【竜王戦】糸谷八段が熱戦制す 稲葉八段は2組降級 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】糸谷八段が熱戦制す 稲葉八段は2組降級

○ 糸谷哲郎  稲葉 陽 ●  竜王戦1組

223-05.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/1hon.html


136:名無し名人:2016/02/23(火) 23:28:21.48 ID:NJSY7ohC.net
投了か
A級稲葉と聞いてあまり知らなかったから見てみたけど、すさまじい熱戦だったね
糸谷の中段玉も見事だった


138:名無し名人:2016/02/23(火) 23:28:23.53 ID:EfNq0dr4.net
お二人本当にお疲れ様
今期ベスト3には入る面白さだった


139:名無し名人:2016/02/23(火) 23:29:04.06 ID:e+LnNW9D.net
稲葉負けたけれども、この粘りはすごいわ。

つめろをかけて迫っていけれるってのはさずがプロって対局だった


142:名無し名人:2016/02/23(火) 23:30:32.16 ID:m1mcgjH8.net
いやあ、凄い熱戦だった こっちのエネルギーが吸い取られるぐらい


143:名無し名人:2016/02/23(火) 23:30:33.95 ID:jdfanr7A.net
感想戦するとしたら△6九龍▲7七玉のあたりかなぁ
100手目以降は流石にダメですねで済まされそうだ


144:名無し名人:2016/02/23(火) 23:30:39.37 ID:MRen6KjT.net
来季
稲葉 A級・2組
糸谷 B1・1組

やっぱ上のほうが格上に感じるな


146:名無し名人:2016/02/23(火) 23:31:58.17 ID:TmxxrZkg.net
熱かったなあ。できれば稲葉はまくってほしかった
この二人のタイトル戦が見たいがいつになるやら


147:名無し名人:2016/02/23(火) 23:33:18.80 ID:EfNq0dr4.net
いつにやるか忘れたが
将棋世界の名局紹介でランクインしたら半ページじゃ紹介しきれなさそう


148:名無し名人:2016/02/23(火) 23:33:23.79 ID:NJSY7ohC.net
関西四天王(四人とはいっていない)の前竜王vs新A級対決
新趣向ではじまった戦いだけど、糸谷得意の中段玉で寄らなくなったとおもったら
そこから猛烈な攻めと詰めろで稲葉が追走。同世代ライバルだからこその戦いだったな
116手目の85銀も痺れたし、同玉と進めた糸谷も流石だわ。見応えあった


149:名無し名人:2016/02/23(火) 23:34:15.26 ID:jdfanr7A.net
でも稲葉にしてみたら、ひたすら苦しい劣勢の中
なまじか細い光が射すだけに粘らざるを得なかったけど
結局チャンスはほとんどありませんでしたというのはかなり疲弊する気がする


150:名無し名人:2016/02/23(火) 23:35:52.05 ID:NJSY7ohC.net
稲葉は負けたけど、俺はこの一局でA級が楽しみになったよ


151:名無し名人:2016/02/23(火) 23:43:04.90 ID:8dP8mKWa.net
稲葉の怪しい粘り、糸谷の玉泳ぎ

両者の特長が良く出た名局だった


152:名無し名人:2016/02/23(火) 23:44:32.97 ID:EfNq0dr4.net
これから段々こいつらの対局が増えていくんだろうな
楽しみだねえ


153:名無し名人:2016/02/23(火) 23:46:47.70 ID:+cCUk/r7.net
糸谷つえー
稲葉の喰らい付きも凄かった
これは名局ですわ


154:名無し名人:2016/02/23(火) 23:48:57.91 ID:KvPZJKFQ.net
こういう力勝負になったときの糸谷将棋は本当面白いな


155:名無し名人:2016/02/23(火) 23:51:41.62 ID:8dP8mKWa.net
稲葉B2昇級時 糸谷に負けて9勝1敗で昇級
稲葉B1昇級時 糸谷に負けて9勝1敗で昇級
今回 糸谷に負けて竜王戦2組降級

稲葉いつかリベンジせんと


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1456227629/
銀星将棋 強天怒闘風雷神
シルバースタージャパン (2016-02-25)
売り上げランキング: 4,733
[ 2016/02/23 23:55 ] 竜王戦 | CM(57) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/02/23 (火) 23:56:02
    A級昇級したばかりの稲葉が…;;
  2. 2016/02/23 (火) 23:58:12
    終わったかと思ったらまだまだ続く熱戦
    粘り強さが伝わった一局乙でした
  3. 2016/02/23 (火) 23:58:22
    俺なら
  4. 2016/02/23 (火) 23:58:36
    俺なら先手持って十回は頓死してた
  5. 2016/02/23 (火) 23:59:21
    ▲35桂より後は指し手全然当たらんかった
  6. 2016/02/24 (水) 00:00:13
    渡辺、森内と前竜王の2組降級が続いたが止まったか
  7. 2016/02/24 (水) 00:04:57
    関西対決は糸谷に軍配か、落ちたとはいえやはり元竜王
  8. 2016/02/24 (水) 00:05:42
    稲葉先生最近横歩取りのなかで5五角打つ戦法よく使ってるけどなかなか結果が出ないなー。
  9. 2016/02/24 (水) 00:09:48
    62金とか85銀とかハッとさせられる手があって面白かった
    A級でも期待
  10. 2016/02/24 (水) 00:11:55
    ブラボー!
  11. 2016/02/24 (水) 00:14:06
    改めて5位決定戦の顔触れがおかしすぎることを実感
    こっからもう3人は降級ってw
  12. 2016/02/24 (水) 00:15:31
    お互いこいつにだけは絶対に負けたくねぇという意地と意地がぶつかり合った好局だったな
  13. 2016/02/24 (水) 00:17:39
    電王戦ドキュメント動画で見て以来この二人が戦うというだけでうれしいわ
  14. 2016/02/24 (水) 00:20:05
    本戦トーナメントベスト16、と思ったら
    実は5位決定戦トーナメントでした。
    恐ろしい話や・・・
  15. 2016/02/24 (水) 00:24:51
    5位で羽生糸谷の前々回の挑決対決来ないかな
  16. 2016/02/24 (水) 00:26:04
    この二人はいつも熱い。絶対感想戦という名の第2ラウンドに突入しているはず。
  17. 2016/02/24 (水) 00:27:48
    稲葉→A級昇級&2組降級
    高橋→1組残留&C1降級
    脇・瀬川→王位リーグ残留&C2降級点

    どれかがんばると
    他に黒星が溜まるのは仕方ない
  18. 2016/02/24 (水) 00:32:00
    193手なのに糸谷の残り時間2分ww
  19. 2016/02/24 (水) 00:43:17
    奇しくもというか、この前の高橋-糸谷戦も同じ193手だったな。今回はダニーが先手でそのトラウマを払拭したか。
  20. 2016/02/24 (水) 00:43:41
    豊島が上がってきた場合、関西若手対決が続くのか
    しんどいトーナメントだな
  21. 2016/02/24 (水) 00:51:06
    やっぱりイナバ
  22. 2016/02/24 (水) 01:00:24
    みっちと言えば、棋王戦予選で今日イトシンに勝ったみたいやん。やるなぁ。
  23. 2016/02/24 (水) 01:10:31
    2人ともお互いを知ってるだけに、読みが合いやすく熱戦になりやすいね
    関西四天王はいつの間にか豊島、糸谷、稲葉、菅井の4人ということになってたりしそう
  24. 2016/02/24 (水) 01:17:01
    めっちゃ面白かった
    糸谷の玉捌きは見事、こういう将棋になったら強いね
    稲葉も良い粘りで、こりゃA級でもそこそこやれそうだなと思ったけど、あすこにはもっと粘る人がいたんだった…
  25. 2016/02/24 (水) 01:22:12
    稲葉強いけどA級だとやっぱ降級候補になっちゃうのかな
  26. 2016/02/24 (水) 01:40:20
    全竜王の2組行きは2年連続でストップしたか
  27. 2016/02/24 (水) 01:55:08
    ⑨永瀬拓矢(23) 1804 +67 C2
    ⑩稲葉 陽(27) 1998 +20 B1 1rank↓
    ⑪深浦康市(44) 1782 -3 A
    ⑫佐藤康光(46) 1781 -40 A
    ⑬屋敷伸之(44) 1773 -2 A
    ⑭山崎隆之(35) 1772 +42 B1
    ⑮菅井竜也(23) 1766 -52 B2
    ⑯丸山忠久(45) 1762 +11 B1
    ⑰糸谷哲郎(27) 1757 -44 B2 3rank↑
    ⑰森内俊之(45) 1757 -10 A
    ⑲松尾 歩(35) 1756 -19 B1
    ⑳藤井 猛(45) 1753 +76 B2
  28. 2016/02/24 (水) 01:57:34
    訂正:稲葉1798
  29. 2016/02/24 (水) 02:09:17
    ※25
    そりゃ広瀬や郷田ですら降級候補になるリーグだからねぇ
    降級候補にならないのは天彦とナベくらいじゃね?
  30. 2016/02/24 (水) 02:20:11
    この世代は糸谷、稲葉、天彦、太地といいメンツが揃ってて面白いね。
    今後この世代が将棋界の中心になっていくんだろうね。なあ、豊島。
  31. 2016/02/24 (水) 02:20:29
    感想戦のコメも面白い
    やっぱ同世代対決はいいね
  32. 2016/02/24 (水) 02:38:22
    ※30
    豊島(2015) B1 タイトル挑戦3回

    今の豊島と同年齢の年まで
    天彦(2012) B2 タイトル挑戦なし
    太地(2013) C1 タイトル挑戦2回
    糸谷(2013) C1 タイトル挑戦なし
    稲葉(2013) B2 タイトル挑戦なし
  33. 2016/02/24 (水) 03:10:40
    研究将棋かと思わせての熱戦最高だったな竜王戦もこうあって欲しかったというかやっぱ緊張とか立場は大きいのか
  34. 2016/02/24 (水) 03:17:52
    結局第何ラウンドまであったんだろw面白かったな~
  35. 2016/02/24 (水) 03:28:12
    ※32
    豊島含めドングリーズやな

    羽生 名人 タイトル25期 タイトル戦登場28回
    94佐藤 B2 タイトル1期 タイトル戦登場3回
    95郷田 C1 タイトル1期 タイトル戦登場6回
    95森内 A タイトル挑戦なし
    96屋敷 C1 タイトル2期 タイトル戦登場3回
    96深浦 C2 タイトル挑戦1回
    97真田 C1 タイトル挑戦1回
    98三浦 C1 タイトル1期 タイトル戦登場3回
    00久保 B2 タイトル挑戦1回

    「今の20代棋士がだらしない」
    谷川 A タイトル5期 タイトル戦登場8回

    今の20代なら広瀬が一番実績がある
    広瀬 B2 タイトル1期 タイトル戦登場2回
  36. 2016/02/24 (水) 03:32:15
    ライバルだもんな
    やっぱりこの二人の対決は燃える
    先にタイトル取って八段昇段した糸谷と 先にA級昇級して八段昇段した稲葉

    電王戦への道の動画の頃からもうこんなに成長したのかと驚きだよ
    糸谷の活躍に苦悩する稲葉を見てたからこそ
    この二人は羽生森内のようにタイトル争いを将来必ず行うと思う
  37. 2016/02/24 (水) 05:30:50
    若者らしい熱戦だった。
    しかし、稲葉はいつもちょっとした傷を糸谷につけられている気がするな。
    次はお返ししてやれよ!
  38. 2016/02/24 (水) 06:05:32
    ※30
    天彦は早生まれだからそのメンバーだと一学年上
  39. 2016/02/24 (水) 06:37:40
    ライバル対決は糸谷が制したか 稲葉は先に糸谷にタイトルとられ
    糸谷は稲葉に先にA級に上がられ 意識するものがあっただろうな
    それがあっての今日の対局 熱いものを感じた
  40. 2016/02/24 (水) 06:47:37
    糸谷が竜王とる前は稲葉の方が前を行ってたんだよな
    漫画とかだとライバルと言いつつも実際は片方が常にリードしてたりするけど
    この二人は本当に抜きつ抜かれつで熱い
  41. 2016/02/24 (水) 07:04:23
    ※25
    決め手になるような好手が3発でても沈まないからな
    A級の資質は十分あると思うぞ
    それでもメンツがメンツだから断言はできないが
  42. 2016/02/24 (水) 08:47:07
    ※22
    やるなあ、って・・・。高橋先生を舐めてるとしか思えない。
    結構な年齢とはいえ、タイトル5期の一流棋士だぞ。
    「私は名人になり損ねた人間」とはこの人の言葉だが、普通の人はこんなこと言えない。
  43. 2016/02/24 (水) 10:36:40
    まあまあ若い人なんだろう
    稲葉や天彦みたいなバリバリ上り調子のやつやタイトルホルダーに一発入れたとかならまだしも
    イトシンに勝って褒められるってご本人も笑うしかないだろ
  44. 2016/02/24 (水) 10:41:27
    A級だと2連敗のスタートながら、それから立て直して6ー3で名人挑戦プレーオフ進出!なんてことが可能だけど、竜王戦は2連敗→即降級だからね。A級に10年連続でいるのと、1組に10年連続でいるのとでは、どちらが難しいかな???
  45. 2016/02/24 (水) 10:44:44
    ダニーが勝ってよかった
    電王戦以来どうも稲葉が嫌いでね。
  46. 2016/02/24 (水) 11:00:39
    どちらが難しいかってどちらも難しいよ
    だから強さの目安として紹介されるんだろ
    竜王戦は1組じゃなくても最終的に勝ちあがることができるけど
    名人戦はA級落ちたら挑戦の資格さえない
  47. 2016/02/24 (水) 11:17:51
    確かに「私は名人になり損ねた人間」を他の人が言ったらイタイ発言かも。
    今まで考えたこともなかった。
  48. 2016/02/24 (水) 11:25:47
    ※44
    どっちの方が長いかは棋士によって違うね
    A級は名人を除くトップ10の中で8位以上にならないといけない
    1組は竜王を除くトップ16から開幕2連敗を避けないといけない
  49. 2016/02/24 (水) 11:59:09
    ※35
    羽生世代とその周辺やっぱおかしいよww
    羽生の七冠制覇以降上の世代は会長以外タイトルまったく出てないもんな~
  50. 2016/02/24 (水) 12:41:26
    竜王挑戦者になってなかったらダニーが電王戦に出て嫌われてたのかよ
  51. 2016/02/24 (水) 12:48:03
    ※45
    てめーの意見なんて聞いてねーんだ黙ってろ
  52. 2016/02/24 (水) 13:26:16
    稲葉は、以前、解説のときのしゃべり方にイライラさせられたので今も何となくキライwww
  53. 2016/02/24 (水) 14:33:59
    俺たちの物置が・・・
    2組で優勝してくれ
  54. 2016/02/24 (水) 15:54:02
    ※50
    谷川~羽生世代の間だと森下が一番期待株だったし実際タカミチクラスの実績もあったんだけど
    好調時のタイトル戦でことごとく羽生に当たってたからな
    まさかタイトル一度も獲らずなんてことになるなんて思いもしなかった
  55. 2016/02/24 (水) 17:56:59
    森下さんは1つタイトルをとられていたら
    佐藤さん森内さんに準ずるようなタイトル実績を残されていたのだろうか
    渡辺さんの5期目の竜王もそうだけれど
    どこかに自分などには見えない何かが存在しているのか
  56. 2016/02/24 (水) 18:39:03
    先手勝ちです・・・が!何でも良いので一手猶予を受けて作って下さい、の問題が難問過ぎるw
  57. 2016/02/24 (水) 22:05:39
    ※52
    おっ湧いてる湧いてるw
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。