特集番組・タイトル戦
本年度(~3月)の特集番組の放送は全て終了しました。
来年度の特集番組は、5月初めに放送予定の
「決定!こども将棋名人」から始まります。
番組の詳細が決まり次第、お知らせします。
来年度も囲碁将棋の特集番組にご期待ください。
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/
-
58:名無し名人:2016/03/26(土) 02:11:54.18 ID:mipbllJR.net
-
NHK-BSの中継は今回からゼロみたいね
ナベの解説状況見ると、NHKがあるとは思えない
ネット放送に依存することは否定はしないが
20年以上?も続いていたBSでの名人戦放送がなくなることに
関係者がどれだけ危機感感じてるのか心配ですわね
これは別に将棋だけの話じゃなくて碁も同じなんだけれども
危機意識が欠落しているように感じられて
この先、この10年先の業界の先行き明るくないですね
-
59:名無し名人:2016/03/26(土) 05:05:43.70 ID:4233UjYe.net
-
全く放送がないなら危機感を持つべきだと言えるが
ニコ生という新しい提携先を用意してるんだから別にそうは思わんけどね
-
60:名無し名人:2016/03/26(土) 18:52:51.95 ID:i2XzAA8R.net
-
BS中継無くなったのか 知らなかった
ニコ生に期待するしかないな
-
62:名無し名人:2016/03/27(日) 10:00:44.53 ID:CDyc4Eyx.net
-
本当に名人戦のNHK中継なくなったんやねw
決定!こども将棋名人だけやるらしいwww
NHK 囲碁と将棋
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/
-
63:名無し名人:2016/03/27(日) 10:07:57.98 ID:zfADbYZ7.net
-
正直将棋はテレビに適してるとは言えないと思うのでそれでよいと思うね
早指しはともかく
ネットの方が向いてると思うから積極的に移行するのがいい
-
64:名無し名人:2016/03/27(日) 10:50:00.05 ID:0+AxnRzo.net
-
碁のほうは関係者が去年運動してたみたいね
囲碁インストラクターの稲葉さんとか三村九段とかネットで話題にしてた人もいた
将棋は誰かネットで話題にしたという話をきいたことがない
緘口令が敷かれていたのか危機感が足りないのか
そもそも情報収集力で囲碁界に劣るのかはしらんけどね
-
65:名無し名人:2016/03/27(日) 13:17:55.79 ID:OurWjXlj.net
-
NHKの中継ないのかよ。
椿山荘の桜が映像で見たかった。
-
66:名無し名人:2016/03/27(日) 13:39:31.70 ID:MnRLVxFN.net
-
サッカーみたいに90分で必ず終わるものはテレビ向き
野球みたいにいつ終わるかわからないおのはネット向き
将棋も囲碁もはるかにネット向き
スポーツと違って、超高画質の必要もないしね
-
67:名無し名人:2016/03/27(日) 14:33:40.87 ID:fpCvIwsa.net
-
BS中継はもう役割終えたのかもな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1456610359/
まだあるよな。
6月おわりごろに。
ニコ生が終局まで完全生中継なだけに
どんどん撤退したらいいw
1分切れ負けを番組化するとかテレビ向きの企画で何とか食い込めないか
番組編成もまともに立てられないし厄介者なのは確か。
ニコ生で30万人以上集められるコンテンツだしネット中継に向いてると思うよ。
30分切れ負けくらいの早指し棋戦ならテレビ向けなんだけど
影響力ほぼ0だろ今のテレビ業界はよwww特にNHKwww
そう気づける人が増えてきている この流れは止まらないだろうね
テレビも新聞社も2chもここ2ch名人も大手はどこでもそう
将棋業界だけじゃなく政治 経済の分野でも行なわれている
それに気づける人が増えてる いい流れだ
まぁ確かにショックはショックだけど、ニコ生あるし…と言うね。
当事者には縮小均衡だろうけれど、「若い人に支持を広げるチャンス」やで。
よっぽど危機感の欠如だろうに
NHKBSは役割を終えたんだよ、今までありがとう
ろうにゃくなんにょで盛り上がろう!
ノリが合わなかったら、将棋プレ(ry もあるでよ・・・
ドワンゴはますます足元を見てくるだろうね
現状の盛り上がりを維持できるならドワンゴから切られることもないだろうし
あとは今のネット中継の盛り上がりを一過性のものとせずしっかり定着させることが重要
ニコ生は固定メンツ、NHKは渡部にとられて藤田など一部が厚遇されて
その一方で伊藤やマリカはいまだに聞き手ゼロ
BSや囲碁将棋chよりは見れる敷居がグッと下がるわけなんで良い事だと
(BSやCSは入会や機材の面でも大変だしネットなら無料でも見れる可能性があり課金も退会も楽)
番組や解説する人の負担は分からないけど危惧する必要は全くない
始まった当初の環境と今の環境で違うから、NHKの判断はおかしくはなく当然。
良くも悪くも興行重視でビジネスライクな角川ドワンゴがいつまで棋界を支えてくれるか分かったものじゃないし、
「オワコンテレビなんてもういらんかったんや!」なんて呑気に言ってられるのかね。
まあいまにわかるよ
連盟は衰退する一方だよ
衛星関連はネットに移行したんだろうけど地上波でも時間的にも局面的にも読めない
長丁場なんだから放送するほうも難しいんだろう
総合的にネット移行してるのはTV側も新しい方法などできないのも問題なんだからしゃあない
預言者かっけえっす!
ここらへん同意する
流れ来てるな
BSが2チャンネルに減って枠が無いよ…→動きが無くて無駄に時間食うタイトル戦中継グッバイ! になっちゃった
20年前くらいまではめっちゃ見てたけど、今はPCが繋がってたらいらんわ。
by糸谷
自分が仕事しろや
純粋に見切られた
NHKで放送されるということがステータスだが
EテレのNHK杯で十分。
NHK杯がなくなったら本当に終わり
あとはスターが現れるのを期待するぐらいか
再放送枠にも負けたってのが現実だよ
今年からBS観れるようになったのに残念だなー
だからまるでテレビでやらないと駄目だ衰退だという論調はそれありきの議論だわな。
これからの世代は多かれ少なかれネットとつきあってきた世代だから見たいならネットで、となるだろうし、長丁場の中継なら尚更そうなるだろう。
大体BSでやってた頃からしてそれしか見る手段がなかったから見てたわけで、1~2時間しかやらんのならもし他があるならそっち、ということもあっただろう。
そもそも将棋に興味がない人間がわざわざBSで将棋を見ようとはならんしな。
NHKBSのほかの番組とかが軒並み高視聴率とかなら危機感だろうけどどうせ全部低調だろ?
なら将棋が駄目だとかではなくてそれ以外の要因で止めた方がいいという判断になったんだろ。
むしろニコ生でNHKのカメラが邪魔で見えなくなるってこともなくなるんじゃないか?
ニコ生なんて地下放送局みたいなもんだからな
BS無くなれば視聴者数は激減する
ますます将棋がマイナー化していって、最後にNHK杯終わって即死かな
結局はファンを増やせていないって事。
これは棋戦主催者の責任ではなく、連盟の責任と思う。
格段に画質もいいし画面も大きかったから
名人戦のアップ時なんか羽生さんが
いっそうカッコよく見えてたのでその点については残念
でもとりあえずはニコ生などネット中継という手段があるからまあいっかって感じ
ニコ生がヤバくなったらその時また考えればいいさね
タイトル戦でも10万人いかないときがある
飽きられつつあるんだよ
ニコ生の囲碁は、今の十段戦は七冠がかかってるから力を入れてるけど
普段は中継なしとか、2日目だけとか、現地解説を繋ぐだけとか
全盛期に比べて縮小してやってるんだよね
将棋だけは大丈夫という幻想はやめた方がいい
いずれ起こることが分かりきったことが実際に起こってから大騒ぎするのは不毛と言うほかない。
それ自体は連盟の努力でどうかなることでもないし、そうなる前にニコ生というそれ以外の道を確立したことを褒めてやってもいいぐらいだ。
いつも囲碁ファンが将棋の中継見て羨ましがってた気がするんだが…
将棋もスポーツもネットやケーブルで放送の場見つけてるし あとはどこも改革による企業努力やろ
その程度しか見てないってことよ
で、でた~www
単純な数字でしか物いえない都合のよいとらえ方しかしないで正論きどってるやつwwwwwwww
数字は客観的な事実ですよ
何を見て判断するんだ?お前の感覚か?
今までドワンゴが払ってた解説者のギャラを自分たちでやりくりするのか
やるかなあ
永遠には続かないから全盛期って言うんですよ。
「永遠に全盛期を続かせるにはどうすればよいか?」という絶対に不可能なテーマについて考えるのは時間のムダ。衰えることは前提で、じゃあどうするべきかって考えるべきなんであってね。
NHKとニコ動どちらに金払うかって・・・ねえ?
プロ野球はいまだにBSor地上派で将棋の比じゃないレベル
ペナントレースの中継やってくれてる印象だけどなあ
スポーツニュースやなんかで選手やチームが特集される機会も
将棋や囲碁なんかに比べたら段チ、サッカーがそれに次ぐ感じかな
とりあえずBS1の球辞苑はまたやってほしいし
あれぐらいマニアックなスピンオフ番組をNHKでやってもらえるぐらい
将棋もメジャーになるといいのにね
将棋民に嫌われてるのが残念
スポーツとかもこの色のボタンを押してくださいね、とか言いながら多重放送してんだろ
でも受信料取っててそこから制作費出してる以上
パイのでかいとこにリソース割かざるを得ないでしょNHKとしても
将棋が多重放送されるなら
他の舞台芸術系も同等に放送されないとおかしいレベルかと
NHKは番組編成に支障無い早朝か深夜にダイジェストでもいいから(どうせ録画で見るから)総集編をやるべき
クローズアップ現代も打ち切りだし
お堅い感じの囲碁将棋も当然切られる
電王戦の振り駒までしてくれたのに、安倍ちゃんヒドイ!
(見ない)←ファッ?!
ダークサイドへ←?????????
どんな頭の中してたらこんな考え方できるんや・・・・
名人戦や竜王戦もいつ切られるかわからんからな
気がついたらプレミアムだけってこともあるし
そもそもプレミアムもいつまで続くのやら
羽生が引退してもニコニコは面倒みてくれるんだろうか・・・
って、モロゆとり(笑)
良くも悪くも興行重視でビジネスライクな角川ドワンゴがいつまで棋界を支えてくれるか分かったものじゃないし、
「オワコンテレビなんてもういらんかったんや!」なんて呑気に言ってられるのかね
丸々同意。
新聞やテレビは、何だかんだ撤退の噂が出ても、縁や今までの関係性から5年10年続けながら将棋そのものに注文しないけど。。。
一極集中になったドワンゴはどんな注文するか判らんし、ある日(今日かも明日かも)スパッと切られるかも知れん
連盟は収入が減るだけに痛そう。
非リアのイメージ強すぎて新規(ミーハー)は来ないし、今のファンだって金出す気はないだろうし
コメント見ててもみーんなスポンサーにおんぶにだっこで、誰一人ファン自ら支えようって気がないし
月に数千円落としてる人間でさえ少ないであろう客単価の低いコンテンツなのにここまでよく生き残ったと思うよ
どうにか持ち直すにしても全力の羽生から奪取できるような若手とその対抗馬が同時に出てくるぐらいじゃないと無理
竜王・名人戦BS生中継打ち切り
次は2ch名人閉鎖かな
ネタではなくいずれネットも時代遅れになって近未来にはオワコンになってるの意味
しがらみとかありそうで来年以降名人戦も中継されない可能性高い
竜王戦もプレミアムとニコ生同時中継だけど、ニコ生の方がなくなる可能性高い
はっきり言ってNHKに見捨てられたのはかなり痛い
今後もNHKとしての映像やアーカイブが完全になくなるんだろ?
名人戦は森内羽生の名人戦400年の時に終わったんだな
森内が勝って名人戦の歴史は終わったんだ
20世名人からはニコニコがつくる軽いノリの名人戦にしかならないわけだ
木村大山升田が居たらニコニコとネットとは距離をおいたでしょうなあ
軒並み部数落ちてるらしいからな
随分嘆いてるけどあなたは将棋界のために何かやったの?
ファンがお金を落とさないからこの現状があるんだよ?
将棋民にはお金を出さない「お客様気取り」があまりに多すぎる
「ソノ気になって観にいかないと見られないネット中継」消滅なら救いはある 見ない奴は見ないから
そこの違いが解ってないとダメ ネットは自発的に探すから有意義であって、ライト誘引力はゼロよ
それが適用されるのは民放のバラエティ番組じゃない?
まあテレビがいまだに視聴者数では
ネットとはなんだかんだ比べ物にならないのは認めるけど
ただニチアサにEテレにわざわざチャンネル合わせるのって
テレビ視聴者の中でもよほどの好きモノじゃないかと思うけど
女流の仕事がどんどん減っていくなぁ
ダラダラながせは受けたw
流すのはいいけどたかが縁台将棋に高い金要求する団体がありましてw
ひふみん て かりんを4枚落ちで吹っ飛ばしたとんでもおじさん?
脳みそあるの?あの人w
一つもしないとダメでしょw
羽生も気がつけば踏ん反り返ってた昔の棋士と似通った立ち位置にいる。
でも順位戦から名人決定までのドキュメンタリーというか総集編とか
やってくれると嬉しいけどな。
新聞になんかちょこっと出てたりするが、映像で結果を伝えるかどうかで、人の興味関心は大幅に変わるはず
新聞社が撤退する前になんとか競技人口を増やす努力をせねば
ない奴のつまらないトークはさらに心に響かないw
危機意識なんかあるわけない、
だって誰も見ないなぞり将棋指してれば大金貰えるんだもんw
いや、おまえの責任だよ
まあ別に困りはしないんだけどNHK杯も無くなりそうなのがなぁ
ただテレビって未だに情報発信の瞬発力では大きい存在なのがな
電王戦が話題になったのもテレビで取り上げられて広まったし
NEWS ZEROで棋士紹介されたりとか
ハッシーの二歩&ナメちゃんとのダブル頭抱えもネット中継じゃあの鮮明なアップ画を切り取れない
適当にチャンネル切り替えたら目に入ってくるってのは大きいわ
下手したら鳩レースの世界なみに
かすりもせず一生終えてたかもしれない自分からして見れば
自分にとっては何の普及の役割も果たしてなかったBS放送が終わるからといって
残念でこそあれ何がそこまでの危機なのかよくわからない
将棋に関してはネットの台頭で
各種文化の普及維持つったNHKの果たすべき役割の一部については
終えたとみなされただけでしょう
問題は連盟がNHKに見放されたと言う事
将棋ソフトに負けたのを呆れられたんだろうな
スポンサーを失いいよいよ破産する恐れがある
棋士でもスマホできひん
ネットもできひん
てのがいるような
結構強い人で
地上波??
オレも昔は週末も早起きしてたんだなあ
今の自堕落な生活からは想像つかない www
意味を理解しない言葉を使えるって才能だよな
いいや
千田が無料ソフトや1万もしないソフトを崇拝してあーだこーだ言ってるのを見ると、この業界長くねーなーと思う
将棋は古くから続いた遊び、ボードゲームとしての役割を終えた気がする
子供も遊ぶならパズドラやった方がよっぽど友達増えるだろうし、勉強するならプログラムの勉強した方がいいよな
実際回りにはNHK杯だけ欠かさず見てる将棋好きのおじさん達がたくさんいるけどそういう人らは道場にも行かないし専門紙も買わない層なんだよなあ
1万円以上の駒さえ買わないような将棋好きのおじさん達を切り捨てるか囲い込むかは谷川会長連盟にかかってる
年よりは焼かれてただ消え去るのみこれが現実
将棋連盟が自前で生放送するのと何が違うの?
コメ消すといいつつ、将棋まとめにはコメしちゃうんですね。
大人だなあwww
まぁお前らも陰謀論を学んで賢くなれよ
順位戦の各対局で後手勝勢とかTwitterして
間違えると「へえ」とか連盟が八百屋になった
呟くのが痛々しい。
観る将なんて言ってるけど、結局白熱する終盤とか、盛り上がる以外は飽きるでしょ。
だからCPU対決とかも解禁したんだと思うよ
こっちもだけど新聞が斜陽になっているのが一番危ないと思うな
アマチュア版NHK杯みたいなの新設して放送とかしたらどう?
なんかイイ意味で将棋の歴史とかイイ味みたいのに理解あったぽいけど
まああのときはひふみん効果だけだったんかねえ...
あの再放送はまだまだやってほしい
ニコニコのおかげで若者の将棋人気がそんなに上がってるならテレビから撤退なんてしないから。
nhkは公共の役割を果たせ!
最低 名人戦は中継しろ!