○ 久保利明 屋敷伸之 ● 竜王戦1組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/1hon.html
-
42:名無し名人:2016/03/25(金) 23:15:34.68 ID:A3Ala2+P.net
-
熱戦でした
-
43:名無し名人:2016/03/25(金) 23:15:53.91 ID:oAF3/fYr.net
-
ああああああやしもん…
-
44:名無し名人:2016/03/25(金) 23:16:02.76 ID:/09FHmq8.net
-
久保っちオメ!森下じゃないけど最後はハァー!の連続でした。
-
45:名無し名人:2016/03/25(金) 23:16:53.01 ID:k2ak9rvC.net
-
徹底防戦だったなあ
舟囲いの41金うぜー
-
46:名無し名人:2016/03/25(金) 23:17:27.28 ID:JUTxI3nY.net
-
久保強い
-
48:名無し名人:2016/03/25(金) 23:18:35.62 ID:oAF3/fYr.net
-
終盤強いんだよね久保さんも
-
49:名無し名人:2016/03/25(金) 23:19:10.84 ID:eFAGI1On.net
-
久保ー渡辺 竜王戦で見てみたい。
-
50:名無し名人:2016/03/25(金) 23:22:26.15 ID:YmOb1f1w.net
-
うーん、秋にはナベ丸のいつか観た絵面になりそうな悪い予感がw
-
51:名無し名人:2016/03/25(金) 23:22:28.90 ID:GDQYpk3t.net
-
久保の挑戦も見たいなぁ
-
52:名無し名人:2016/03/25(金) 23:24:02.91 ID:KD2XzDPC.net
-
久保さんて確か2、3回挑決で負かされてるよな
-
53:名無し名人:2016/03/25(金) 23:26:51.30 ID:JXR8wYKg.net
-
51金引きがいい粘りだったのかな
-
54:名無し名人:2016/03/25(金) 23:27:47.39 ID:z8F3PAMi.net
-
久保さんの1組優勝も現実味を帯びてきたな 三浦丸山戦は横歩取りとかになるのか
あまり丸山さんのこと三浦さん得意では無かった気がするな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1458891619/
久保 利明
マイナビ
売り上げランキング: 342,759
⑨久保利明(40) 1805 +21 A 1rank↑
⑩永瀬拓矢(23) 1802 +65 C2
⑪佐藤康光(46) 1793 -28 A
⑫山崎隆之(35) 1781 +51 B1
⑬菅井竜也(23) 1779 -39 B2
⑭深浦康市(44) 1773 -12 A
⑮糸谷哲郎(27) 1771 -30 B2
⑯村山慈明(31) 1769 +41 B1
⑰丸山忠久(45) 1764 +13 B1
⑱森内俊之(45) 1762 -5 A
⑲屋敷伸之(44) 1760 -1 A 2rank↓
⑳広瀬章人(29) 1756 -33 A
△3九銀以降盛り返したと思ったのになー
途中何か無かったんだろうか、残念
竜王戦2連続敗退でもう十分
次世代の振り飛車党だと誰が有望株だろう?
強い奴ほどみんな居飛車に鞍替えするんだよなぁ
久保先生が竜王とればもうちょい増えるだろうが…
どちらかというと振り飛車党なら菅井さんもいるが
菅井も中村太地コースだからな。最近は居飛車の採用が多い。
まあ、強い若手は居飛車主体でたまに振り飛車も指す棋士が多いから、振り飛車はなくならない。
居飛車党が変化球として振り飛車を指してくれるから
オプションとして生き残るよ
どうして順位戦だけ星が集まらなかったかなあ
まあ今回の降級組はどちらもすぐ復帰しそうな気はするけど
公式戦での振り飛車採用率が9割を超える九段棋士も久保が最後になるだろうな
振り飛車党としては非常に悲しい…
永瀬六段も菅井七段も居飛車党に
鞍替えしてしまったしなあ…
だ、大介があと16勝(八段昇段後250勝)で九段になるから・・・
大介がB2で3勝しかできなくなるとは
誰も知る由もないなかった・・・続く(続かない)
タイトル挑戦が2回あるから先ちゃんよりは違和感ないな
居飛車党だったらタイトル戦常連になっていたのか
振り飛車党だからここまでのし上がれたのか
野球で言えばオーバースローよりアンダースローで成績残せるみたいな
これからの時代は振らない振り飛車党が流行るよ(適当)
1勝だけでも順位戦の方に回せればA級残留できたのにな
惜しい
後手振り飛車から始まって対抗形党になるんですねわかります
あの人の将棋もオリジナリティがあって面白い。
角換わりもあの番勝負から定跡がかなり進化してるしね
今だったら竜王が後手番の時に銀対抗とかもあるしそんなに退屈するようなことにはならんだろ
俺も丸山渡辺の竜王戦また観てみたいわ
正直うーんとしか思わない
見てる側としては、だけどね
せっかく往時の時間無制限とか無茶な時代の名残を残す二日制なんだから、
じっくりした将棋が見たいってのは意外と大事なことに思うんだ
竜王戦のシステムがおかしいからだと思う
竜王戦システムのせいといえるけど、それはいっぱい
でてるんで、そもそもその意見はおかしい。
だって番勝負は独立した話だから。