今夜はサンフランシスコで羽生さんと会って、3/2のブリッツをかなりやってきました。これだけ強い人とガチでやれたのは久しぶりだったから楽しかった!
— Shin Uesugi (@shin_uesugi) 2016年2月27日
羽生先生がサンフランシスコ支部に来てくれたよ!しかも!牧野のこと覚えててくれた!!!!! https://t.co/afMdPBb33f
— まきの (@macky1030) 2016年2月28日
≪ 都成三段は俳優・松崎悠希と従兄弟 | HOME | 第65回NHK杯準々決勝第4局 ▲広瀬章人八段-△郷田真隆王将 ≫
さすがの一言
知らなかったw
羽生さんの私服おしゃれたし素敵なツーショット
現地女性の方役得っすなー
それでまた王将戦名人戦頑張ってね
チェスはプロとアマがあまり区別なく自由に対局が行われるのが良いですね
すごいすごい
チェスの羽生と竜王の羽生はたいしたことない
最近はフィギュアの羽生が頑張ってるらしいがやっぱり一番は王座の羽生らしい
すげーな羽生さんw
チェスは楽しくて仕方ないんだろう
ほんとだー!
羽生さん、リラックスしてめちゃいい表情
対局ない日は国外に出てるとかもう意味不明な体力の持ち主
羽生さんが不参加の理由がわかったわ
そりゃあきらかに、サンフランシスコの方が有意義やもん
しょうもないって言うなw
山ちゃんも華のある棋士だから
羽生さん以外にもこうしてガンガンスポットが当たることは
裾野を広げるために良い事だと思う
今は対局もないし暇なんだよね
それ以降は王将戦の残りと名人戦と竜王戦予選が入るから忙しくなるけど
ということは羽生さんの中で
チェス旅行がタイトル奪取・防衛のモチベーションになってるという
本末転倒wな現象が起きてる可能性が微レ存?
あと、西海岸はいうほど遠くない。夜出て朝着く夜行バスみたいなもん
国内じゃその突出した実力・実績のゆえに
よくも悪くもたてまつられてしまってる感があるから
趣味(のチェス)と実益(将棋の海外普及)を兼ねて
合間に海外漫遊されるのも必然の成り行きかな、とも思っちゃう
これ以上ない形で還元してるよね、羽生さん
と、思っていたら挑戦者が決まる対局を見てすらいなかったか
前者はまだしも、後者を失冠したら洒落にならんぞ。
実績から言えばもう充分すぎるぐらいに
ファンの期待には応えてくれてるでしょ
チェスほどにはならんだろうが、世界の競技として認知される日もそう遠くないだろう
返って将棋へのモチベーションに繋がるんでしょ
中国人「将棋?象棋があるからいいや」
欧米人「将棋?チェスがあるからいいや」
そういうのを「下世話」という。
羽生さんの人生だ。好きなようにやったらいい。
羽生自身が、将棋星人だったとは……………………………………
羽生さん何年慢心してんだよw
どこが互角でどこが分が悪いんだ?
ずっと強くて好きなことに貪欲でブレない羽生さんでいてほしい
ナベだって競馬よくやってるみたいだし
ここまで没頭出来、息抜きにもなる趣味って意外と見つけられないから
羽生さんってうらやましいと思うし、凄いなと思う。
本業がブレてしまうのではって自分なら思ってしまいそう。
尚、本人は他の活動が将棋の上達に繋がるかは肯定的には捉えていない模様
色んな意味で前向きすぎw
海外でチェスを楽しんでる間も、
やっぱり「名人挑戦誰だろ・・・」と気になってソワソワしたりするのかな。
A級最終局の最中だものほんと王者って感じがすごい
時差でリアルタイムで決定するところを見ていたとか
確かに日本から東海岸行くと長時間すぎて体内時計おかしくなるよね
海外出張多いワイの持論だけど人間、東に飛ぶより西(欧州とかアフリカ)に飛ぶ方が同じ距離でも体ラクなんよ
羽生はタイトル100期後にモチベーション失ってやる気無くしてタイトル無冠になる可能性大。
単純に体力スゲーと感心する
この体力あってこそ複数タイトル維持出来るんだよなあ
それがわからん羽生さんじゃないでしょ
タイトル戦も気合が入るんじゃない?
羽生名人のサンフランシスコ入りを知る。
オッサンになると、仮に座れたとしても「移動する」と言う行為が
とっても疲れるんだよね。
自分も旅慣れている方だけど、やっぱり年とともにキツイ。
休暇にどこか旅行へ・・・というのも面倒になる。
羽生さん、体鍛えてるのかな?
まきのさんのブログ、ラーメンばっかりで面白い。
是非聞き手に。
普通は王将戦も名人戦も気になるところだろうに
まあ性格的な部分もあるだうけど
俺なんか少ない持ち株の上がり下がりでびくびくしてるのに信じられん
牧野って
何者なんだよwwww
時間がある時で良いから。
星人のプライベートってなかなか見れないから。
ブログを見ると、駐在って書いてあるから
現地で働く将棋愛好家で、サンフランシスコ支部に所属する方なんでしょうね。
あなたの持論じゃなくてみんなが言ってることでしょ
一冠になるまでのタイムラグあり過ぎやろ…一冠って2003~2004ぐらいやんけ
なんでそんなに刺々しいんだ・・・・・
怖いわ・・・・
※80
あの冷静な目でビンタとかされたら・・と思うと逆に興奮する
5段時代の動画を久々に見たが、ちょっと挙動不審だし狂気すら感じる。
これから先はむしろこれくらい広く行動したほうがいいくらい
この歳から防衛思考に走ったら考え方がどんどん保守的になって、細い攻めを繋げなきゃいけない場面等で踏み込めなくなる
取られるなら取られるで仕方ないくらいに割り切ったほうが棋力は維持出来る年齢に入ってきてるからな
どうせ棋力さえ維持してれば落としたところで来年も高確率で羽生が上がるんだから
純粋な旅行?
俺が将棋に打ち込んで羽生を倒してやるよ
それは田丸が書いたことでしょ。
真相がどうだったのかは本人が語らないと分からない。
/ ̄ハブ\
/ ― ― \
/ (●)--(●) \
| __´___ | 暇だし、チェスしかやることがないから
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
そのいずれでもない。単にハードなゲームが好きだから
どっかに書いてあった
雑誌やネットに載ることまで考慮され、配慮された大人の回答じゃないかなあ
それよりも自分が羽生さんの立場だったら、と考えて
想像した答えのほうが正しいような気がする
そう考えるとある行為に対する答え・理由は
大抵みなそうであるように厳密にコレと断定できたり
たったひとつ、という訳でもないんじゃないかな
あの七冠の羽生から名人を取った若手天才棋士として
世間に天彦の名がとどろく
大山、中原、谷川、羽生に続く棋士は天彦だったのだ
歴史が代わる
「羽生が衰えたのだ」それで終わり。
全てが遅すぎたんだよ。
最後の天才棋士は羽生であって、天彦は天才ではない。(勿論、傑出した才能があるのは重々承知している)
ゴルファーの松山だってゴルフ以外にサッカーや他の競技して
勝負を楽しんでるしリラックスできるって言ってるし
同じタイプだなあって思ったけどな
飲んだくれて燻ってる棋士もいるのに
なんで羽生だけここまで言われんだろ
「期待の若手」にどれだけ色々と乗り換えさせられたと思っているのか
もう都内の地下鉄並みにサッと乗り換えよ
最近益々ペースアップしてる気がするぜ
うん、だからいずれにしても
「羽生さんの『言』とされているものが
そのままご本人にとって真実であるとは限らない」
という事が言いたいんだけどね?自分も
自分が言う言葉を見聞きすると思われる人の数が増えれば増えるほど
カドのたたない言葉を選ぶ、つまり無難なタテマエを話すようにはなるよね
本音だとしても言葉を選んではいるでしょう羽生さんも
チェスってのがみんな気に入らんのだよ
https://shogipenclublog.com/blog/2015/10/27/yamagishi-4/
「羽生さん(が言ったとされる)の発言」の見方について思う所は述べたけど
別に羽生さんがチェスに興じてる事自体についてどうこう言った覚えはないし
むしろ羽生さんの多方面での活躍は応援してるんだけどw
読んだ事あるけど
この文面も本心を素直に語るというよりは
いかにも若い日の羽生さんの勝ち気と、
インタビュアーへの反発心にあふれているという感じで
むしろ売り言葉に買い言葉、その場で口を突いてでた言葉、という気がするけどね
もちろん「強い人と対戦するのが好き」というフレーズなんかは
羽生さんのゲーマーとしてのまぎれもない本心の一端だろうとも思いもするけど
でも自分なんかはそれよりも文末の、
「ええ、それだけは間違いありません。
なぜなら、その本でしゃべったことをいまはまったく覚えてないからです」
自身の考えや発言は状況によって刻々と変化するものである、という
この一文のほうがむしろこの取材においては最も羽生さんの言としては
真実味のある言葉という気がする
これからは天彦名人が将棋界の顔になるので
羽生名人はゆっくりチェスでもやっててください
おなしゃす
前にどこかで「将棋星はすでに謎の鬼畜眼鏡によって滅ぼされている説」を読んだぞ。
国内にいると聞こえてしまう雑音から離れて
楽しんできてくれれば幸い
チェスの指し手が将棋のそれのアイデアになることもある、みたいに
答えてたインタビュー無かったっけ?
ソース探してるんだけど見つけられない;;
ま、いずれにしても羽生さんにとってチェスは
様々な動機とメリットをもつ「趣味」であるかと