【王将戦】羽生名人が44手目を封じる じっくり穴熊に囲い合う展開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王将戦】羽生名人が44手目を封じる じっくり穴熊に囲い合う展開

封じ手

313-12.png
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2016/03/post-4646.html
第65期王将戦七番勝負
http://mainichi.jp/oshosen/



第65期王将戦七番勝負第5局 羽生善治名人-郷田真隆王将
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/160313.html


550:名無し名人:2016/03/13(日) 17:35:16.47 ID:bm6jIM9u.net
俺の経験上、四間穴熊でよく出てくるこの7二の飛車回りはかなり優秀なので
先手のほうが圧倒的に堅くなりそうだけどバランスは取れてると思う


556:名無し名人:2016/03/13(日) 17:39:20.79 ID:ErqXRk7R.net
郷田は長考できないとダメだからな。
長時間棋戦の郷田と早指し棋戦&秒読み&対山崎の時の郷田は別人


579:名無し名人:2016/03/13(日) 18:01:40.27 ID:5VMhETIe.net
先手の堂々とした王道の駒組みと、後手のやや変化球気味の駒組み
お互いの長所が出て見どころ豊富な一日目だった


580:名無し名人:2016/03/13(日) 18:02:04.21 ID:iS36+ZOl.net
時間差もないし先手の方が方針立てやすそうだし先手の方がいいのかな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1456115833/
将棋戦型別名局集2 四間飛車名局集 (.)
鈴木大介 解説
マイナビ出版 (2016-01-23)
売り上げランキング: 25,265
[ 2016/03/13 18:45 ] 王将戦 | CM(72) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2016/03/13 (日) 18:56:51
    四間穴熊をタイトル戦で見られるとは思わなかった
    これで勝ったら凄いな
  2. 2016/03/13 (日) 19:00:23
    銀冠対穴熊を見れると期待してたんだが
    結局相穴か・・・
  3. 2016/03/13 (日) 19:03:21
    なんか結局振ってはみたものの金駒とと金でジワジワ攻める
    いわゆる「アサルトライフルで撲殺」コース突入のかほりがそこはかと…
  4. 2016/03/13 (日) 19:07:14
    こないだ見た銀2枚が縦に並ぶ穴熊が妙に固かったから、
    その展開になるといいな
  5. 2016/03/13 (日) 19:09:30
    増田六段は後手持ちらしいが自分にはわからん
  6. 2016/03/13 (日) 19:18:21
    銀の差で先手持ち
    頑張れ郷田!!
  7. 2016/03/13 (日) 19:22:41
    先手は四枚張り付いてるので結構堅い攻めよりも受け
    後手は2枚の穴熊、金と銀が浮いてるのでどう使うかがポイントかなと
  8. 2016/03/13 (日) 19:24:04
    ※4
    久保深浦戦かな
    あれは固め合いから一転してさばき合いになったケースだから振り飛車が7筋に飛車転換してポイント稼ぐ本局とはかなり毛色が変わってきてるからなあ
  9. 2016/03/13 (日) 19:25:28
    今のままだと自分には43の銀で薄い右側を攻めるぐらいしか思いつかないけどそれじゃ厳しい。
    名人なら可能なのかな。
  10. 2016/03/13 (日) 19:34:30
    棋王戦の渡辺天彦戦じゃないの?
    83銀打ちで一気に先手悪そうな感じになったやつ
  11. 2016/03/13 (日) 19:39:13
    うん。頭に残ってたのは棋王戦のほう。
    穴熊はあの歩上がる形って悪いのかと思ってたのに、
    びっくりするほど固かったので印象に残ってた
  12. 2016/03/13 (日) 19:39:37
    ごめん8筋薄いんじゃなくて2筋だったw
  13. 2016/03/13 (日) 19:39:41
    後手の飛車角が玉に狙いを定めているのに対し、
    先手は特に角が狭くて使いづらそう。
  14. 2016/03/13 (日) 19:42:10
    銀冠穴熊なんて初めて見たゾ(初心者並の感想)
  15. 2016/03/13 (日) 19:58:50
    自分で考えられない可哀想な子には触ってはダメ!
    春休みだから仕方ないか…
  16. 2016/03/13 (日) 19:59:29
    増田六段は封じ手△7四金予想らしいけど
    後手は金銀出て攻める感じかね
  17. 2016/03/13 (日) 20:00:22
    増田さんは後手やや有利…
    羽生さんファン的にはそうだと嬉しいけど
    ほんとかなあw
  18. 2016/03/13 (日) 20:04:58
    先手の攻めかたが解らない
  19. 2016/03/13 (日) 20:08:22
    軽くソフトに読ませたら千日手だった
  20. 2016/03/13 (日) 20:26:40
    先手は▲6八角にしてから攻めるんじゃないかな
  21. 2016/03/13 (日) 20:27:23
    羽生「研究する暇なかったから終盤勝負にするわー」
  22. 2016/03/13 (日) 20:29:57
    >>23
    研究も何もここまで互角なんですがそれは・・・
  23. 2016/03/13 (日) 20:31:30
    タイトル戦が終わらないとなんで四間穴熊やったかまではなかなか出て来ないだろうから羽生さんが奪取して自戦記書いてくれるとありがたい
  24. 2016/03/13 (日) 20:34:31
    この世代の人たちの対局は何というか時間の使い方とかの呼吸が合っていて心地いいね
  25. 2016/03/13 (日) 20:35:36
    ※16
    ソフト評価値的に言うなら1以上どっちかに振れてるかを考えてるんだよ
    互角は300まであるだろ?+50なら「先手良し」みたいな感じで
    ちなみにソフトはどっちに振れてた?
  26. 2016/03/13 (日) 20:39:53
    てか、4日後にもう6局かいwハードやなー。その後NHK杯決勝で月曜は棋王戦とか、どんだけ最高の1週間だよ!!週末ピザとるわ
  27. 2016/03/13 (日) 21:24:59
    先手は79銀 88銀 36歩 68角~35歩or59角~37角まで進めば充分だろうから後手がそれまでに手を作れるか?
    先手が角道止めてくれたから45歩44銀型にしたいけど42飛車と回り直して間に合うかが焦点の気がする。
    63の金は73と寄せたいけど
    それだと寄せた瞬間に先手から仕掛けるのかな?この10手前後が勝負な気がする
  28. 2016/03/13 (日) 21:31:00
    青島君とチェスの盤駒使い四間穴熊は口頭で同時に研究してました。
    四間穴熊は優秀な戦法だと再確認して投入しました。
    とかだったら笑う。
  29. 2016/03/13 (日) 21:37:00
    45歩はともかく、44銀は相当センスない
  30. 2016/03/13 (日) 21:42:58
    明日尼崎いけるから楽しみ
  31. 2016/03/13 (日) 21:43:08
    大山名人で見たことあるような将棋を羽生さんがしてるな

    これは確実に後手優勢になっていくよ、今は互角とソフト程度のレベルなら言うだろうけど
  32. 2016/03/13 (日) 21:43:17
    そりゃ一日目でそんなに形勢に差がつくわけないだろw
    プロ舐め過ぎだよなあ
  33. 2016/03/13 (日) 21:48:13
    りゅ、りゅ、りゅ...
  34. 2016/03/13 (日) 22:00:11
    米長対福崎を彷彿させた。
    羽生の妖刀は出るか。
  35. 2016/03/13 (日) 22:27:59
    広瀬がやってくれないからこれは嬉しい
  36. 2016/03/13 (日) 22:29:09
    確かに後手が指しやすそう。
    相穴は攻めが繋がれば良いので…
    後手の金銀で位を取れれば簡単には途切れないでしょうから先手は苦労しそう。
  37. 2016/03/13 (日) 22:34:28
    人生最後の五冠へ気合いが入る
  38. 2016/03/13 (日) 22:35:05
    ※1
    >四間穴熊をタイトル戦で見られるとは思わなかった
    去年の王位戦で広瀬がやってたじゃん
  39. 2016/03/13 (日) 22:43:03
    こないだの棋王戦の相穴熊でニコ生解説の阿久津が言ってたな
    「怖いのが、互いに穴熊に組み終わったところで、気が付いたら作戦負けになっていたという展開です」
    「相穴熊は堅さに差がないので、他のところで作戦負けになっていると逆転しにくくなります」
    本局でも先後ともに慎重に指しているな
  40. 2016/03/13 (日) 23:56:54
    後手いいでしょ。羽生補正ありだけど。
  41. 2016/03/14 (月) 00:53:39
    同じ穴熊でもかたさにはそうとう差がある
    後手の仕掛けがわからないし、これ以上囲うのは手損過ぎる
    先手はしっかり囲った後に仕掛けには困らない
    すでに先手の勝ちにすら見える
  42. 2016/03/14 (月) 01:01:14
    いや後手の仕掛けが分からないって、お前の目は節穴か?

    これは先手が徹底的に攻めさせての反撃を狙ってる将棋
    羽生さんの指し方によっては千日手もありえる

  43. 2016/03/14 (月) 01:01:55
    かたさにそうとう差があるなら同じ穴熊じゃないんじゃね
  44. 2016/03/14 (月) 01:02:21
    羽生の穴熊って勝率8割超えてなかったか?
  45. 2016/03/14 (月) 01:30:50
    タイトル戦での相穴つったらおととしの王将戦でもあったよな
    第7局で羽生居飛穴vs渡辺振り穴で渡辺が防衛したやつ
  46. 2016/03/14 (月) 03:34:08
    7筋に飛車がいる穴熊は広瀬の十八番のイメージだったけど最近とんと見ないもんなぁ・・・
  47. 2016/03/14 (月) 03:39:22
    ソフト参戦したらソフトがあっという間に1年で七冠おなしゃす
  48. 2016/03/14 (月) 03:49:35
    居飛車党としてはこれは完璧に受けて勝って欲しい将棋
  49. 2016/03/14 (月) 03:59:24
    トッププロの居飛車党がたまに指す振り飛車ホント好き
  50. 2016/03/14 (月) 04:37:23
    銀冠穴熊まで組めたら作戦勝ちでしょ、63金型の振り穴って堅くないし
    アマ同士なら先手がかなり勝ちやすい将棋
  51. 2016/03/14 (月) 05:43:42
    そんなに将棋は単純じゃないんだよなぁ
  52. 2016/03/14 (月) 06:50:39
    先手の穴熊脆そう(初心者)
  53. 2016/03/14 (月) 07:18:13
    ※46
    穴熊に組んだ時は100%じゃなかったっけ?
    対穴熊が90%だったような
  54. 2016/03/14 (月) 08:32:17
    21の桂馬が使えるか捌ける展開になれば後手が勝つ (素人

  55. 2016/03/14 (月) 08:50:12
    落ち着いた展開になったら先手作戦勝ち
    右銀が7九、8八と移動する度に玉はどんどん堅くなる
    後手はそうさせないためにここから攻め潰すしかない
    銀が6八にいる瞬間は角の逃げ場がないし、羽生はここで仕掛けるんじゃないかな
    その仕掛けが成立するかどうかが焦点だな
  56. 2016/03/14 (月) 08:52:18
    ここで仕掛けることはないだろう

    45歩の一手は入れる
    その後だな
  57. 2016/03/14 (月) 09:13:19
    NHKで羽生vs係長の相穴熊で羽生さん負けてたな
  58. 2016/03/14 (月) 09:16:13
    銀が縦に二枚並ぶ穴熊って名前なんかあるの?

    銀多伝穴熊?
  59. 2016/03/14 (月) 09:29:57
    羽生さん応援してるんだけどこれは先手の作戦勝ちに見えるなあ

  60. 2016/03/14 (月) 10:15:06
    44銀じゃねーか
    誰だセンスないとか言ったやつ

  61. 2016/03/14 (月) 10:30:43
    44銀は瞬間角道重いけど対穴熊には有効と大介が言ってたし。
    ただ大介の形勢判断は振り飛車側三割増だからなんとも・・・
    他の本では互角から居飛車有利でも大介本は振り飛車有利だったりするから真偽は不明
  62. 2016/03/14 (月) 10:55:36
    この形じゃないが固め合いの将棋で44銀はよく見る気がする
  63. 2016/03/14 (月) 12:09:08
    しかしこんなにガッチリ守ってる七筋攻めてどうするんだろう (センスなし
  64. 2016/03/14 (月) 12:18:39
    正直俺も44銀はセンスナイト思ってた(小声)
  65. 2016/03/14 (月) 12:22:56
    羽生がセンスない可能性もあるから大丈夫
  66. 2016/03/14 (月) 12:34:41
    センスや筋が良いって話しなら羽生より阿部隆だったりするんだし、あんまり意味無くない?
  67. 2016/03/14 (月) 12:39:12
    羽生と阿部の話は芹沢に棋士を見るセンスが無かっただけと言う話しも・・・
  68. 2016/03/14 (月) 12:43:10
    センスが無いならウチワを使えば良い
    タイトル戦が夏の縁台将棋の雰囲気になるが
  69. 2016/03/14 (月) 12:47:39
    銀が54から上がるルートだと先手から角道開けられたら困るのかな (低級センスなし素人

  70. 2016/03/14 (月) 12:50:40
    ※74
    今日雨降って寒いぞ ww
  71. 2016/03/14 (月) 12:57:38
    昨日とうって代わって豪華なランチだな。よかったよかった
  72. 2016/03/14 (月) 13:25:18
    センスがなかろうが勝てればそれが良い
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png