● 菅井竜也 木村一基 ○ 王位戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/57/hon.html
-
243:名無し名人:2016/02/25(木) 19:20:27.13 ID:QwLewSbB.net
-
おじさん強かった
-
244:名無し名人:2016/02/25(木) 19:24:34.21 ID:S+SI6DO+.net
-
96歩93歩を入れてから踏み込むっていうのは指されてみればなるほど利かし得ですね
こういうのを当たり前にさせるようになりたい
-
246:名無し名人:2016/02/25(木) 19:36:09.57 ID:34pQIXXB.net
-
木村が勝つの久しぶりに見たわ
-
247:名無し名人:2016/02/25(木) 19:36:17.95 ID:jSbJwzox.net
-
菅井は強い居飛車党相手だとあえて相居飛車でぶつかって玉砕する感じだな。
勉強のつもりなのかもしれんが・・・。
-
248:名無し名人:2016/02/25(木) 19:36:56.35 ID:FTWhCQR9.net
-
強いおじさん戻ってきた
今度こそ木村王位を
-
251:名無し名人:2016/02/25(木) 19:44:24.91 ID:YR3/SqUc.net
-
一手損流行ってくれよなー頼むよー
-
386:名無し名人 (アウアウ Sacc-ihJv):2016/02/25(木) 19:58:57.13 ID:/IFOnqIca.net
-
菅井って山崎二世って感じだな
-
387:名無し名人 (ワッチョイ a232-afRA):2016/02/25(木) 20:09:45.67 ID:GZyWnN/V0.net
-
悠長に角据えた瞬間機敏に動かれて
一度も形勢が引っくりかえらないまま淡々と終わった気がする
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1440723848/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1455548871/
木村 一基
NHK出版
売り上げランキング: 130,109
どうでもええんや!
木村に負けること自体は別に驚くべきことではないけど、それ以外でけっこう負けてる
通算勝率が一時期0.750近くあったのに0.728まで落ちるとは
それでもまだ全棋士中1位ではあるが、この調子があと1・2ヶ月続けば陥落だな
⑫佐藤康光(46) 1781 -40 A
⑬屋敷伸之(44) 1773 -2 A
⑭山崎隆之(35) 1772 +42 B1
⑮丸山忠久(45) 1762 +11 B1
⑯菅井竜也(23) 1757 -61 B2 1rank↓
⑯糸谷哲郎(27) 1757 -44 B2
⑯森内俊之(45) 1757 -10 A
⑲松尾 歩(35) 1756 -19 B1
⑳藤井 猛(45) 1753 +76 B2
㉑木村一基(42) 1752 -17 B1 2rank↑
菅井は立ち位置的に、三役に上がって大関・
横綱の壁に当たっている感じか。
-=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
-=≡ .ヽ(´・ω・`) / いっそのこと全勝でいいかな
-=≡ ( /
-=≡ ( ⌒)
-=≡ し し'
なんとなく予想どおりの結果
菅井くんェ…
頼む、木村王位みてみたい
何故羽生が王者の棋戦で好調なんだ・・・
菅井は調子悪そう。
どこかで復調のきっかけを見つけてくれ・・・
菅井に限らず、壁に当たって
調子下降する20代が多いよね。
豊島、広瀬、大地……
山崎予備軍かな
参考になるけど真似できない
しかもどっちもフルセット負けって・・・
羽生 ●
羽生 ○
羽生 ○
羽生 ● 7/9
深浦 ○ 7/13
羽生 ● 7/17
深浦 ○ 7/22
深浦 ○ 7/30
深浦 ●●●●
なんかチグハグな・・・
昔、タイトル挑戦した事がある、解説の上手いおじさんで終わって欲しくない。
手合い違いだからしょうがない
次期振り飛車党総帥候補としてもっと振って欲しい
壁(鬼畜眼鏡)
おもちゃ壊しすぎィ
しかしよく考えたらもう5年くらい失冠してないのか
器じゃない といったイメージをどうしても抱いてしまうわ
恐らく現状のままじゃどう頑張っても生涯賭して邁進しても取れない
棋力がどうこうより本人の価値観や性格の問題な気もするが。
木村だけに限らずそんな棋士は他にもかなりいた
王位戦でも羽生は強い。仮に木村がどれだけ熱心に研究してこようが羽生は意図的に形勢不明な未知の局面に誘導してくる。
途中まで多少有利を築いたところで終盤ついていけずに負けるケースが今までもザラ
羽生からタイトルを取るというビジョンを木村自身がちゃんと思い描けてるかどうかも怪しい
どうにもまた王位戦でれたところで無理ゲーをやらされてる人間にしか見えない
まるで去年の名人戦の行方のこと言っているみたい
最後に失冠してから行方みたいなのがいっぱいいるんですよ
2012 ○棋聖 3-0 中村太 防衛
2012 ○王位 4-1 藤井 防衛
2013 ○棋聖 3-1 渡辺明 防衛
2013 ○王位 4-1 行方 防衛
2013 ○王座 3-2 中村太 防衛
2014 ○棋聖 3-0 森内 防衛
2014 ○王位 4-2 木村 防衛
2014 ○王座 3-2 豊島 防衛
2015 ○名人 4-1 行方 防衛
2015 ○棋聖 3-1 豊島 防衛
2015 ○王位 4-1 広瀬 防衛
2015 ○王座 3-2 佐藤天 防衛
王座戦は若手相手との研究のためにフルセットにして結局防衛
他の棋戦は若手相手ではないため早々に蹴散らす
漫画かな?
???「若手が来たか、フルセットにして取れると油断させて潰してしまおう」
ここ2,3年まともに羽生から奪取してるのが渡辺と森内だけだしな
羽生から奪取と羽生から防衛ってのはタイトルの格云々以前に意味があると思うわ
その時期の最強棋士の一角を証明するようなもんだし
凄い強いおじさんなんだけど
森下先生と同じ道を辿ってる
こんだけ挑戦できる事自体凄いんだけど 主に羽生森内渡辺が強すぎたせいでタイトル取れてない
だから名が忘れられるのが惜しい棋士には、ぜひタイトルを取ってほしい気持ちになる。
森下先生や青野先生とかもそうだけど、「目の前の相手を殴り倒してでも勝ってやる」みたいな殺気をほとんど感じないというかwww
その点では、同じようにどこか人のいい中村(修)先生や塚田先生なんか、若くてすごく勢いのあるうちにタイトルを取れたのが、棋士人生を分けた人なんじゃないかと思う。
まあ勝手な印象にすぎないけどね
どさくさに紛れていい加減なこと言うのはどうかと……
防衛戦とタイトル挑戦はタイトルを失うか、何も失わないかの大きな違いがあるから比較できない
森内にタイトルを奪取されたのは一番近いところで2011年の名人戦、その次となると2005年の棋王戦まで遡る
渡辺に至っては羽生からタイトルを奪取できたのは2011年の王座戦の1回のみ
それ以外で渡辺が勝っているのはすべて防衛戦
まとめると、羽生は防衛戦だと2011年の王座戦以降、4年半近く防衛し続けている
下で勝率8割3分とかやってたろ
まぁここへきてようやく復調ムードか
なるほどー…深い考察ですね
「3月のライオン」でもそんな描写あったな、
誰々に勝ってタイトル挑戦する未来が自分には見えないって
でもそれでも食らいつくのがプロって言ってたけども