名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
08佐藤康光(5勝4敗) ●-○ 02渡辺 明 (6勝3敗)
![]()
10屋敷伸之(5勝4敗) ●-○ 06郷田真隆(3勝6敗)
![]()
▲深浦-△広瀬
広瀬勝ち⇒広瀬残留、郷田降級
広瀬負け⇒広瀬降級、郷田残留
▲久保-△森内
勝った方が残留
負けた方が降級
05深浦康市(3勝6敗) ●-○ 04広瀬章人(3勝6敗)
![]()
03久保利明(2勝7敗) ●-○ 07森内俊之(4勝5敗)
![]()
木村先生「96銀が敗着。86銀なら久保勝ちでした」
— 直江雨続 (@ametsugu_naoe) 2016年2月27日
木村先生「これは棋士の本能で96銀なんですよ。96なら86に桂馬を打てるので」
— 直江雨続 (@ametsugu_naoe) 2016年2月27日
01行方尚史(6勝3敗) ●-○ 09佐藤天彦(8勝1敗)
![]()
01行方尚史(6勝3敗) ●-○ 09佐藤天彦(8勝1敗)
08佐藤康光(5勝4敗) ●-○ 02渡辺 明 (6勝3敗)
10屋敷伸之(5勝4敗) ●-○ 06郷田真隆(3勝6敗)
03久保利明(2勝7敗) ●-○ 07森内俊之(4勝5敗)
05深浦康市(3勝6敗) ●-○ 04広瀬章人(3勝6敗)
![]()
来期B級1組
久保 郷田
松尾 橋本
木村 丸山
豊島 谷川
山崎 阿久津
畠山鎮(仮)
糸谷(仮)菅井(仮)
稲葉対A級
渡辺 2勝4敗
三浦 1勝4敗
天彦 0勝3敗
広瀬 0勝3敗
康光 0勝2敗
深浦 0勝2敗
屋敷 1勝0敗
行方 0勝1敗
森内 0勝1敗
羽生 対戦無し
通算4勝20敗
≪ 第65回NHK杯準々決勝第4局 ▲広瀬章人八段-△郷田真隆王将 | HOME | 【食事】対局中の森内・久保、出前を注文! 同部屋でカレー丼とすきやき丼の丼戦争勃発 ≫
早く挑戦してくれー
ナベは3位確定だね
行方さんが負けても順位差で上にいかれるから
一瞬で修正管理人さんいつもお疲れ様です
ついに追い越した。
落ちんといてくれー
枠を上位でキープし続ける人のことだったのか
でも自己平均以上でないと挑戦できんぞ
永世位保持者が衰えるのは50歳前後~って印象
ナベはまだまだいくらでも名人になるチャンスあると思う
1年調子が安定してないというか
他の棋戦もあると疲れが出るのかな
いい加減ナベには挑戦してもらわんと。
今、感想戦してたけど
天彦も今日の行方戦の終盤グダグダっぷりをみたらとてもとても
勝ったのか!屋敷さんの声が楽しげに聞こえたから勘違いした
ありがとう!
天彦以外の若手にナベが遅れをとるとも思えない
まあ2~3年以内にはナベも名人挑戦するだろ
森内は残ってくりー
久保頑張れ、森内には1年間B1へ出張指導対局をお願いします
オモチャは頑丈な方がいいって
うーん、羽生には勝てなさそうだ・・・
ほんと文句無しだな
史上最強名人を相手に存分に暴れて欲しい
この将棋の天彦のどこが強いんだよ・・
羽生ナベにこんな将棋したら圧殺されるわ
一番下の表、行方は6-3でしょ
確変じゃなくて本格化したんだね
久保さんは一期で戻って来るはず
風穴開けるの期待してるで。
天彦は羽生とのタイトル戦で羽生の犬彦にならないようにな
稲葉が不確定要素か。
さあ次はラスボスを超えた何かが相手だ
じめ子も来るかな
全盛期の羽生さんとタイトル争いまくった化物だよ、康光先生も。
言い方がほんと良くないよな、まあ2chだから仕方ないが。
中盤まで押しても一手で食われるぞ
深浦69桂以外に受けはあった?久保86銀でも負けてた?行方75銀の代わりに単に81飛成だと?
大物天彦ついに名人戦の舞台へ!
②佐藤天彦(28) 1914 +77 A stay→
③渡辺 明(31) 1853 -43 A(2)
④豊島将之(25) 1828 -32 B1
⑤行方尚史(42) 1825 +31 A 1rank↓
⑥郷田真隆(44) 1823 -24 A(1)stay→
⑦三浦弘行(42) 1808 +19 B1 1rank↑
⑧永瀬拓矢(23) 1804 +67 C2
⑨久保利明(40) 1801 +17 A 2rank↓
⑨稲葉 陽(27) 1801 +23 B1
⑪山崎隆之(35) 1777 +47 B1
⑫佐藤康光(46) 1774 -47 A stay→
⑬深浦康市(44) 1773 -12 A 2rank↓
⑭屋敷伸之(44) 1766 -9 A stay→
⑭森内俊之(45) 1766 -1 A 2rank↑
⑯丸山忠久(45) 1762 +11 B1
⑰菅井竜也(23) 1757 -61 B2
⑰糸谷哲郎(27) 1757 -44 B2
⑰広瀬章人(29) 1757 -32 A 5rank↑
⑳松尾 歩(35) 1756 -20 B1
いつまでも羽生一強が続いて良いわけない
相手が勝手にこけて勝ちが転がり込んでくる。
森内名人が強すぎただけなんだよなぁ
がんばってくれ
ねじり合い勝負にはならなさそう
最後に森内が「負けでしたね……」と呟いて、久保が苦笑いを浮かべてた。
久保は終局後からずっと声が出なくて(話そうとしても息ばかり出て小さい掠れ声が漏れてる感じ)、もうなんというかいたたまれなかった・・・・・・
森内は本当の最後の最後でギリギリ掴みとった勝利だったんだね
なんとも残酷だ
C2とかいう場違いなクラスの人で草
すぐに戻ってくる
新時代に変わりつつあるな
きばれや!
「室田さん理想」で検索
こうなったら王将は死守してくれ!
でも、しくしく・・・郷田さんの陥落は悲すぃ
最後に2枠決まるほうがオモロ~。
棋士の皆さま お疲れさまでした。
プロ将棋が話題になり、さらに人気が高まるよう声援します。
遺恨は微塵も無し。
羽生が七冠獲った時と違うのは最後に羽生が控えてる
序中盤なら天彦に分があるが
接った終盤、特に一分将棋になると羽生には歯が立たない
B1の森内なんて見たないで
B1きつそう〜
永瀬が順調に順位上がってて草
この対局は2人とも酷かったよねぇ・・・・
なめちゃんにはガッカリ。
そういうのをワイワイ言って楽しむのも
娯楽の1つだろうが・・・・頭固すぎるよ。
そのまま勝ちきれよぅ・・・
名人戦とても楽しみです
勝負の世界は厳しいな
藤井が落ちて落ちて
丸山が落ちて
郷田が落ちて
羽生・森内・康光が残った
名人奪取しそうな予感がしないでもない・・・・
羽生が最も強い王座戦ですら内容的には天彦が圧倒してたくらいだし
カックイイイイイイイwwwwwwwwww
文章量から必死さが伝わってきますな。
誰からも必要とされてないからって諦めるなよ!
がんばれ!
順当やね、その三人が実績も上だし
展開次第やろね
こないだの棋王戦の前夜祭でジメイが
「短期決戦になれば渡辺さんに分があると思うんですね。
そしてねじり合い、泥仕合、混沌とした将棋になれば、天彦さんが力を発揮してくるんじゃないかと。
明日は横歩取り、手数の長い、どろどろとした将棋になるんじゃないかと思ってまして」
と言うとったし、2日制の名人戦でも横歩で羽生と長手数の戦いが見れるかもしれん
カムバック期待してる
名人戦は楽しみだがフルセットの末ハブな気がするな、適当だけど
近年、羽生王座のマイブームはフルセットのスリル感を楽しむこと
その証拠に羽生棋聖は同じ相手を一方的にボコってる
しかし天彦の粘りも良かった
龍捕獲された時は終わったと思ったわ
天彦は頑張れよ、面白い名人戦がみたいわ
本当肝座ってるわ
魔物ばっかだ
森内さんの相振ちょくちょく見るけど、やっぱり振り飛車党の感覚とは違った指回しで面白かったよね
鼻かんで来たほうが良い。
5分おきに鼻水飲んでるでしょ・・・・
御意
勝っても驕らないし、負けても落ち込まない
かんでもかんでも出るんだよ
俺鼻炎もちだから藤井が辛いのはわかる
いやいやゲスが勝つだろう~って議論って
ご法度なの?
名前欄が空欄の人って大抵煽ってくるよねw
よくできてんなぁ
来期も期待してるわ
146
147
159
166
まあ落ち着け
去年…プレーオフ決勝で行方に負けて挑戦者を逃す
今年…将棋界の一番長い日で森内に負けて降級
どちらも相振りだったという
木村先生?
山崎A級を諦めない。
お前が他のところ行ったほうが良いよ。
ファンがあーでもない、こーでもないと言ってはいけない理由がわからない。
それを言うなら「じめこ 7級」とかのほうがふざけてると思う。
せめて7段にしろ、とw
このまま来期は昇級頼むよ~
流石、最後の無頼派
今期の昇級は!?
希望はないんですか!?
降級してたら泣いてた。
かといって利明、郷田が降級も悲しい。
ファンwwwwwwww
親方凄い安定感だったねー。
千葉と佐々木は良く観て無かったから知らないけど。
良くも悪くもムラッ気のない安定した強さだから、台風の目にはならんと思うが…
やっぱ新顔で若手の稲葉に目がいくかな
天彦さん挑戦おめでとう。
棋王・王将→最近どちらも羽生が取ってない
棋聖・王座→ほとんど羽生
王位→深浦が落ちたかどうか
竜王→ほとんどナベ
そのバランスでそのコミュニティの雰囲気というか、風紀が出来上がるだけだろうな。
来期こそ挑戦を
まあ「負けでしたね」ってのは森内なりに気を使った、ウィットに富んだ半分冗談なのだろう。
だからこそ久保さんも苦笑いしてたわけで
深浦、屋敷、三浦、行方
渡辺、広瀬、天彦、稲葉
若手(渡辺含む)が増えてきたな
ここら辺は今期と同様に中位~降級争いの面子になりそう
今日は過去最高だった。
やっぱり藤井と絡むと面白いw
いやまあA級残留自体大変なことなんだが
ネットで文句言うことが、興業に影響あるわけないんだよなあ。
外出て働いて、扇子の1つでも買ってやれ。
挑戦◎貴族○魔太郎 大穴ヨッシャル
降級◎あ、負けました○変態▲物置△やしもん 大穴ナメ
無難すぎて面白くもなんともない予想だなw
1軍と2軍、1部リーグと2部リーグの壁が顕著やねB1とB2は
降級は無難じゃないだろw
よー覚えとるな・・・w
まあ、ここは何とか……。ヨシッ!」
影響を及ぼすために雑談する奴なんて野球にもサッカーにもいないんじゃね
テレビ見て野次飛ばすおっさんみたいなもん
間接頭ハネやろなぁ・・・
もう確変したところで、戦績にそう影響するレベルの世界じゃ無いのか
そんなハイレベル限定の論議したいんなら、こんなまとめサイトのコメ欄じゃなくて2チャン行って自分で好きなだけガチスレ立てろよ
運のいいやつだわ
一時的なブームでタイトル獲るのはよくあるけどその後スタイルチェンジしてタイトル維持したのはナベぐらいだし
エース戦型持っちゃうとそれ狙い撃ちされるのがここ10年くらいの将棋界だからなあ
藤井も久保も広瀬もそれで痛い目にあってるし
は?真に受けんなよ。
▲8六銀だろうが、頓死しないってだけで森内勝勢は揺るぎなかっただろ
天彦はまだまだこれからの棋士だね
それにしてもニコ生はお金と手間ヒマかけてくれた放送で本当に
見やすくて分かりやすくてよかった
将棋プレミアムと銀河将棋チャンネルと囲碁将棋チャンネルは
経営から制作まで、ほんとニコ生運営のノウハウを見習ってほしい
(絵的に)むさくるしいw解説も予想通りナイスキャスティングでとても面白くて良かった
千葉さんやっぱいいわあ
※237
じめこ7級の流れよかったw
途中から見始めた人の中にはひょっとしたら
「またふざけて」みたいに思った人もいたかも知れないけどw
村山さんはほんとかわいい
ハキハキ分かりやすく手を言ってくれるのも聞きやすくて良かった
別に救われた形じゃ無くね?
前コメにも出てるけど、久保さんの▲9六銀は終局を早めただけで、森内さんがずっと優勢だったろ?
ちょうど帰宅したんやろなあ…
夜道に気をつけるんだぞ
1期目は7-2
でも天彦は横歩一本頼みの棋士とちゃうで
横歩を避けられた変化も相当入念に練って準備してるからこその好成績や
先手はミスなしで受けてミスなしで寄せないといけないから人間同士だとA級でもキツイな
悔しさと怒気がにじみ出てて可哀相
呪うよ?
一番実力が出せるのだろうけど、広瀬みたいに色々指してくれないかな
なんか珍しく感じたんだけど、木村先生が前者について発言したというツイートがあったからなのかな。
やりとりが多く感じたのは気のせいかもしれんが。
それとも会長はナベに、中原、谷川、羽生の王者の系譜を継いでほしくて言ったのかな。
これ以上発言しない方がいい。消されるよ。
実際放送でも親方とてんてーの検討中に
8六銀なら逃れてる、じゃあ良かれと思って打ったこの9六銀は
ダメだったじゃないですか!wみたいな流れになってたよ
天彦とナメちゃんは勢いがすごいとして
次点の渡辺佐藤屋敷森内のメンツは順当で
広瀬深浦がギリギリ郷田久保降級はそこまで波乱でもないな
放送ではそこまでの結論は言ってなかったような気はするね
自分もそこまで注視してた訳ではないので
あの局面で8六銀で久保さんが逃れていた場合のその後の予想については
フォローしてないし判断できまへん
どうなんだろ。高段者解説頼む。
もう何年かは4勝か5勝するだろうけど近いうちに力尽きて1勝か2勝で落ちそう
何気に自分と同じく年少者よりは年長者を、すなわち
久保さん(or 郷田さん)の降級よりは広瀬さんの降級を、
天彦さんのストレート挑決よりはなめちゃん勝ちでプレーオフを、
内心では望んでたのかなあ…とちょっと思ってしまった
※欄実況わろた
いや、放送の段取りでグダったのもあるが、みんな憔悴してた感じでしょうw
どこかの現地解説に行っていた棋士か、itum...
あのタイプは気持ちが切れたらあっという間に滑り落ちていくぞ
連投長文失礼しました。
藤井が96に銀置いたら、それだとダメ、86だったら桂打ちが消せる、って親方が言ってた
ニコ生コメでも、いつもんはなんて言ってんだとかってあって笑った
まあそれ以上は詮索しないであげよう w
天彦は20世名人を襲名して
実力制を廃止して
世襲制に戻すいい機会だ
淡々としてるな
三浦は普通に戻ってきてまだまだB1連中とは格が違う
順位戦じゃナベ・モテ・ウティに負けて降級になってしまうとは
悲しすぎる。
プレーオフ見たかったんだけどなあ
しかし天彦挑戦かああ
立て続けにタイトル戦みっつ挑戦してるから
あんま新鮮味ないなw
でも二日制だしな
どーなることやら
前期の郷田-広瀬戦の勝敗が今期の残留降級を分けたな
つくづく恐ろしいリーグやで
少なくとも今回みたいな将棋だとなめちゃんには勝てても羽生さんには難しいと思うぞ。
地球、ていうか国民はもうコンピュータが救ったろ?
お前らもいい加減助けてもらえw
普通のやつはコンピュータの破壊力目の当たりにして将棋の虚しさを悟り引退するんだけどw
順位戦は木村十四世名人発案だぞ
いよいよ名人戦楽しみだ
来期のA級は名人とれなかった方とナベさん(普通)
B1はまったく読めないので山ちゃん(マニア)
じぶんもなめちゃん応援してて悔しかったけど対局をずっと見ていた訳ではないのでとても参考になる分析です。
ほんとうに悔しいだろうけどまだまだ諦めないでほしい。
落ちたらまた上がればいんだから。
いやメチャクチャ強いけど、基準は羽生ナベ
序中盤で差をつけないと勝てない
王座戦で勝った対局は完勝だった
逆に言うと接戦で勝てなかった
森内はズルズル落ちそう、広瀬は若手に埋もれて復帰に時間がかかりそう
応援してる棋士にはいい結果が来なかった。
残念。
三浦のA級成績調べたらちびるで
あんな浮き沈み激しいのもあんまりおらん
やりとりが追いにくいぞ
7-2 は山田、谷川、羽生、森下、森内の5人で全員名人挑戦してる
あそこでちゃんと粘れないのでは挑戦者になれないのはしょーがないね
天彦の終盤も不安だらけだけど、しっかり粘って追い詰める力が明暗を分けたってことか
ところで最初にすっきり勝ったナベだけど、2月のブログで「たか丸くんがなぜヘルメットをかぶってた」ことに
気がついてたってことに地味に驚愕してたんだけど、管理人拾ってくれなかったなー
期待の新人らもいよいよ上がってきて
久保や郷田ら実力者もいて
野月
飯島 「よろしくー」
豊島、糸谷、菅井ら若いの上がってきたらめんどくさいぞ
米長みたく年とって1期くらいはあるかもしれないが
96銀がファンタだとか、何も分かってないことをいいことに言いたい放題だなww
まあ落ちたら落ちっぱなし濃厚な森内と違い、久保ならまた戻ってくるだろう
郷さまよいしょ本&郷さまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…美形薄命だ…
ありがとうございます!本譜と同じように28竜の時に38に香を合い駒にしてたから詰んじゃったのか。確かに38桂だと詰まないですね。
仮に天彦が来期名人取れなくても大成する器であるのは間違いないかと
郷田ファンだが、こういうとこが好き。一期で必ずA級復帰してくれると信じてる。
06森内3-6 ○深浦○三浦
▼----------------
08深浦3-6 ●三浦●森内
09稲葉2-7
その時も書いたけど、ホントここの連中の言うことは外れるよなw
羽生ナベにあの終盤で勝てるとは思えん
それこそ研究将棋で嵌めないと
盛り上がっただろうな。
今から、楽しみ!!
たとえ、早上がりの契約としても
こんなもん、ボランティアとして最後まで残らんとあかんやろ
そういう熱意っちゅーのも大事やで
どうせ独身のくせに
これは面白い戦いになりそうだ(竜王戦を横目で見ながら)
これから数年はB1の番人として頑張ってほしい
2日制最強⇒森内 1日制最強⇒羽生
1日制・2日制共に2番手⇒渡辺
って感じだったけど名人戦の結果によっては
2日制最強⇒天彦 1日制最強⇒羽生
1日制・2日制共に2番手⇒渡辺
になるんだな。
しかしA級の中では実力的にやや劣る
広瀬・久保・郷田の中から
2人落ちたのは順当と言えば順当か。
放送的には残りは三人でやるつもりなのに勝手に残られても困るだろう
途中で珍しく頭をたたいて大きなため息ついたり、
やはり「勝ちたい」「負けたくない」思いが強い方が勝つのではという気がさせられた
その頂点が羽生さんなのかなとか
でも一晩明けてみると、いちばん印象に残っているのは
久保さん森内さんの遅く迄やってた感想戦の情景だなあ
憔悴した久保さんと、いつもと変わらないように見える森内さん。
なんか胸が熱くなりました。変な言い方だけど森内さんの包容力みたいなものを感じた
不安がある(二日制で40期以上)
連盟の顔は天彦で決まり
天彦が将棋のスターにならなけりゃいけない存在
クラシックとブランド服のイメージは将棋をイメージ良くするために天彦が適任
単なる一将棋ファンが伝えられる情報を元に想像で言うと、親方は研究とは遠い人だろうね。
結構遊んでいるみたいだけじゃなくて、競馬も馬みないでオッズだけで買うらしいから(モバイルで読んだ)、
心底勉強が嫌いなタイプのようだw
その通りだが、実力や実績以上に持ち上げる輩がいるのも事実
解説なら、第一感を話していればいいし、B1くらいまでならそのスタイルでも上がれる。
しかし、実戦では常に第一感が正しいとは限らないので、腰を落として読みを入れないとB1を勝ち上がれない。
また、このクラスだと不利になってからの粘りも凄いが田村にはそれもない。
ナベに近い世代はからきしだからナベがいくら強くても世代交代って感じじゃないし。
広瀬とダニーがまたタイトル取ったら世代交代と言っても良いが。
>森内さんの包容力
96銀が86銀なら負けだったというので、一生懸命に自分の勝ち筋を探してただけみたいだけど?
でも頓死で残るとは、
名人になる棋士はほかの棋士とは何かが違う、ということか。
このままだとB2まで浸食されそうで怖いわ
囲碁は右脳の比率が大きい(どちらも伸ばすのは前提として)
まったく絵が描けない数学者に絵を描いてみてくれって言っても「いや無理」ってなるだけだろ?
黙ってても羽生世代は年取っていくんだから心配ない。
来年くらいには天彦が二回目の七冠達成してるよw
勉強嫌いのヒラメキタイプなんだね
まるで自分がプロかのような発言、流石名人様っす。
これで観る将とかただのアマならがっかりですわ。
桁がおかしいですねぇ。。。
てか、天彦が凄いのはフリクラ昇格を断ったことより、あの年齢で次点2回って事だと思う今日この頃
あんたも相当雰囲気悪くしてるぞ
大山(60代)曰く、「今のA級は嘗てないほどレベルが低い。誰でも残留できる」と。
確かに、大山に加藤、有吉と60代A級がひしめいたのもこの時機。
やっぱりTOP層は落ちていたんだと思う。
で、そういう環境もあって、羽生が10代のころからタイトルとりまくれた。
なので羽生を越えるには、才能だけじゃなく、こんな環境に巡り合わせないと無理だと思う。
そろそろ天彦名人に変わってもらっていいよね。
真のA級は天彦名人
稲葉、広瀬、糸谷、菅井
斉藤、澤田、永瀬
映像と呟く音声だけでなんとなく感じたので、実際のところはわからないけど。
長い一日ってほんとにドラマなんだなーと
なめちゃんの美意識がどこか許せ無かったんだろうね
やっぱり一流棋士の中でも別格じゃないの
恐らく羽生は会長にならないので論外。
森内、康光、糸谷、天彦は会長になる可能性大なので別格。
ナベは競馬界に行きそうなので発走除外。
天彦氏に若き名人にもなって欲しい
いずれにせよ楽しみなシリーズです!!