME | 【王座戦】丸山九段が橋本八段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
山本も山崎にソフト貸し出しても色々と小細工してるらしいじゃん
こんなんじゃ興行最初からしない方がましじゃんw
電王戦とは関係ないけど聖の青春とニコニコがコラボするってのがすごい気になる
どうしてこうなった
もともと5局しかなかったのを2局に減らしたのが大失敗だな。
以前は5人+5人で10人くらいいて、枯れ木も山の賑わいだったのに。
まぁ勝てなかったら賞金がいくらでも0なんだがw
仮に羽生が出ても負けるだけの儀式が盛り上がるわけないし
ソニーCE、日産、デンソー、ローソン、ドスパラ
電王戦ファイナル
ソニーCE、トヨタ、デンソー、サークルKサンクス、ガレリア、マイクロソフト、インテル
スポンサーも減り過ぎ
電王戦も興行として十分やったしもう引き際だろう
ポナに封じ手をさせたらフリーズするんじゃね?
残り少ないですが、順位戦も頑張ってください。
代表取締役 張 峰旗
1局目先手で負けたら、もう2局目は望みがないし。
先手番が2局目だと研究期間が1ヶ月半ほど伸びる。
もったいなかったな
いっそ、予定は全て中止して、王将戦を第4戦から中継してくれたほうが、よっぽどありがたい
将棋プレミアム「ダメです」
身の丈にあったところでバランスしたときに少しでもファン層が広がってれば業界としても成功だろうとおもう。
司会はことごとく山口さんなんだよなあ
特番も山口さんでしょ
なーんだろ・・・・
ニコ生将棋自体がつまらなく感じはじめています
だめだこりゃ
もう手遅れだと思う
いっそタッグマッチにでも変更したら。結果はかわらんね
じゃあ、見なきゃいいんじゃないか?
あーだ、こーだ、文句言い過ぎ、たまには感謝の言葉ぐらい述べてみろ。
ドワンゴさん新棋戦まで作って金かけてるのに
盛り上がらなかったらやだなぁ。将棋イラネって流れになったら悲しい。。
電王戦がもう一度盛り上がることがあるとしたらやっぱりタイトルホルダーとの
対戦しかないんだろうかなぁ。
いっそ寺の手前の屋外で対局した方が絵になると思う
寒いか?
やっぱりスポンサーたるものは、これが盛り上がるかどうかってのを
比較的シビアにみているんだなあ
いやあ、スポンサー減には一番おどろいたよ
さすがにponanzaから1勝を勝ち取るのは無理ゲーでしょ。かわいそう
落ち着いちゃうのはしゃーない
どっちが見たいかと言われるとねぇ。
将棋ソフト対プロ棋士もそろそろ潮時か
行方「・・・」
生
を
出
せ
!
ドワンゴはもう、PVでこの言葉を連呼するしかない
負けるまで対局料1億が毎年もらえるならやるでしょ。
羽生はそんなのやらなくても1億稼げるんで
それはガチ
仕事に対する概念が日本人とは全く違う
白紙にして中止にしよう
大企業じゃないんだ。それが許されるのがニコ生じゃん
そして、案をきちんと練って、意外性のある良い物を提供してほしいな
角川の影響かどうなのか・・・、悪い意味でサラリーマン化している
ニコ生特有のふざけているってのが、なんかないんだよもう・・・
去年の電王戦から1年間リベンジマッチも何もなかった。
誰だこんな形式にしたのは
盛り上げようがない。
人間同士の対局をもっと取り上げて欲しい。
かっこ悪い
コメントが早いのも気になってる証拠
安倍の時は3枚が両面歩で安倍が4分の1を引き当てて全部歩になっちまったが今回はちゃんと仕込めたね
まっ、やっぱり昨年末の叡王戦決勝放送の出来が悪かったんだよ
スポンサーが減ったということは、そういうことだわ
あのへんてこな作家の言うとおりだったんだ・・
今までの流れからすれば、素人目には羽生がでようが人間が負けるのは確定だから落ちる一方だろ
人と人の対決しか人を惹きつけられるものはない、ってことよ。
将棋に限らず。
なんで個人放送者に対してもニコ市場の販売に貢献した分だけ広告費等で金が落ちる仕組みにしなかったのやら
そこさえ先んじれてればyoutube等に大手が逃げられる余地も大きく減った
静まる街を背に
ほんとの幸せおしえてよ?
叡王戦の決勝って
昨年にスパっと退いた AWAKEさんの勝ちです
個人放送者を大切にしない ニコさんの負けかな
なんか繰り返して繰り返してどーすんだ?、ドワンゴよ
よくもまあこの内容でGOサインを出したもんだわ
今年で終わりか無理してでも続けるか。どっちにしろ煽った上でするような企画としては拙い
焼畑農業と同じことやってる・長期的なビジョンが何もみえない・発展性がない企画なんだよ
羽生とポナンザが仮に戦った後、角川ドワンゴは将棋に今後どう関わる予定なの?
コンピュータ戦と棋士との対決にそこまで商業的メリットがないのなんてスポンサーすら良く分かってる現状の中
王将戦の中継も打ち切った中で、その後の具体的な予定もないなら連盟は当然参加なんかさせんよ
だから言っただろ!みたいなやつもいるが、多分主催側も分かってると思うがなあ
特に、3月にグーグルと李世ドルがガチンコ勝負した後だとな・・・
そもそも名人が28角するところを観たいのか?という究極の問もあるし、今年で電王戦はオワコンだな
そっちが観たいわ
昨年FINALにしたメリットが分からんわ
今回は思いの外レスが少ないな
ってことはもう・・・・ か
そもそも勝つと思ってる人はほとんどいないだろ。
秒読みは無理ゲーすぎる
渡辺がやったときにやるべきだったよなぁ。
あの時ならまだ互角だったから面白かったのに。
そのかわり、ponanzaは夜間稼働OKとする
その方が内容の良い将棋が見れそうだし、
それくらいの持ち時間なら、文句いう奴いねーだろ。糸谷は3時間で充分
スポンサー激怒というか、怖くてスポンサードできないよな。
人間の読みは「評価値」の何倍も何十倍も面白い
今回はそうなりそう
そういうところも含めてプログラマーの作品
正直もう少し慣れてる棋士に出て欲しかった、郷田なら文句無しだったんだがなぁ・・・
実際ソフトと戦って何が面白いのかと
その他の協賛はモノの供給がメインでしょ
「期待できないのに見る」勢がうるせえよw
虐殺ショーを楽しむか
以下コピペ
△2八角打たせただけで△2八角戦法が成功してると勘違いしてる低級者に説明しておくと、
△2八角戦法は
1.1筋を突き越している(最低条件:必須 ただし1筋を突き越しても後手が銀冠に組んだら2八角は無理)
2.後手が8五歩型でないこと(2八角打たせても飛車が下段に行った次点で8六歩~8八歩の筋で手にされる)
3.後手が5四歩5三銀型でないこと(2八角打たせても3五歩~4四銀~3二飛の筋で崩壊する)
4.後手が7四歩と突いていないこと(2八角打たせても8筋の伸ばされた後に8六歩同歩7五歩の筋で手になる)
この4つが全部そろっていて初めて成立するかなり限定的な戦法であることを知らない人が多すぎる
1筋突き合い型の△2八角戦法なんてそもそも最初から先手が良くない「無理筋」
3100もあれば嫌でも知ってるはずなんだが、それでもなお普通に指すよりも期待勝率が少し上だという判断だったのかもね
5年くらい前から観る将になった人間からすると、その雰囲気の差に驚いてしまう
ちゃっかりPVでしゃしゃってきてワロタ
山口といい片上といい、バイタリティーが凄いな
もう世間でも、将棋はコンピュータに抜かれたんだという意見で一致してるだろ
なのになんで今年もやってんの? って思われそう
しつこいよねぇ~って
羽生さんが出なきゃそこで終わり。
どっちにしてももう終わりだろ。
電王手もポナンザも素晴らしい技術の成果だと俺は思うが、それと面白いかどうかは別問題
そうとわかれば 羽生、渡辺は将棋連盟が意地でも出さないだろうし
直接真剣勝負以外の形で企画やっていくのかなぁと思う
スポンサーもなんとなくそこんとこ面白みなくなってきたなぁと感じて
手ひいてるのかねぇ
山崎「SMAPみたいに俺も公開処刑か」
羽生や渡辺が今更出てきても、com戦無くなった途端出てきたみたいで正直かっこ悪すぎるし
本人達もバツが悪すぎて出てこれないんじゃないかな
ドワンゴだって羽生が出ない棋戦開催し続ける意義もないしな
もっと安売りしてもよかったんじゃねえの
他はちょっとなあ、結末がみえてるイベントだけに難しいかね
勝てるわけ無いから盛り上がらないとかは短絡的ではないか?
千田くんがサポートに付いてるのも面白いし。
片上さんは同い年の森門下だしやむなし。
スポンサーを多数巻き込んでわけわからんどんちゃん騒ぎにはできないかもしれないけど普通に面白そうだと期待してる。話にならないぐらいの大負けするようなら次からレギュレーション変えればいいし。
ストッパー役はいないのかよw、組織として末期だぞ
もう記者たちも来てくれないぞ、これじゃあ
TOPの顔に泥塗っただけじゃん
PLTP?
もし何かの言い間違いだとしても、両方のファンとして到底賛同できないなあ
「イチローがメジャーで活躍したからといって、NPBがMLBよりレベルが上回ったわけではない」
というのと同じで、あくまでポナンザが別格に強いだけでしょ。
将棋ソフト全体で見れば、プロを超えたと言うにはまだまだ早い。
実際去年の電王戦は勝ちこしてるわけだし。(第5局を除いても五分)
まあ今年の電王戦は勝てないと思うけどさw
30代のお姉さんが好きなので、今回のニコファーレ会場は
Wさゆりお姉さんで固めてくださいお願いします。
できれば渡辺弥生先生も読み上げ記録ではなく聞き手でお願いしとうございます。
人間 VS CPU であるのなら確かに今は囲碁かね。
でも俺囲碁歴のほうが長いけど、やっぱ人気は絶対将棋のほうがあるよw
まあ確かに、過去の盛り上がりまくり状態は過ぎてしまってたな。
叡王戦と絡めて、うまいこと細く長く続けて行くか、どうにか羽生を
引っ張り出して、ドッカーンとフィナーレを迎えるか・・・
思案のしどころやね。
いずれにしろ、新しい物語を提示できるか?そこが勝負だ。
ただし使用用途がわからない
谷川浩司の将棋指南も入ってるのかなw
そんなところでの対局は辞めてくれよー
ちゃんと10円玉のような有名な寺の中で、対局してくれよー
なんで昨年FINALと銘打ってしまったんだろうな
谷川さんよ、続ける気がありありなんだから、一昨年の時点でFINALなんてしちゃ駄目だったんじゃないのか?
その癖、羽生世代が強いのを20代に責任おしつけたりさ
今日も山崎にいちゃもんつけたり
会長よ、ちゃんと考えているのか?
ここまでのコメント見る限りかなりの数いるわけで、
個々の棋士がチャレンジしてみたいかどうかというのではなく
人対ソフトという構図を一旦終わらせるのは一つの落とし所だと思う。
羽生世代が強いのを20代に押し付けるという受け取り方は、理解できない。
先見の明ありすぎ
コンピュータ将棋がマネタイズできる限界は今年だった
今までの貸し出しありとかなしとか色々gdgdしていた事って、
実は谷川の優柔不断な性格が起因しているんじゃないのか?
解説・聞き手はデビューしたての新人にそのコーナーを任せて、経験を積ましてみるとか
もう中継の見せ方を工夫するしか解決策はないね
司会は、ビシッと久美姐さんで締めるとかね、メイン解説には羽生先生を招待するとかね
おやつ向けじゃない食べ物屋さんなんかが斬新でしょう
山崎なら食べてくれる
ドワンゴの営業は、まだまだ日があるんだからもっと頑張れよ
盛り上がるわけがない。
厳しい戦いになるだろうけど。
連盟はタイトル戦や棋戦のスポンサー探しも頼むよ(将棋プレミアム以外)
そんなことを平然と思い込める奴の頭ってどうなってんだろうな。
スポンサーの意向との兼ね合いもあるだろうが、収益が減っても連盟は大きく分けて二つ対策を考えられる。
一つは、優勝賞金や上位の対局料をを減額する。二つ目はプロ資格の条件を厳しくする。
勝負事、競技の業界である以上、スターの地位を下げることはしたくないだろうから、やるとしても二つ目。
ただこれは連盟の収益が減った、あるいは将棋ファン層が増えなかった、という前提。
前会長時代から、将棋ファン層を増やそうと連盟は頑張っているのであって、
プロ棋士の総員がどうとか、実際の対策は現実的に財源面の問題が浮上してからでいい。
叡王戦は名前なんかどうでもいいから続けてほしい……てか、続けろ!!
一個でいいじゃんって思う
プロを語っている女流でさえ、ソフトの評価に振り回されてるくらいだから、まあ仕方ないが。
ソフトは強い。
特にponaが果てしなく強いのは事実だけども、ソフトの評価値ってのは特に人対人の対局ではまったくアテにならない場合もあるってのは、ちゃんと広く認知されるべきだわ。
決勝の唯一のみどころだった
まあ、ボンゴと今岡のトークはおもしろかったけど
収穫はそれだけだったな
あーこれは勝負ありましたかね」
よく車に人は走りで勝てないとかなんとか、そんな例が出るけど、
目に見えないだけで、コンピュータに人が勝つってのは、人が車に勝つよりも大変なことだよ実際
計算速度とか計算量だけで言えば、それくらい人とコンピュータには差がある
その方法をめぐって開発者がああだこうだ苦労・工夫してるんだ
へんてこなオバハンの客を会場に集めてもしゃあないから
笑えるくらい強いんだけど
ソフトとガチで戦うってマジ凄いわ
山ちゃん頑張ってくれ
よっぽど無駄を生まない限り、人間じゃ機械にゃ勝てない
車の話と計算の話は違うからさ
またマニアだけの静かな世界に戻って平和じゃないですか?
コンピュータが魔法か何かで勝手に計算してるとでも思ってんの?
コンピュータも機械で、突き詰めればただの計算機だからな?
計算機の性能を車の動力源だと考えたら、ソフトの強さってのは車の動力伝達部分
車もコンピュータも同じ機械で、何も違うことはない
計算の議論をしてるのに車と同じだからと話をすりかえようとするから話が噛み合ってないのかと
ペッパー振り駒が一番のインパクトだったんだぜ?どうなんこれ?
うおおおおおお!ってなることがひとつもなかったわ
オワコン化って言葉がまんまな感じで…今までの盛り上げてくれてたのにな…
鬼勝負三本立てで行います
メリー対中居
ベッキー対ゲス極
清原対アスカ
ポナンザは貸し出しありになってからの2戦で研究と同じように中盤まで進んだ事すらないのに2日制の研究なんか無理でしょ
すり替えじゃなくて、喩えの話だろ。
車もコンピュータも道具に変わりはない。
車で納得出来ないなら、クレーンでもピッチングマシンでもいい。
だからソフト厨と言われるんだ、ヴァーカ
井山七冠が囲碁ソフトと対決してしまったら
渡辺明永世竜王と羽生七冠王の権威は失墜して
谷川会長は引責辞任して
糸谷会長に託すしかないな。
「ソフトだろうが人間だろうが強い(速い)のが全て正しい」
だったのにソフトに負けてから
「ソフトと人間は徒競走と車の関係と同じ」
という言い訳を出したからだよ
とてもじゃないけど、他の女流さんより能力が突出しているとは思えない
出てもあまりいいことはないのかもしれないが、
皆が出たくない出たくないでもないはず・・・・
こういうことをしていると電王戦どころか、ニコ生将棋自体が大きく廃れると思う
もしかしたら、ことしの電王戦の方が楽しめるのかもしれない
スポンサー減は、やはり
なぞり将棋に対する抵抗だと思いたいね
段取り悪くてmissばっかり・・・
運営のテコ入れはまだですかいな、川上さん
もし車で言うなら、カーナビに従った運転vsベテランドライバーの経験に基づくルート選択で、目的地到達時間を競うような話では。
終盤の詰み探しに関しては単純な計算能力勝負になるからどうあがいても勝てないけど、
序盤に関しては戦況の評価の仕方や読み筋の絞り方が重要。
スパコンに繋げるならともかく、一般PCでも棋士を上回れるようになってきたのは、機械の計算能力が高いからだけじゃない。
なので、序盤の形成判断は設計思想が背景にあるのだから、そこの隙を突くのは全く無理ではないと思う。
きついけど。
あまりにも、山崎さんに負担をかけすぎだわ
こりゃ、今年の夏からしばらくは、相当に調子崩すことになるぞ。かわいそうに
今回くらいの盛り上がり方でちょうどいいんじゃないの?
むろやん-いちよ戦、8本の懸賞金だぜ スゴー
時代が求めている司会わさ
本番でもあの調子だと心配なんだが
山ちゃんは肩の力いれすぎ
なんか特番とかもあって、山ちゃんの負担が大きすぎるぞ
引き延ばしているうちにソフトはどんどん強くなるし勝負のルールは変わっていく。
観客は飽きてしまった
歴史や学問に残るような、誰も文句を出さない真剣勝負の戦いより
遺恨が生じるようなプロレス興行で盛り上げたかったんでしょ?
プロレスなんだから空気読めやって、ロープに吹っ飛んだら
そのまま真っ直ぐ戻って来いって言っておいて
がら空きの急所蹴り上げてKO、これは真剣勝負だーって言ってんだろ?
将棋やる人はどこかの三流プロレスラーみたいに、リングの外から大したことないって野次飛ばして楽しみたかったんだろ?
コンピュータも人工知能もロボットも、ズルくて不公平でつまんないんだろ?
車やロボットが無人で走りまわるようになって、介護ロボットスーツ着た介護士か
介護ロボットに介護されながら、コンピュータは無礼だのいらんだの言い続けたいんだろ?
そりゃ、トヨタもソフトバンクもスポンサーになろうとは思わんさ。将棋界には未来を考える力がないのだから。
ニコニコ 面白くないっていう宣伝をしているようだった
今回の山崎さんの紹介なんかも、持ってる力はすごいんだからもっと実績残せるはず
みたいなニュアンスのことを言いたかったのかなと思うんだけど。
上手く言おうとしてそれがトゲになってる感じ。
そりゃ見てても面白くない