-
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:37:05.95 ID:9+BPru/n0.net
-
まあ悔しかったんだろうけどそれをいちいちツイートするのはどうだろうという意見もあるな
-
179:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:57:07.09 ID:V+Eo06LN0.net
-
>>6
でも、本来 twitterってのはそういうのを書く所じゃないのかね?
-
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:37:17.49 ID:e7vzIPnu0.net
-
漫画の事はよく分からんが
知られてる漫画を描いてるのならそりゃ真剣に命かける思いで仕事してるだろうな
-
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:38:06.44 ID:hkWrp8o20.net
-
プロは全部そうだろ
-
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:38:42.09 ID:XG6Boj080.net
-
この作品は好きだけど編集者の言葉もわかるわ
-
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:39:22.01 ID:AO+2vA2E0.net
-
棋士も漫画家も本気で命懸けてるなんて一握りだろ
-
17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:39:27.33 ID:4IwRgffG0.net
-
普通の感覚ならこんな失礼なこと他人に言えないよな
何様なんだこの編集
-
46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:43:02.72 ID:ndDSMu7n0.net
-
>>17
年配でしかも相手女の漫画家だから完全に見下してるんだろうぜ
-
69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:45:44.05 ID:YRJbFD2K0.net
-
>>46
編集と漫画家なんて漫画家がよっぽど大御所じゃ
ない限り相手が男だろうが女だろうが編集がすげー威張ってるもんだろ
-
20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:39:57.50 ID:sXQx19FB0.net
-
将棋漫画だと期待して肩すかし食らったんだろうなこの編集者は
-
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:41:25.58 ID:8kTByrpC0.net
-
少なくとも編集者がいうセリフではないわな。
心身共にボロボロになった漫画家をいくらでも知っているだろうに。
-
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:41:38.19 ID:2RnLbPen0.net
-
女はこういう「思い出しギレ」があるから仕方ない
-
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:41:46.63 ID:73fJBOGT0.net
-
この編集者は何に命かけてるんだ?
まさか仕事ではないだろうなwww
-
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:43:55.11 ID:kp/LlpXq0.net
-
漫画なんか命かけてないだろw
-
718:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:54:34.28 ID:AxKuxspl0.net
-
>>52
表に出る訃報だけでも平均寿命10~20年短い感じ
統計取ったら怖いことになるかもな
-
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:44:15.42 ID:S+lHT2090.net
-
まあ実際マンガ家は運動不足で身体悪くしそうな感じあるから、
確かに命をかけて描いてるとも言えそう
たけど、そもそも「棋士と漫画家は似た所があるような気がして」
と言うのもまた人によってはカンに触ることもあるんじゃないのか
-
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:44:47.75 ID:4onzUZqU0.net
-
棋士だって命はかけてないだろ
-
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:45:28.26 ID:A45d2TLu0.net
-
「人生をかける」くらいの表現にとどめておけばいいのに
-
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:47:45.79 ID:Gt65D2WF0.net
-
棋士はしらんが、漫画家はあれ、命確実にすり減ってるよな
週刊で描くとか信じられないわ
-
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:47:54.88 ID:+ey5Iwnx0.net
-
そもそも「命かけてる」ってどういう状態のことを言うんだ
漫画家が早死にしたら「あ~命削って書いてたのかな」と思ったりするが
-
110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:49:59.18 ID:kNO8UMV60.net
-
大抵、編集ってやつは性根が腐ってる。編集と作家さんのトラブルなんか山程あるし、
やつらはただの会社員だから命なんかかけてないw。
-
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:50:28.37 ID:yEDOmXKb0.net
-
相手に何か一言言ってやれば良かったのに
-
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:50:50.53 ID:kB51zb0d0.net
-
将棋って命かけてるのか…
負けた方はその場で処刑されたりすんの?
-
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:52:12.33 ID:58kPd8Bn0.net
-
漫画家も大変だろうしそれを軽く見る言い方はどうかと思うけど
作品自体へのぶっちゃけた寸評としてはそんなに外してもいないと思う
その上で良いと思うか好きか嫌いかどうかであって
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1459244116/
羽海野チカ
白泉社 (2015-09-25)
売り上げランキング: 3,094
同じくらい命かけとる
いまだに作品読めずにいる自分
こういうのツイッターで言うかなあ
自分には理解できん
思い込みの激しい見当違いなネーチャンやな
芸スポにスレ立ってるの見て
絶対ここのまとめになるだろうなと思ったw
ほんと>>123みたいな人は、面白いと思ってレスしてるなら相当痛いな。本気ならマジで友達とかいないんだろう。
自分の期待した形になっていないからといって酷評するのは編集者失格だと思う。
漫画も最近は迷走してるらしいし
たまたま頭の硬いオッサンに否定されただけなんだし、大人らしく適当に聞き流せばいいのに、とは思うけど
こういうこだわりの強さがクリエイターとしてはプラスに働く可能性もありそうだしよく分からんわ
ライオンって主人公が将棋指しなだけで、別に将棋漫画ではないし
作者本人も言ってる
それを公開告げ口みたいにやるのはどうかと思うわ
この編集者もかなりデリカシーに欠けているし棋士に変な印象抱いている(村田英雄『王将』の世界を真に受けているのか)とは思うが、正直言ってこの漫画で将棋はおまけになってるのは的確な評価じゃないかなあ。
録画したBSマンガ夜話でも見て、エネルギー補充してください
完全に同意です
魂を削って指してるとかならわかるけど
村山聖という本当に命を削り尽くしてしまった人がいる以上は
自分のことをそうだと言える棋士はもういないだろうし
命までかけてないだろうなw
有名税支払わされてるんだからこんくらいのリターンがあっても良いだろ。
もっと棋士の深い所を描いてよってのは的外れ
なるほど。そうしたら、この編集はそういうところも気に入らないんだろうね。
急に料理出てきたりするし、何描きたいのかよくわかんないもんな。
ウミノは名前出してんだから
3月のライオンそんなおもしろくないけど
各方面からめちゃくちゃ注目されてる時期に、
特定可能であろう人物に関する
過去の怨念をぶちまけるって…なんだかなあ
つーか晒した奴が悪いと思われない事をしてるやつを晒して何が悪いのかと
羽海野チカは偏執的な努力家として有名なんだよ、入院したり倒れたり繰り返してるしな
命を懸けたからいい将棋が指せる、いい漫画が描けるというほど将棋も漫画も甘いものではない。
藤本-桐山戦とかひどかったわ あれもはや将棋に対する侮辱よ
まあコミックス派だから知らないだけで、もしかしたら本誌のほうでは今滅茶苦茶熱いのかもだけど
なにはともあれ映画もアニメも楽しみだわ
早いとこ立ち直っていい漫画を描いてくれることを期待しています
小学館かな?
こういうのは一方の意見だけ聞いても意味ないから
自分たちが世界の中心みたいな顔してる。
まるで他の部署は自分より楽な仕事してるみたいに。
自分もそれが真っ先に頭に浮かんで
残念な人だなって思った
今なら将棋はただのゲームとか間違っても言わないと思うけど
羽生さんはこの手のウェットな自分語りとは距離置こうとする人のような
自分が命かけてやってたらそんなこと軽々しく他人に言えやしないからな。
上でも言われてるけど、どんな仕事でも生活かかってる以上等しく「命がけ」だと思うよね
それはさておいて漫画家も棋士も、
頂点に上り詰める事ができるのはごく一握りで
浮くも沈むも本人の努力と才能次第って意味では確かに過酷な世界だとは思う
でも出来上がった漫画や、指された棋譜だとかいった作品のほかにも
作者本人の有りさま、生きざまにまで例えば「命がけですごい」だとか、
そこに付加価値を見いだしたり評価したりするのは
それは作者本人のやるべきことではないというかやってほしくないというか…
それは本来自分ら見る側が、作品からもらった感動の対価として行うべきことのような気が
センチメンタルな自分語りは仕事する自分に酔ってるのをそのまま口に出すみたいでかっこ悪いと思うし、
その程度の人間がつくった物かとひいては作品の価値まで下げる気がする
連載持ちの漫画家目指すプロアシみたいな立場の人のドラマでも成立するし。
「週間、なめんじゃねーぞ」
「全く(締切)間に合う気がせんかった…」
「何と美しい原稿か…」
おれは藤本-桐山回好きだけどな
面白かったし
どの辺が将棋に対する侮辱なのかよくわからん
ツイートすることで だれかに なにか を 届けられる
Twitterってのは ただの つぶやき だけど
本心を 残せるって良い場所
編集みたいな適当な仕事をしてる人にはわかんないんだろって言われたらむかつくくせに
そんなことばっかりだろ最近。
無論、そうじゃないのもいないことはないが・・・
漫画編集ってのはそういう連中をあるときは脅しあるときは誉めそやし、なんとか期日までに原稿上げさせる仕事
沸点低いやつ、ものを知らないやつには到底つとまらない
「しんどい、て言ったって将棋ですからね。
勝ち負けしんどいです、て言ってもやってんの将棋じゃん」
て笑ってた場面思い出した。
ナベ「でもそれって、ネタ俺じゃん」
会社員にはわからんプレッシャーがあるだろうな
つうか自営業はみんなそうか
編集側も異動の関係で腰掛扱いのやつもいるしちゃんと漫画家と良い関係になれるやつは素直に出世するしでで
まあこんなこといっちゃう編集なんてたかが知れてるわよくいるよねってなっちゃうのが悲しいが
よくわからんがすごい迫力だ
逆に能力無いから金儲けの手段としてのみ必死こいて人生賭けてる人間ならば
作品に深いものを込められずとにかくウケだけを狙って足掻かざるを得ないんだろう気もする
漫画読んだこと無いけど
どちらも実力主義の厳しい世界にいる事には違いないだろうけど
ただ羽海野さんはこうしてヘタレこくことで
ファンからの同情をもらいそれを糧にしなければやってけない人
羽生さんは他人に情けを乞うのを超絶嫌う人って事だと思うわ私は
羽海野も、相当にイタいヤツだなwww
売れっ子なら「常識外の振る舞いがカンタンに通っちゃう」と思ってるんだろうwww
命かけてるなんて当たり前のことなんだよなぁ。
それとも同情を誘えるとでも思ったのかなこの作者は
生活かかってる程度で命かけてるってw
警察消防海保自衛隊、スタントマン、そのあたりだぞ命かけてるってのは。
役者として命をかけてる!なんて言ってるのも居るけど、命かけてるのはスタントマンだ。命をかけてないから、スタントマンが居るんだからな。
3月のライオンが将棋漫画かと言われたらそれは違うと思う
ドラえもんが学園漫画だと言われたような感じで
命かけてるの表すところが仕事の過酷さだと仮定して、
リーマンはリーマンで実務以外にもしがらみを乗り切るのに
起きてる間は気遣いの連続だったりもする
かたや漫画を描くにあたってはたとえば締め切り前は心身とも衰弱して
それこそ死ぬ思いで仕事してるかもしれないが
一方でそこを離れればこうしてツイッターでくだ巻いてるような
仕事人としてはいわば「片手落ち」の人間が描く物語のリアリティに
平素人間関係の鉄の掟を生き抜いているこの編集者が
ラノベ的都合の良さ、物足りなさを感じたとしても不思議はない、とは思う
とはいえ編集としてまともなヤツだったら
作家に対してこんなデリカシーのない事は言わんかなとも思うけどw
有名人は大変だなあ
羽海野はいつも「私」への指摘を「私たち」に摺り替えて騒ぐよな
反応してるじゃんw
いや、あんた自身が反応してんじゃんwって皮肉なんだがこれもw
意味不明
誰に対する何の責任だ?
感覚として理解できない人には
説明しても無駄だと思う、時間の無駄
そう、それは感覚であって責任ではない
感覚が違う相手には通用しない独善に過ぎないんだよ
勉強になったな、小童
ちょい草
将棋世界2015年3月号の「イメ読み」だね。
対局前に、升田幸三九段が隣の塚田正夫九段と命を懸ける賭け将棋の話を始めて、
「命を懸けるならハンデは何か」に、升田の対局相手の板谷進八段が
「僕は升田先生とやるなら角落ちでも逃げます」と言ったエピソードについて。
> 森内 自分なら角を落とされてやるか? やりませんよ。だって、命を懸けて
> やる意味はないでしょう(笑)。そういう勝負は見ているに限ります。
> 郷田 こんなこと、真面目にいう話ではないかもしれないけど、よく命懸けで
> やるっていうじゃないですか。でも、それと本当に命を懸けるっていうのは、
> 全く別問題なんですよ。僕は将棋に本当の命を懸けちゃいけないと思ってるんです。
このライオンは高橋が好きなけいおんより面白いのか
前日に薩摩義士伝を読んだ勢いでネームを書いただろう、という雰囲気だったからな
とは言え、命がかかってはいないよね
特に言い出しの編集業は
個人的に3月のライオンがあわなくて読んでなかったけどさ
まぁハチクロ終盤から命かけて描いてるような描写はあったけど
心の中に箱があってそこからどんどん出してくってやつな
あれは、俺も絵描きだから同感できてよかったんだけど
というか、当人がそう思っているんだからそれでいい。
学校のテストかっての。それに対して色んな意見があっていい。
もうその時点で違うって判断されるだろうけどね
これを言った編集の人は他の作家さんで命をかけてると感じたことがあるんじゃないの?
この場合、海野に文句言った編集様は、取引先の同業他社の人ポジだろ。
海野の担当編集者も、この編集様に怒りまくっても良いと思うぞ。他社のやってる仕事舐めてんのか。ってね
ハチクロは絵を描く人たちの物語だったから、漫画家が描いてると説得力があった
ライオンは将棋への理解が浅いなとか俗っぽいなと思う描写がちょくちょくあって、興を殺がれる
将棋が出てこなきゃ普通にいい作品だと思う
メジャーな作家ではわりと社会性も備わってる人が多いイメージだけどなあ
ジャンルにもよるかもしれないけど、
逆にその辺まともじゃなきゃ人の共感呼ぶ作品なんて描けないような
棋士が才能高い人ほどピュアってのは確かに傾向あると思う
まして編集をや。
漫画家は命や人生削ってる人多いけどな。
高所作業員がどうとか言ってる奴はズレすぎ
長期連載・アニメ化・実写化を2作連続でやってる実力派なんだから、たかがロートル編集者風情の言う事なんか聞き流せば良いのにと思うけど、この人の性格的に気にしちゃうんだろうな
今、自分の作品が売れ出したから言えてるってだけ?
「がんじょうだから大丈夫」とか書くなら黙って頑張ってれば良いのに
偉そうに分析してるとこ悪いけど、いまさら分析・解説されるまでも無く、羽海野がそういうタイプの作家だってのは10年以上前からみんな知ってるし、本人もそれを自覚してやってるぞ
命も人生も生活も一緒にしてる人多数
>10年以上前からみんな知ってるし、
いや自分は
もしかして痛い人?ってのは最近知って
このツイートで確信したって感じ
作品は読んだことないし今後読むかどうかについても
これを見てしまっては微妙
気軽に目指してすぐ辞めていく人間も多いし
もちろんトップ層なんかは人生かけないとやっていけないだろうけどさ
それはだいたいどの職業でも一緒だから
そんな世の中なのは分かるけど
先祖の寺は観光名所ですが、どうしました?百姓の小倅さん
羽海野って間違いなくそのトップ層に入る側の人だからそりゃ命も人生もかけてるだろう
絶対数が違うから全体平均をとれば棋士の方が大変だろうけど
さすがに旧皇族ですくらい言われれば無条件で一目置かざるを得ないけど
じゃあ、漫画家されてる程度の知名度一族の一族なので、そう覚えておけば。
平民がいきなり皇族華族を引き合いに出すのが間違いだと思うわ
漫画化もされてるぞーw
それはご愁傷様。
さぞ食事の仕方に品が無い親類だったろうね。証明できる公式資料も、大学の調査もなかったろうし。
「命かけてる」ってさー、自分で言う事じゃないよねw
ツイッターで頼まれもしない自己主張やったり他人をあげつらったり、
我田引水やってる時点でそれもはや作品のみに命かけてる状態じゃねーじゃんと思うし
そもそもその人の仕事ぶりと表されたものを見て他人が評価することじゃない?
「命がけ」って
しょせん旧士族の権威も解さぬ百姓平民ばかりか。将棋ファンの程度なんてそんなものか。
命かかってたのと漫画家になったのの順番は逆だけど。
しょせん旧士族の権威も解さぬ百姓平民ばかりか。将棋ファンの程度なんてそんなものか。」
↑額に入れて飾りたい
国語偏差値低そうな発言だよね、それ。
そのコメ欄で先祖自慢する輩と果たしてどちらがイタいか
自分の中だけで消化しきれないものは公開して仲間やファンに慰めてもらって立ち直るっていうパターンもmixiのころから変わってない
※183
だったら猿みたいに興味本位でコメントされた内容の本筋以外に脱線して、反論招いてんじゃないよ、と。
国民の9割9分以上は旧平民だから、あんたみたいなのよくいるよ。実社会だと資料があるから、黙るしかないけどね。
石橋か藤田に書にしてほしい
人間動物園と名高い2ch名人コメント欄に新たな珍獣が入檻した瞬間である
平和な国の勘違い発言だよね。
※187
だったら百姓が雁首そろえて羽海野の話題で盛り上げとけば。将棋自体には大した興味ないから。
手元にある戦前までの戸籍抄本には「士族」明記だけど、今更そんなのはねえ。
話だけで満足しときなさい
羽海野は出っ歯の復員将棋指しについても描いてたし、そういうのは好きなんだろうね
【漫画化】旧士族だけどなんか質問ある?part1【実家は観光地】(4)
内容は自慢や空理空論ではないのに、語義の拡大解釈変と興味本位で否定的に絡んでくるからでしょ。
そもそもあんたら羽海野の作品自体読んでるのか疑問だわ
>だったら猿みたいに興味本位でコメントされた内容の本筋以外に脱線して、
>反論招いてんじゃないよ、と。
え、なになに?
コメ欄で唐突にコメントされた内容の本筋から脱線する
旧士族()自慢しはじめて反論されまくってる自己を反省してる感じ?w
周り見ても士族以上は囲碁だよ。
だから餌あげて反応楽しんでるんじゃんか、言わせんなw
この人はたまに脆いけど芯はあるなーって思うわ。体壊さんように頑張って欲しい。
「自称旧士族闖入」ってタイトルで
おお、士族さまのありがたきお言葉じゃーっ!
やさしいなお前
※166のエッジが半端ないw
とかいういい加減な受け答えしてるほうが悪い
その程度もできない勘違いロートル
ただ年齢を重ねただけではベテランにはなれないんだよ…
おまえ士族様のなりすましだろw
士族様は淑女であらせられるぞ!
仕事に命かけるのは当たり前のことでしょ。誰でもやってることでしょ。
なぁなぁで生きてる人もいるけどさ。案外そう言うのが上手くやって行くもんだけど。
やってる事を気付いてもらおう、認めてもらおうなんていうのは子供のすること。
あとあんた頑丈やないやろw
本当に晩餐会に行ってしまわれたのですか
※230
あなたは大分年取ってから裸族になられましたよね
まあ羽海野からすれば、聞かれたから答えたのに話の肝にあたる「どこが共通してるか」を聞かずに「漫画家なんかと棋士を一緒にすんな」と真っ向否定された形だから怒るのはわかるけどな
羽海野は確かに頑丈じゃないw
羽海野のタイプ的に、頑丈だったら今ほど良い漫画描けてなさそうなのが痛し痒し
ロートル編集「いやいや整うわけないでしょ!棋士と漫画家は全く違うものなんだからさあ」
A室谷、郷田クラス
B藤田、環那クラス
C石橋、甲斐クラス
これについては事実じゃん
その心は…
「コマの使い方が重要です」
ぐらいでお茶を濁しちゃダメすか?
まさか月下の棋士みたいなファンタジー作品のことではないよね
月下の棋士なんじゃないか?
将棋の渡辺くんを指してたんなら、昔とは書かないだろう
847 名前:名無し名人[] 投稿日:2012/07/19(木) 18:51:13.17 ID:nlb0rPv2 [5/5]
とりなんばそば (やまがそば) ttp://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/12011/12011200.jpg
850 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:13:21.52 ID:cafqK/n7
>>847
関東は蕎麦喰うのにレンゲも付くのか
さすが洒落てるねww
852 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:22:23.09 ID:5H+Y5w29
>>850
それ大阪の店だぞ
853 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/07/19(木) 19:26:19.69 ID:cafqK/n7
>>852
誤爆
他のスレに書き込んだつもりがorz
アララ(笑)って思ったのが、
散々自分が傷ついたとか、大変だとかアピールして
最後に私は大丈夫だからって言い方する女の面が露になってるところ。
こういう女、結構いるよね。男も増えてきたけど。
あと人にアドバイスしたりする時に、色んな方法があるし
相手が面倒な人だと遠回しにいわにゃならん時もあるし、
編集が悪と一概には言えないんだよなぁ。
そんなやつにしか漫画家の担当編集者はやれん
>棋士の深いところを描いた作品
ハチワンダイバーや聖 だったらやだな。
前者はギャグだし、後者は似非ファンタジーだ
たぶん編集者と関わったことある人なんて、
少なくともココにはまずいないよね。
ワザと勘違いした振りして茶々入れてるのか日本人じゃ無い人が暴れてるのか
命かけてたら売れなかったら死ぬ事になるよ?
命賭けるとか簡単に言い過ぎ。
しかし、後半はともかく
漫画家は棋士よりも下、命なんてかけてないとか
漫画を描いたこともない編集が言うことじゃないと思うわ
知らんようだから教えとくけど
チカてんてーも、もうかなり良い歳したオバさんだからね
傷ついたりすることもあるけど、それはどの職業でもあるよね。
痛々しいなと思うのは40過ぎたオバサンが構ってちゃんを未だに続けているところ。
これが怖い。
正論だな
命かける=人生かける○
この程度のことも分かんないやつが多いな
つーか論点そこじゃないだろ
他人の揚げ足取りが仕事だからな
自分じゃ何もできないのに偉そうだ
他人に食わせてもらってるという自覚を持つべき
自分より若くて才能のあるやつが疎ましいのはわかるけどさ
ウミノはアラフォーどころかアラフィフだと思うぞ
皆命かけてるのは当たり前だわな
どんな業界にも入る事だけ一生懸命で入った後はダラダラ見たいな奴もいるけど