○ 屋敷伸之 行方尚史 ● 王座戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/ouza/64/nizi.html
-
103:名無し名人:2016/02/10(水) 23:16:56.85 ID:LNJtcXH0.net
-
この将棋勝つのかよ・・・。ちょっと異常だわ。
-
104:名無し名人:2016/02/10(水) 23:17:59.80 ID:kT6+Fqqp.net
-
おお、屋敷勝った
なんの成算もなく屋敷が84飛の筋を選ぶわけもなく
素直に棋譜コメの形勢判断盲信した俺がアホだった
-
105:名無し名人:2016/02/10(水) 23:19:20.55 ID:m05qooT1.net
-
「屋敷伸之の忍者銀」出版はよ
-
108:名無し名人:2016/02/10(水) 23:22:54.68 ID:+hrdog3w.net
-
強いなぁ…すご
-
109:名無し名人:2016/02/10(水) 23:24:23.63 ID:L59+krsb.net
-
なめちゃんにこれだけコンスタントに勝つのだから、屋敷はやっぱり
本物だ!屋敷って本当に強い相手にもしっかり勝つ。昨日はみっくん
勝つし、今日は屋敷が勝つし、ハッピートゥデイが2日連続だよ!!(^^)v
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1451425037/
屋敷 伸之
NHK出版
売り上げランキング: 70,799
> 屋敷って本当に強い相手にもしっかり勝つ
なお(ry
まあ屋敷九段以外に指せるのか甚だ疑問だけど
意外な強さwwwwwwwwwwwwwwwwww
受けに自信なければ指せんな
形勢云々以前に先手持ちたくないわww
ツイッターのアマチュア達の形勢判断や指し手の方が行方より優れていた
A級のトップ棋士がアマチュア以下じゃあ情けないね
嬉野流得意そうだから指してみて欲しいんだけどプロ的には論外な戦法らしいし見られる機会は無さそうだ
でも忍者銀が強いんじゃありません、
屋敷先生が強いのです
素人からすると構想とか方針とかなくその場の思いつきで指しているようにしか見えないわ。
屋敷
加藤
青島
↑
天才肌
②佐藤天彦(28) 1911 +74 A
③渡辺 明(31) 1843 -53 A(2)
④行方尚史(42) 1834 +40 A 1rank↓
⑤豊島将之(25) 1822 -38 B1
⑥三浦弘行(41) 1818 +29 B1
⑦久保利明(40) 1815 +31 A1
⑧郷田真隆(44) 1805 -42 A(1)
⑨稲葉 陽(27) 1802 +24 B1
⑩永瀬拓矢(23) 1793 +55 C2
⑪深浦康市(43) 1782 -3 A
⑫佐藤康光(46) 1781 -40 A
⑬屋敷伸之(44) 1773 -2 A 2rank↑
上三人の各々の記録を更新できる人はなかなか出てこないだろうな
好・珍記録ともに
(ただし人間相手限定)
これがぬけてるよな
ちょっとこれから棋譜みてくんよー
すごいなーー
しかも終盤型トップクラスのなめちゃんに完勝すごいわ
(ただし地球人相手限定)
こっちの方が・・
鉄板受けウティ(復調してちょ)や羽生さんが
これにどう対応するのか見てみたい
これみると毎回永瀬の異質さに目が止まる。マジで早くB1以上で指してほしい
やしもん勝ちはうれしいけど
繊細(天才肌・独自感性の持ち主で親しみやすい)で
ほの脆い(ピュアで脇が甘い・騙されやすい)B型(あくまで主観)の
いかにも指す将棋って感じがしてB型萌えニストでもある自分としては
やしもんの最近のこの戦型での躍進はとても嬉しい羽生ファン
タイトル戦にでてほしいなあ
最後に出たのっていつなんだ?
将棋ファンになってからみてないわ
ニコテカで突っかかってくる屋敷忍者を想像したら
狂気じみてて対局者はさぞ怖かろうと(適当)
なんか、モテ先生がいつの間にか玉頭戦に持ち込んでなんだかんだ腕力で勝つのと通じるものを感じた…
そういう意味では指針は一貫してる気がするけど
康光さんのは「結果的に」本人の中・終盤地力で勝ってる「こんなはずじゃなかった感」
(本人的には自玉もしっかり囲って戦型セオリー通りの攻めがしたかった)
が強い気がするから、
傾向とすると康光さんの戦い方はむしろ
トンファーキックやアサルトライフルで撲殺と称される
羽生さんの振り飛車に近いんじゃないかと自分は思う
将棋の研究にソフト使ってるんだろうか?
なんかイメージ的にソフトは使わない印象だけど。
いや、それ以前に研究しないイメージだがw
△4五歩反発以降の矢倉があってるみたいだね
定跡も整備されてないし
何がいけないんだろうか