昇段・引退棋士のお知らせ: 2016年4月1日付昇級昇段者・引退棋士は以下の通りとなります。 昇段 都成 竜... https://t.co/ZuBFp3RyFx— 将棋のニュース (@news_shogi) 2016年3月31日
昇段・引退棋士のお知らせ: 2016年4月1日付昇級昇段者・引退棋士は以下の通りとなります。 昇段 都成 竜... https://t.co/ZuBFp3RyFx
≪ 電王戦追加情報 電王戦漫画化、新電王手さん、電王戦テーマ曲、聖の青春メイキング映像 | HOME | 【竜王戦】阿久津八段が勝利し、次戦で羽生名人と 佐藤康光九段は2組降級 ≫
もうちょっと普通のカットはなかったのかw
竜王奪取のときの2月号は故村山聖特集で表紙を見送られちゃったからね
弟子二人の昇段か。
櫛田さんのは、自身の九段の時にみたいに
驚きだが、同時期に色々起こるとは。
一局でも多く、勝って頂きたい!
万波奈穂さんが本日4月1日、Twitter上で意味深な発言!?
「好きな人かできたので、しばらくソウルに滞在する」と(笑)
調べてみた。
2004年度の第63期順位戦( これで落ちて復帰できなければ昨年引退)で、C2降級点2つ持ちがほとんどフリークラスに行ってしまい、2005年度の第64期順位戦(これで落ちて復帰できなければ今年引退)でC2降級点2つの棋士が1人しかおらず、結局だれもフリクラ落ちにならなかったんで、フリークラス宣言のルールにより65歳定年引退となった田丸だけになったみたい。
去年に点2が殆どいなくなり
毎年、当たりくじ引く編集長と兄者が回避して
10年後に独り引退になりそう
×→記者賞 淡路 元九段
引退棋士と年間10勝以下のフリクラ棋士には全員「10勝したとみなす」ことになってる。
櫛田さんは六段昇段(2001年4月1日。この時点で宣言フリクラー)から15年経ったので
「150勝したとみなし」て七段昇段となった。
ところが櫛田六段は04年度と07年度に各17勝、09年度にも12勝を挙げているため
「六段昇段後150勝」の規定をクリアしたのは2015年4月1日のはず
本来ならその時点で七段にしておかなければならなかったはず…なのだがそうなっていない。
「宣言フリクラは一年間に何勝しようが10勝とみなす」という規定でもあれば別だが
そうでないのであれば櫛田七段は連盟のミスで一年分損したことになる。
付け加えると逆に安西勝一六段は148勝しかしてないのに七段になっている。
これも謎である。
野田澤永世1級
乙。
マニアックなこと知ってるね。
野田澤はなぁ…引退すれば、
前の昇級から経過してるから、すぐ入品?
田丸はまだ竜王戦の対局が残っている。だから引退時期(最終対局日)が未定なんだよ。
ちなみに名人戦の解説の時はまだ竜王戦の対局前だ。
竜王戦で負ければ引退ということ。