【名人戦】振り駒の結果、羽生名人の先手で横歩取りに ~ 2ch名人

【名人戦】振り駒の結果、羽生名人の先手で横歩取りに



名人戦棋譜速報(有料)
http://www.meijinsen.jp/


282:名無し名人:2016/04/05(火) 09:04:47.57 ID:YulAbjUQ.net
あっさり外れた
横歩か


288:名無し名人:2016/04/05(火) 09:10:38.15 ID:2kMmPE9O.net
まあ、横歩ですな。相振りは第5局まで待て


298:名無し名人:2016/04/05(火) 09:23:01.49 ID:ciqGoThZ.net
いきなり、アマが得意な後手横歩取りか。つぶしにきたな


299:名無し名人:2016/04/05(火) 09:23:20.15 ID:hr8G83w5.net
名人戦で横歩取りっていつ以来だ?


300:名無し名人:2016/04/05(火) 09:25:06.79 ID:vBOYQNtk.net
>>299
俺の曖昧な記憶だと中原が苦言を呈した羽生森内の名人戦


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1456610359/
横歩取りハメ手裏定跡
飯島 栄治
マイナビ出版 (2016-02-15)
売り上げランキング: 113,210


コメント一覧
  1. 2016/04/05 (火) 09:45:43
    また真正面から天彦の得意戦法を粉砕するつもりなのか……
  2. 2016/04/05 (火) 09:55:06
    天彦さんの得意戦法を真っ向から受けて立つ!ですか..七番勝負の初戦以上の重みが有りそう
  3. 2016/04/05 (火) 09:58:40
    いや昨年の羽生-行方でやったでしょ横歩
  4. 2016/04/05 (火) 09:58:54
    羽生名人、横歩を取りました
  5. 2016/04/05 (火) 10:05:47
    名人戦は戦型縛りでもされてるんじゃないかと思うくらい矢倉、相掛かり、角換りしか見た覚えがないタイトル戦。まぁ確かに矢倉と相掛かりは名人戦に相応しい気がしないでもない
  6. 2016/04/05 (火) 10:17:35
    横歩避けるには角道開けないか直ぐ止めるかだけど、天彦の後手三間も勝率高いから横歩に自信が有れば避けない方が普通じゃない?
  7. 2016/04/05 (火) 10:24:22
    ぶっちゃけ相振り3間(角道オープン)は先手が良いはずだから振っても良いんだけど…
    なんならネオ藤井システム…
  8. 2016/04/05 (火) 10:30:22
    三手目7五歩なら喜んで居飛車にするから角道オープン相三間にはならんだろ
  9. 2016/04/05 (火) 10:50:56
    いや、それはわかるんだ。早石田で挑むのも悪くないんじゃないかなって話ね…
  10. 2016/04/05 (火) 10:51:16
    殆どの棋士(例外あり?)が夢見る名人位.その名人戦第一局に着座した天彦さんの心境が知りたい..遂に俺もこの場に..or単なるタイトル戦の場に過ぎない..その他とか.
  11. 2016/04/05 (火) 10:59:54
    先手だと角換わり後手だと横歩取りってこういうパターンたまにいるよね
  12. 2016/04/05 (火) 11:11:19
    たまにというか最近の若手は皆が皆とは言わないがそこそこの確率でその志向
  13. 2016/04/05 (火) 11:16:16
    得意戦法

    破壊
  14. 2016/04/05 (火) 11:33:50
    天彦は一時期後手横歩取りで勝ちまくってたけど
    最近は以前ほどじゃないように思うが
  15. 2016/04/05 (火) 11:44:24
    天彦の後手横歩は流行りの飛車ぶつけの形が棋界一レベルで強いが、他の形も棋界有数であるもののそこまでではない気がする
  16. 2016/04/05 (火) 11:46:35
    羽生さんの将棋は羽生対策をもろに食らってから始まるのがデフォ
  17. 2016/04/05 (火) 11:57:38
    ※3
    やってないだろ、相掛かりと間違えてないか?
  18. 2016/04/05 (火) 12:13:49
    中原が苦言を呈したってのは、相横歩のことか?
    まあ中原だって名人戦で意味不明の相掛かりをさんざんやってたんだから他人のこと言えんわなw
  19. 2016/04/05 (火) 12:30:17
    ??「本局の形はたしか1局程度ありまして」
  20. 2016/04/05 (火) 12:32:12
    名人戦で相横歩取りやると苦言いわれるん?
    なんで?
  21. 2016/04/05 (火) 12:44:39
    あんまりにも研究ありきの進行だったから
    研究の発表会ではないと中原が苦言を呈した
  22. 2016/04/05 (火) 14:25:42
    ※20※21
    そんなことがあったのですか。
    しかし、これ以上ない大舞台で出さなきゃいつ出すんだって話ですよねw
  23. 2016/04/05 (火) 14:30:34
    天彦の真骨頂は「受け」。
  24. 2016/04/05 (火) 14:54:09
    まあ相横歩は特殊な戦型だからな。
    研究勝負だね。
    ただそんなこと言い出したら、渡辺が棋王戦で採用した横歩取り青野流(結果は負けたが・・)だって研究ありきの戦型。
    そもそも通常の横歩取りや角換わりも充分研究ありきの戦型でしょ。
  25. 2016/04/05 (火) 15:05:20
    ※22
    そんなこともあったな
    あれは単なる世代間の感覚の違いと受け止めてるが
    中原は「名人に定跡なし」に重きを置いていたのかもしれないな
  26. 2016/04/05 (火) 15:21:53
    中原さんは人の事とやかく言えないと思うのだけど。
  27. 2016/04/05 (火) 15:39:53
    真っ向勝負
    また今年も羽生さんの季節が始まるんだな
  28. 2016/04/05 (火) 16:15:12
    天彦このまま4連勝しそうで草
  29. 2016/04/05 (火) 16:23:53
    中原は割と人の事とやかく言う印象。
    森下としかり。

    名人戦の横歩と言えば、佐藤vs丸山
  30. 2016/04/05 (火) 16:35:16
    天彦の着物すごいな
  31. 2016/04/05 (火) 16:48:30
    棋王戦で着用した物みたいですね天彦さん以外の棋士は着れないと言うか似合わなそうです
  32. 2016/04/05 (火) 17:47:39
    封じ手初めての天彦
    立会人の渡したサインペンを断り巾着から高級ブランド万年筆を取り出す

    封印のサインを佐藤でなく五線譜と音符で書く
    そこへクラシック好きの中原がやって来てお墨付きをもらう

    二日目は扇子の代わりに指揮棒を持参しておもむろに指揮棒を振りだして羽生名人へ嫌がらせをする

    盤外戦術として離婚成立した室田に天彦の秒読みをしてもらう
  33. 2016/04/05 (火) 18:12:11
    室田さん理想ですけど
  34. 2016/04/05 (火) 19:10:13
    天彦さんのあの着物?羽織り?
    あれみるといっつも昔の風呂敷思い出すから笑てまうの僕だけやろか
  35. 2016/04/05 (火) 19:45:46
    羽生さん横歩好きじゃなかったっけ?天彦だし喜々として取ったんだなきっと。
  36. 2016/04/05 (火) 20:09:13
    ありえない話だが俺が初挑戦する立場なら矢倉をやりたい。
    名人戦という最高の舞台で歴代最強にして現在も最強の名人とがっちりと組んだ矢倉戦ができたら
    それだけで一生忘れない体験になるんだろうな。
  37. 2016/04/06 (水) 21:16:04
    ※34
    実際あの羽織のとき毎度コメで風呂敷言われてるでw
  38. 2016/04/07 (木) 04:09:23
    ※37
    やっぱそうなんかw
    懐かしいよなあの風呂敷w
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。