囲碁に関する記者発表会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv253087682
-
963:名無し名人:2016/03/01(火) 13:35:52.05 ID:MfV6+D95.net
-
ほんとにグーグルに宣戦布告するとは
-
964:名無し名人:2016/03/01(火) 13:36:14.11 ID:DdjTfxuW.net
-
「ドワンゴ・日本棋院・Zenが協力してAlphaGoに勝つソフト作りまーす」
-
965:名無し名人:2016/03/01(火) 13:37:45.49 ID:Ns9jAw1d.net
-
金はあっても人がいねーと思うが
-
967:名無し名人:2016/03/01(火) 13:42:20.35 ID:sebNRd6n.net
-
グーグル「ドワンゴ?」
-
968:名無し名人:2016/03/01(火) 13:42:36.37 ID:uEk7N04K.net
-
アフリカ人に勝てるマラソンランナー作ります。
-
970:名無し名人:2016/03/01(火) 13:50:52.32 ID:MfV6+D95.net
-
ソフトを作るんじゃなくて最終目標はディープマインドを超える人工知能作ります、だから
話だけはめちゃくちゃスケールがでかい
-
971:名無し名人:2016/03/01(火) 13:52:10.23 ID:gWYVrtbv.net
-
>>970
言うだけなら簡単だからね。
-
972:名無し名人:2016/03/01(火) 13:53:58.28 ID:sebNRd6n.net
-
相当あせってるな。グーグルの名前を借りてなんとかおこぼれを与ろうとしてるだろ
-
973:名無し名人:2016/03/01(火) 13:59:03.11 ID:3wFI8zwU.net
-
日本製最強囲碁AI対井山の対決の可能性は否定しなかったな
-
975:名無し名人:2016/03/01(火) 14:00:34.07 ID:sebNRd6n.net
-
さすがに将棋のグダグダみたらああはなりたくないだろ
-
976:名無し名人:2016/03/01(火) 14:00:43.14 ID:ORxdz5ff.net
-
井山がやると言ったら棋院は止める立場にない
これは反故にしないでね
-
977:名無し名人:2016/03/01(火) 14:03:05.73 ID:n7jSVubS.net
-
実際銀星も井山と打ってるし大丈夫じゃねぇの?
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1456140749/
毎日コミュニケーションズ (2013-12-13)
売り上げランキング: 2,067
実は碁の方がぶん回した機械学習一発な面が強いらしいね、やねうらおによると。
googleの資金力に敵うのだろうか。
本当に全体の端から端までの関係を計算づくで碁を打てる人間なんていないから、
結局は局所の攻防が強ければ勝てる。
中国の英才教育が詰碁の徹底なのもその現れ。
となると機械学習一発というのもなんとなく納得。
ここ数年zenは停滞してて、googleは力を急成長させてたのだから、
離れていく力関係のスピードが多少緩やかになるだけじゃないの
正直相手が悪いとしか…
googleはそのどっちも莫大に持ってるからなあ。しかも研究開発者は腕利きばかり
いや、別に負けたって下がらないか。
なんで連盟は羽生とポナンザを対局させねーんだって
山本さんも井山とやれるなら将棋は見切って囲碁に集中しそう
別の分野に移ってそうなんだが。
やっぱり、それで飯食ってる人からすると死活問題だし、それが人間ってもんだ。
で、自分たちは公開しないと
ね? ポナンザさん?
行うは難し
進撃の巨人の超大型巨人に武器をもって飛びかかるエレン想像したわ
今回のプロジェクトには深くかかわらない(われない)んじゃないの?
AIの研究会にたまたま参加してたみたいだけだし
そもそもZenがKGSで7D行ったのも独自のディープランニングのおかげだと言っていたし
そこでディープランニングの有用性と同時にハードの必要性を理解してドワンゴに協力してもらうのいう流れと思われ
英語できないにもほどがあるww
ずっと走っとけw
日本棋院の理事「井山先生がよしやってみようと言えば、日本棋院としては止める話ではない」
まさか天下の将棋連盟が日本棋院に劣る腰抜け集団ということはあるまい
例のあの人はやっぱり自分の意志で逃げてるのかな
将棋も渡辺対ソフト、森内対ソフトとかやっていたけど
プロが勝った事でこの対局その物が殆どなかった事になってる
深く走ろう!
Googleのはめ手探したほうが早いよ。
井山は割と気楽に受けられるだろ
賞金額なども大きく下がり、人間同士の対戦だと下にコンピューターの読み筋が表示されてそれ通りにさせるかにしか興味がいかない
人同士の戦いで熱狂してた80年代とは大きく様変わりした
囲碁も終わりかなーと思う
なので、対人間で張り合うしかないんだろうけど、対局料や賞金をグーグル並に出せるのだろうか
朝一で女ださな、意味ないねん
会見によるとたとえ直接対決出来なくてもレーティング上でAlphaGoを上回れば
ドワンゴは俺らの勝ちってことにしたいらしい。
やっぱ角川が入ってきてから、なんかズレてきてやがるな
今回の碁ソフトで自社のAIの有用性が認められ商売につながれば良いとは思っているでしょう
レート上の勝った負けたは軽くスルーされるでしょ
ドワンゴのAIがgoogleより優れていると、世間で思われれば別だけど
ドワンゴの技術は......
柯潔をGoogle相手に出すことはないでしょ。
その昔7億がどうとか言ってた人がいましたね…
ドワンゴは俺らの勝ちってことにしたいらしい】
ドワンゴは勝てば売名できるし、負けても失うものない
グーグルは勝っても意味ないし、負けたらイメージダウン
グーグルからしたら、この手の連中を全員相手してたら大変だし相手されないでスルーされる可能性が高いって事かな?
事前貸出、アップデート禁止のバージョン固定?
やめてくれよな
ま、今回はGoogleが「まともな」対局やってるみたいだから
大勢に影響はないだろうけどね
意味合いが違うよ。
過去のIBMもそうだが自分の基礎研究の高さをアピールできたらそれで終了。
チェスも囲碁もビジネスや基礎研究の通過点としか考えていない。
だからアピールで一番うま味のあるところをサクッ取れたらそれでOK。
それ以降は勝ち負け以前に彼らにとって手間かけても意味が無いからやらない。
ドワンゴは技術じゃなくて興行を第一に考えている。
この件は興行の看板に関わるから余所との比較や勝ち負けに必死に関わろうとしている。
もしドワンゴが本当に人工知能で名を上げたいのならIBMのように
Zenスタッフや山本、松尾研の学生をドワンゴ人工知能研究所にスカウトすればいい。
それをしないのは単に金の問題じゃ無くて企業としてのモチベーションの問題。
逆にドワンゴはブラック待遇で技術者が逃げているけどね。
Googleが本気出したらドワンゴじゃ無理やろ
https://twitter.com/issei_y/status/692554029772230656
囲碁みたいにイベントと割り切れば共存出来るのにね
囲碁も負け出したら、同様になるよ。
むしろ、将棋連盟はうまく対COM戦を活用してると思う。
俺は是非その将棋を見たい。
松尾は本が売れてるだけでディープラーニング界隈で結果出してない
あの人は研究者でなくスポークスマン、ビジネスマンだからな
マネージャー気質であって研究者肌ではないから
口八丁で予算を引っ張ってくることはできるが研究指導力でプロジェクトを推し進めるタイプじゃない
ドワンゴと繋がりがあるのはわかるが、本気でやるならもっとディープラーニングに詳しい研究室と組むべき
羽生善治「将棋の神様と、角落ちならなんとか。香落ちではだめですね」
俺も羽生vsソフトとか興味無いわ
ただ、お前だけは必死になって騒ぎ立ててるけどなw
俺は嫌いじゃない
ャtト開発側は意味あるだろうが、棋士側には何のメリットも無い。
あ、そうか、井山は離婚で金が要るのかw
現状のZenは井山から見れば話にならない弱さだが、すでにセドル対アルファ碁が渡辺Bonanzaのときより差が縮まっているわけで、
どこからそういう悠長な感想が出てくるのかと思う。
ドワンゴのこの発表とか意気込みとかメンツとか色々丸つぶれになると予想してるわ
色んな意味で日本遅れてるのを象徴するタイミングだったと後世言われるんじゃないかな
運の要素が入らない将棋とか囲碁でソフトの方がいずれ強くなるのは明らかなんだし
むしろこれだけコンピューター社会になっている現代でソフトと人間がある程度戦えているということが異常だと思ってる
負けた時点で囲碁に関しては結論出た感がでちゃうので、やるとしたらその前にやんないと盛り上がり
かけそう
みんな大好き伊藤さんがブログで解説してるけど多分アルファ碁はまだそこまで強くないぞ
セドル対アルファ碁は渡辺Bonanzaのときと大して変わらんと思う
現状ディープラーニングのトップ研究者は殆ど欧米勢で、日本には松尾よりディープラーニングに詳しい人は殆どいない状況。
よって現在の松尾は日本の国際競争力アップのために何より人材育成に力を入れている状況だから仕方ない。