第2局は佐藤天彦八段勝利
http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/2016/02/post-4fc5.html
第41期棋王戦
http://live.shogi.or.jp/kiou/
-
第41期棋王戦五番勝負第2局 渡辺明棋王対佐藤天彦八段
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/41/kiou201602200101.html
-
678:名無し名人:2016/02/20(土) 18:01:35.12 ID:kuCuq4zq.net
-
これで、王将戦も棋王戦も面白くなってきたかな。
-
684:名無し名人:2016/02/20(土) 18:02:17.86 ID:x5HO+3JR.net
-
ナベの棋王戦連勝止まったなー
-
685:名無し名人:2016/02/20(土) 18:02:18.11 ID:eEgMxDen.net
-
天彦はタイトル戦3連敗でストップか
-
687:名無し名人:2016/02/20(土) 18:02:39.55 ID:q28aUDIN.net
-
59玉に62玉
面白い将棋だったな
-
691:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:23.74 ID:bNlUlGnS.net
-
本人達も常に綱渡りだったろうね
面白かった
-
692:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:27.37 ID:UDKsaomm.net
-
いやー濃密な戦いだった
-
693:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:31.85 ID:liuNG55w.net
-
あまぴこさん、後手横歩はホントつええええええ
-
694:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:36.05 ID:dau/1dMU.net
-
44角に92角と天彦の角打ちが光った一局になったな
-
697:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:48.03 ID:+VbJQzrj.net
-
やはり横歩は天彦
-
699:名無し名人:2016/02/20(土) 18:03:53.93 ID:2i/n5B8O.net
-
盛り上がって参りました
-
714:名無し名人:2016/02/20(土) 18:04:40.28 ID:8Os0iEaE.net
-
名局賞上げていいわなこれは
先手も悔しいだろうが
-
726:名無し名人:2016/02/20(土) 18:06:22.68 ID:PqbDV/Tl.net
-
>>714
タイトルは「ナベの研究手順を打破!」
-
735:名無し名人:2016/02/20(土) 18:07:35.15 ID:MOOuRDJq.net
-
>>726
ナベの研究ミスだしそれはない
もともと後手有利の展開だったし
-
716:名無し名人:2016/02/20(土) 18:04:53.80 ID:otiBDd6G.net
-
前例を覆せなかったな
研究の精度が甘かったのか
ただ単に先手のほうが堅いからやれそうと思ったのか
-
717:名無し名人:2016/02/20(土) 18:04:54.66 ID:MOOuRDJq.net
-
横歩超急戦の恐ろしさ
一歩間違えると一瞬で終わる
-
732:名無し名人:2016/02/20(土) 18:07:08.25 ID:N7Z84kJS.net
-
>>717
けど今回は一瞬で終わらなかったよね?
-
719:名無し名人:2016/02/20(土) 18:05:34.44 ID:kqLGOr/w.net
-
いやああ強い勝ち方だな天彦
-
723:名無し名人:2016/02/20(土) 18:05:52.22 ID:91iyMuYX.net
-
自分でもよくわからない変化を
準備するのは、ハブにしか許されないんだよ。
ナベに期待してるのは、そこじゃないんだよな。
-
725:名無し名人:2016/02/20(土) 18:06:12.68 ID:2mkMxR8W.net
-
時間は短かったけど見てる分にはおもしろい
-
728:名無し名人:2016/02/20(土) 18:06:48.38 ID:KFOm6/Zm.net
-
相手の仕掛けに飛び込んで針の穴を通すのはカッコイイなあ
-
729:名無し名人:2016/02/20(土) 18:06:48.40 ID:rRqSarK5.net
-
やはり渡辺はこういう手の広い難解な将棋になるとポカが増えるな
秒読みの勝負になるとボロが出るのが渡辺の最大の弱点
対する天彦は難解な方が力が出るので今日は流れが天彦に向いていた
この感じで単純な局面にはさせない事が最大の渡辺対策
-
731:名無し名人:2016/02/20(土) 18:06:56.45 ID:aVR/S6jq.net
-
青野流はダメっぽいな
さらに勝率落ちた
-
738:名無し名人:2016/02/20(土) 18:07:44.65 ID:ls6IXOfE.net
-
後手良しの研究にナベがあえてはいって負けたんだから
結構厳しいな
-
743:名無し名人:2016/02/20(土) 18:08:42.65 ID:Ds1l+5Zp.net
-
△6六桂をノータイムで▲同歩と取ったが
代えて▲4八玉△6七竜▲6四桂の方が先手面白かったんじゃないか
-
766:名無し名人:2016/02/20(土) 18:12:57.01 ID:IZlleGlD.net
-
>>743
26の歩が効いてるからなあ
-
755:名無し名人:2016/02/20(土) 18:11:20.71 ID:8Os0iEaE.net
-
仮に59玉で勝てたとしても、わざわざ先手が飛び込むような順でもないしなぁ
天彦の後手横歩の強さを評価しての緊急手段であったのではと考える
-
756:名無し名人:2016/02/20(土) 18:11:27.96 ID:9Oa2hqLY.net
-
ナベが勝ってたら名局だが、序盤から素人目にも後手が良さそうで結局後手が勝ったな。
-
759:名無し名人:2016/02/20(土) 18:12:00.30 ID:bNlUlGnS.net
-
>>756
終盤入口はプロは先手持ちだったぞ
-
761:名無し名人:2016/02/20(土) 18:12:08.00 ID:z4+X2967.net
-
アマヒコの後手横歩って勝率すごいんだよねたしか
アマヒコだけわかってる横歩の感覚みたいなのがあるのかね
-
767:名無し名人:2016/02/20(土) 18:13:01.41 ID:bNlUlGnS.net
-
>>761
羽生は破壊したけどな
それでまた強くなったのかもしれんが
-
764:名無し名人:2016/02/20(土) 18:12:51.01 ID:+rYkgeS9.net
-
昔からある戦型でここまで強いなら息の長い棋士になるかもな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1455948593/
佐藤 天彦
マイナビ (2014-12-23)
売り上げランキング: 441,569
②佐藤天彦(28) 1908 +71 A stay→
③渡辺 明(31) 1846 -50 A(2)stay→
④豊島将之(25) 1828 -32 B1
⑤行方尚史(42) 1827 +33 A
⑥郷田真隆(44) 1816 -31 A(1)
⑦三浦弘行(42) 1808 +19 B1
⑧稲葉 陽(27) 1806 +28 B1
⑨久保利明(40) 1803 +19 A
⑩永瀬拓矢(23) 1798 +60 C2
やっぱこの二人は一筋縄じゃいかないなあ
ジメイの言った通り
天彦、改心の指し回しだったんじゃないのかね
解説は研究手じゃないかって言ってたような
中途半端な雑談が多くてちょっと残念
これで棋王戦、王将戦ともに3番勝負になったのか… 盛り上がってきたな
さすがちひろーる♪
ナベは今期先手横歩で6勝1敗(.8571)、通算でも先手横歩.7031だったんですぜ
っていう、関係ないのに羽生を褒める軍団がそのうち来ると予想
カッコイイ棋譜だな
なんと…
もう(横歩避けるしか)ないじゃん…
実はダニーが横歩先手番を持って強い
とりあえず名局とまではいかんが、熱い攻防の終盤だった
将棋の内容も短手数だけど楽しめたなあ
▲2三歩が控え室も言っていたようにあまり良くなく、
その後はずっと後手ペースだったんだろう。
対局数的にはダニーより豊島の方がイケような気が
結果には結びつかなかったけど先手横歩取りの可能性が広がる一手だったと思う。
知らなかった ありがとう
調べたら糸谷羽生の後手番横歩取りを破って竜王戦出てたんだな…
そのうち糸谷佐藤の横歩も見てみたい
このシリーズは第4局で渡辺が横歩を受けるのか、躱すのかが焦点だな
ただし将棋星人は別
相矢倉を見てみたいが、今期の天彦は先手矢倉1局しか指してないしタイトル戦ではやらないだろうな
天彦君この問題解ける? みたいな将棋で面白かった
変化は多いわ、両者の合意がなきゃ入れないわ、一歩間違えたら一気に終局するわで他の戦型の研究がある程度終わるまでそら誰も進んで手をつけたくはならないだろうな
今年は少なくともあと2局は見れて嬉しい。
俺もそろそろ相矢倉見たいけど後手有利って言われてる戦法を2局連続してナベが出してくるとは思えないな…
するとまた角換わり腰掛け銀か… 見ごたえはあるけど正直もうお腹いっぱいではあるよね
受けて持久戦調にすべきだったと思う
竜の身動きが取りにくかったわけだし
天彦の後手横歩の飛車ぶつけのやつが強すぎるから、渡辺は避けて青野流を採用したように感じた。渡辺が温めておいた研究を出したのに負けるんだもんな。
このシリーズはもう横歩取りはないだろう。渡辺が研究にはめずに地力で横歩取りの勝負になれば、天彦に分があるだろうし。
後手は楽に横歩に誘導出来るから
それより62玉と92角が見えんかった
形勢はずっと後手良しだと思うけどな。
途中の局面で村山が先手を持ちたいみたいなこと言ってたけれど、橋本は一貫して後手持ちだったし、後手持ちのプロ棋士が多いだろう。
もともとプロ間では廃れた青野流がますます指されなくなるだろうな。どうしても先手の勝率が低くなるからね。
第86期棋聖戦挑戦者決定戦(小声)
26分の考慮。
控室に戻ってきた村山七段は「やっぱり渡辺明のことをいちばん知ってるのは俺だったか」とひと言。
どうやら大盤解説会場で示してきた手順らしい。
ナベは名人戦挑戦もないし降級もないけど天彦は名人戦挑戦かけた大一番だからなあ
その辺含めると第3局はややナベ有利か
タイトル戦がないと、いくらウティが来ても将棋まつりとしてはメンツ厳しいから。
つまらない将棋とか、グーグルは日本の文化を理解できてねー!
強いコンピュータ作るとか、将棋に関わらないでいただきたい!
眠いから勝ちにしてくれ!
グーグルは
74歩や28角打たないと反則負けにする!
これ囲碁でやったら国際問題ですからw
横歩を受けて立つのかな?
本番マシン貸してください!
お願いします!た、たのむけー!
これ映画化決定だろ?w
意味わかんねえよ
負けはしたが批判する人は楽しむ気無さすぎじゃない?
あと羽生はしいてあげるなら横歩が好きなだけで、得意な戦法は特にないぞ。全部だ。
良いこと言うね。
仰る通りで59玉見れただけで価値はある。
先手の勝ち筋もあったように思えるし。
しかし、アマでは指しこなせんね、面白かった。
少しは調べる癖をつけましょう
懐かしい響だ
王座戦でまさにそれやって、ボコボコにされたじゃないか・・・まあ、その負けで修正パッチが入ったんだな
と上でも言われてるから、わからんけどなw
今じゃお互いにそれほど差を意識してないと思うけどね
これからは木村一基八段の時代だ!
45角戦法、相横歩取り、青野流、33桂戦法などは事実上、すべてアマ専用になっている。
青野流がプロの公式戦に登場してビックリしたわ。
後手横歩で飛車ぶつける戦法では佐藤天が強すぎるから、渡辺も佐藤の研究分野を避けて、研究で温めておいた青野流を出したんだろうな。それを返り討ちにする佐藤は横歩取り強すぎるわ。
横歩取りで佐藤に五分以上で戦えるのは羽生しかいないかもな。
タイトル戦がトッププロ同士になるのは当たり前だ!
面白いのは大前提だろ!
あ、りゅりゅりゅ・・・
昼間っから特上にぎり寿司を注文するのは団長の思いである
古い考えを持った人だなぁ
タイトル奪取したならば
それを是とすべきか、非とすべきか……
俺はこないだの竜王戦好きだわ
将棋世界のナベ自戦解説も面白かったし
新聞記者のためのものになっていたな
今後ますますそうなる風潮なのかな
まあタイトル戦は見る人向けになった方が良いんじゃない
去年の棋王戦はあんまり盛り上がらなかったんでっせ(ボソ
横歩だけで番勝負しても五分じゃないか?
去年の第2局なんて、持ち時間4時間の棋王戦でお互い1時間以上残して終局してたからな
相矢倉で100手行かずに5時前に終わった
放送見てたけど「いったことなかった店だったから」と言いつつ
山口さんにおいしいもの食べさせてあげたかった木村さんのたっての希望でしょ
今回勝ってれば次落としても大丈夫かーって感じだけど、研究決まっての白星が活かせず分の悪い仕切り直し
横歩取りが避けにくい以上、次の戦型が岐路になる
にしても天彦は先手角換わりと後手横歩っていう、誘導しやすくて主導権を握りやすい戦型を極めるっていう、
凄い効率のいい勝ち方をしてるからな
逆に言えば、先手角換わり、後手横歩の牙城が何かの拍子に崩れれば、脆いとも言える
崩れないからA級堂々のトップなんだろうが
防衛しろよ
相居飛車の先手ってのはそれだけ強い。
ただ横歩取り33角の後手番だけはちょっと毛色が違って、先手有利ではあるが後手が主導権を握れるって戦型だから、攻め好きには難しいが魅力ある戦法。
天彦は受けも強いが、主導権を握ることを重視してるから、バランスが取れてる。
b1aから既にヤバい人たち
放送のはじめらへんで山口が、冗談だろうが、角交換四間に渡辺がするかも、みたいなことを言ってたが、
居飛車感覚ではあり得ないんだよ。
先手放棄、は言い過ぎだが、そんな感じの手だからな。
千日手模様にもびくびくしないといけないし。
それでも自分から早々に形を決めすぎてて面白くない感じがあるんだよなぁ。
プロレベルだと先に形を決めても、相手が変なことをしないから関係ないんだろうが、
アマだと相手の序盤の指して手がぬるかったりするからな。
序盤ぬるい相手を咎めたいなら、先手振り飛車はつまらない。
ナベも、
「上位棋士との対戦では、最初から6対4くらいで先手持ちと考えています」
「後手番は序盤作戦がうまくいったとしても、元々の苦しさというのがありますからね」
というとるね
でも君は山口よりも弱いじゃんw
過大評価もなにも二冠なんだけど。。。
棋譜を見て語れない人はとやかく言わない方がいいですよ。。。
いや純粋に対戦成績の話をしてる。実績が格上なのは百も承知。でも昨年は全戦全敗だし天彦が勝つのも妥当じゃねと思っただけ
唐突に木村さんに来季の抱負を聞くなんて、ずいぶん失礼だなあと思った。
消化試合がないのが順位戦なのに・・・。
あえて先日敗戦の傷をえぐり、そこまでして精神的優位を保たないと司会できないのか・・・。
電王戦は激しくコケそう・・・
ニコ生中継はたしかに飽きてきたなあ
羽生が天彦の横歩破った時も羽生なら順当・妥当じゃねとは誰も言わなかったし、
番勝負で勝った方に賛辞を送るのは至極普通のことだと思うが
もちろんその通りだけど141の人は、
「いや純粋に対戦成績の話をしてる。実績が格上なのは百も承知。
でも昨年は全戦全敗だし天彦が勝つのも妥当じゃねと思っただけ」って言ってるよ。
タイトル16期現2冠永世資格保持者とか抜きに対戦成績オンリーの比較らしいよ。