週刊将棋、最後の取材を終える ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

週刊将棋、最後の取材を終える

「週刊将棋」休刊のお知らせ(日本将棋連盟)
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2015/10/post_1298.html


135:名無し名人:2016/03/22(火) 04:47:38.33 ID:N0R7GRIM.net
今週の金曜に行われる対局が最後

ってオーラスは羽生-橋本かよw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1437355119/
週刊将棋30年史 ~記憶に残るあの記事、あの企画~ (マイナビ将棋BOOKS)
週刊将棋
マイナビ出版
売り上げランキング: 180,360
[ 2016/03/25 09:25 ] メディア | CM(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/03/25 (金) 09:30:07
    お疲れさまでした
    たまにしか買ってなかったが今月号は全部買ってるで!
  2. 2016/03/25 (金) 09:32:26
    個人的には羽生さんの勝局が最後の取材でよかった
    インタビュー後編が載ってるらしいから最終号も買おうと思ってたけど
    記事的には王将戦挑戦失敗で〆かあ…と思ってたので
  3. 2016/03/25 (金) 09:40:47
    出張で電車に乗るときよく買っていたなあ
  4. 2016/03/25 (金) 10:09:38
    ネット社会で役割を終えたというけど
    棋士の個々のインタビューは激減するし
    ネットでアマチュア情報なんかほぼ無いから、何と言ってもアマチュア情報が激減する

    ネットは所詮は棋譜はあっても解説が無かったり、素人のブログがメインで信頼性に欠ける

  5. 2016/03/25 (金) 10:15:03
    羽生さんの相手は曙?
  6. 2016/03/25 (金) 10:24:43
    マイナビ出版部の独立とかが背景にあるのかな。
    より「将棋世界」の紙面が充実するはずとポジティブに捉えています。
  7. 2016/03/25 (金) 11:23:37
    連盟モバイルとかニコ生とか活かして棋界情報をもっと発信して欲しいんだけどなぁ。
    え、将棋プレミアム?
  8. 2016/03/25 (金) 11:52:41
    最近、囲碁雑誌の投稿層が超高齢化しているのが話題になったけど、
    将棋雑誌も大差なしとすると紙媒体はさっさと店仕舞いするしかない。
  9. 2016/03/25 (金) 11:59:51
    普段買わない人が買って、いつも買ってる人が買えなくなる予感
  10. 2016/03/25 (金) 12:14:34
    橋本バーが買い占めて
    常時、店に置くと予想
  11. 2016/03/25 (金) 12:37:20
    将棋界滅亡への足掛かりだね
    よかったよかったw
  12. 2016/03/25 (金) 12:51:19
    これはさすがにはっしーだとわかるわ
  13. 2016/03/25 (金) 13:52:20
    御週将様でした ごほっごほっ
  14. 2016/03/25 (金) 14:23:01
    先崎かとおもた
  15. 2016/03/25 (金) 15:23:05
    宝富士関(小結)かと思ったら橋本関(B1)でしたか

    それはともかく週刊将棋がなくなったとしても月刊将棋世界を増ページして価格も1000円(本体価格)くらいで良いから巻頭カラーを充実させて女流のグラビア16ページくらいにして俺たち将棋族の四コマを巻末四ページくらいにしてほしい

    ソフトとアマの情報も増やして将棋検定のクイズを10ページくらい
    谷川会長の情報も載せて
  16. 2016/03/25 (金) 16:55:18
    ローソンのコンビニプリントでも買えたんだけど
    (上)(中)(下)と、別々に買わないとダメで相当割高だった


    まあ、地方で週刊将棋買えたから満足だけど
  17. 2016/03/25 (金) 17:10:30
    なんていうかまあこれだけネットが普及すると週刊で情報収集する必要はなくなってしまうからな
    月刊ならまだまだ価値あるけど
  18. 2016/03/25 (金) 17:32:43
    将棋連盟のサイトやモバイルの情報が充実してるし
    即時性も高いから仕方のない流れかと

    ※9
    地方だから紙のなんてどこにも置いてないよ
    だからネット版で買うし、今までの購入分も全部そうしてた
  19. 2016/03/25 (金) 17:38:17
    誰だっけ…と思ったらカメレオンの矢沢栄作だった
  20. 2016/03/25 (金) 18:35:54
    カメレオン面白すぐる
  21. 2016/03/25 (金) 18:46:00
    ツッパリ漫画のカメレオンて
    何でタイトルがカメレオンなのか
    未だにわからん
  22. 2016/03/25 (金) 20:23:56
    *22
    ヤンキーとしての実力は無いけど
    ピンチの時はハッタリ(実力のあるヤンキーに擬態)して
    その場をくぐり抜けていたから
  23. 2016/03/25 (金) 20:27:06
    ※23
    丁寧なレスありがとうございます。
    コミックスまた読み返してみたいな
  24. 2016/03/25 (金) 21:12:49
    ヘタレがヤンキーデビューするにはバイブルみたいな本だったな

    あばれ花組と今日から俺はも面白かったな
  25. 2016/03/25 (金) 21:14:36
    ↑のやりとりなんかワロタ
  26. 2016/03/25 (金) 21:37:19
    将棋世界編集部に再就職する流れだな

  27. 2016/03/25 (金) 21:48:03
    とにかくハッシー痩せろ。また入院だぞ。
  28. 2016/03/25 (金) 21:59:25
    自分もモバイルに加入してからはモバイル以上の情報が得られるわけでもないので見なくなったなあ。
    でもモバイルに完全に満足しているというわけでもないし、もう少しライト層向けにシフトするとかインタビューをより充実させるとか他メディアとの差別化に力を入れれば生き残る道はあったと思うがなあ。
  29. 2016/03/25 (金) 23:34:44
    将棋世界と将棋年鑑も危ないかもね。
  30. 2016/03/25 (金) 23:37:55
    へえー将棋ブームてきいてたけどねえ
  31. 2016/03/25 (金) 23:39:20
    将棋講座テキストはまだいいと思うが
    将棋世界は内容がなんだがなあ
    附録の棋士データブックも
    棋歴コメントがおそ松くんで棋士の先生方も激おこだったらしいし
    前田の記事もあれ読んで面白いと思う人いるのかなあ
  32. 2016/03/25 (金) 23:45:22
    とはいえプロの将棋を理解できる棋力と、企画力・文章力を兼ね備えるって
    なかなか難しいことだと思うよ
  33. 2016/03/26 (土) 00:11:05
    ネタ写真を見られなくなってしまうのが残念
  34. 2016/03/26 (土) 01:42:21
    激動の時代に生まれて不幸なのか幸せなのか
    次の時代に乗り遅れないようにしたいものです
    ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201603/article_152.html
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。