名人戦棋譜速報(有料)
http://www.meijinsen.jp/
-
686:名無し名人:2016/04/05(火) 17:25:36.70 ID:CwXy6qLQ.net
-
素人目に見て後手良しだな。
-
687:名無し名人:2016/04/05(火) 17:25:45.69 ID:opjv+GA1.net
-
俺が先手もってたらちょっとキツイと思う
玉がちょっとなぁ
-
688:名無し名人:2016/04/05(火) 17:30:33.55 ID:useFpX33.net
-
両者とも飛車がトラップされたか
-
690:名無し名人:2016/04/05(火) 17:32:55.84 ID:vBOYQNtk.net
-
△2三銀▲2八飛に△4五桂が良い感じだなって思ったけど▲5五角があるんだよな
ちょっと元気よく行きすぎか
-
692:名無し名人:2016/04/05(火) 17:35:48.63 ID:agU0W4LQ.net
-
まあまだ26香みたいなほんのわずかの緩手から
いつの間にか羽生完勝みたいなのも十分あり得るし
-
693:名無し名人:2016/04/05(火) 17:35:57.78 ID:biyuHBhe.net
-
すでに後手指しやすいね。2日制だし逆転無理だよ
これは天彦の4-0もありうる棋力差
-
695:名無し名人:2016/04/05(火) 17:39:03.29 ID:CXzbfjcz.net
-
羽生と天彦の実力を考えればこれでようやく互角程度だろ
このまえの棋王戦で逆転負けしまくった天彦の棋力を忘れたか
-
698:名無し名人:2016/04/05(火) 17:41:10.56 ID:RUvSAOWb.net
-
>>695
どっちも調子いいとは言えないのかな
-
705:名無し名人:2016/04/05(火) 17:45:41.77 ID:CwXy6qLQ.net
-
2日制って封じ手の時点で既に差があって
そのまま終わるケースも多いからな。
-
706:名無し名人:2016/04/05(火) 17:48:35.05 ID:lyhBcCLc.net
-
後手の指す手は何?
-
717:名無し名人:2016/04/05(火) 17:58:30.22 ID:zzAHFOcz.net
-
羽生はここまで序中盤で形勢損ねることが増えるようだと、
今後タイトルを維持するのが厳しくなってくるだろうね。
-
722:名無し名人:2016/04/05(火) 18:05:34.60 ID:Xi/R00Wz.net
-
ここで△2三銀だと▲8四飛か。それをふまえて△6四角はないのかな?
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1456610359/
野月 浩貴
マイナビ
売り上げランキング: 205,921
棋力が無いだけでしょと言われたらその通りなんだが他の戦型以上に形勢判断が外れる事が多い…
後手がいいって言ってるんじゃないの?
少し0に近くなると逆転したとか言うし。
だってぶはさんッスよ..
そんなみんなして後手持ちとかなに前振りかよ..はは..ははは..
だったけど、最近はみんな強くなったんだな
横歩で天彦に勝てるのはポナンザくらいしかいない
天彦ならソフトに勝てる
山崎が天彦なら
でも名人戦に山崎は出れない
もとい
室田が待ってたらいいな天彦
こうですかわかりません!!
ソフトの数値やプロの日頃の言動との比較などから分析するのね
本スレの4-0もありうる棋力差(ドヤァ)は流石に草生えますわ。
そこまで損ねてないんちゃうか?
少なくともアマの君には先読めてないんだから、イキッちゃだめだめ。
棋力とか言いたいだけだろw
意外とそうでもないのかな
寧ろ低級の戯れ言と認定しやすくて良いかもしれん。
コメント内でやりとりするのは分かるんだが
最後は天彦が85金を打ててれば天彦勝ちだったからな 最後までわからんよとくに横歩はとくにね
「先手が勝つイメージが全くない
何度見ても後手ペース」
プロの見解は大差だよ
なんとかするんじゃない
アマ彦がいるだろう
千田の形勢判断って、結構正しいからなあ。。
ー200程度ならまだまだ互角じゃないのかな?
封じ手は23銀?
に84飛車に83歩では無く攻める手を考えたいかも。
「大差」って言葉は使ってないし、そんなガバっとした表現で要約するとニュアンスが微妙にちがうんじゃない?
まあ、後手ペース以上の後手ペースって見解なのは確かっぽいけど。
やっぱ古い棋士ってことなんか
羽生いわく指しちゃいけない手ってのがあるそうだけど、この形はしちゃいけない(負けやすい)形だと思うの
まあ、まだまだ山場あるだろうし頑張れ
天彦がファンタしちゃうんでしょ?
ちょっとは頭働かせて読んでみろよ。
まあボクのチョー低級な戯れ言ですが(赤面
20年前の羽生ならここからマジックで勝てたろうが
今の羽生名人では天彦に勝てないよ
王将戦は郷田の2日目のどっしりした捌きで何もおきなかったけど
天彦はどうかな
羽生名人「バレた?( ´∀`)/」
こっから陣形立て直す前にガツガツせめるか、2、3筋あたりを制圧して好形築くか後手に主導権がある ってのが普通の見方
しかし本当に羽生さんは序盤で良くなる事って無いよなw
「終わってみれば、やっぱり羽生」ってタイトル戦が多いけど、今は土俵際で粘ってる時期なのかもしれない
解説聞いた??
解説では77同桂は55角がうるさいという判断だよ
65桂から王手飛車やら王角がかかるけどしのげるってよ
しかしただ一人先手が指せると思っていた人間がいた
それは羽生名人本人である
将棋星人は自分を信じていたたとえ自分以外の全員が後手よしと思っていても
そして将棋はそのまま後手が買った
おいら無料会員だから聞いてはないけど、たしかに55角は厳しいって後で気付いた
でも55角は見えないはずは無いから25同飛車とした時点で羽生がこの形を選択したことになるんだよなぁ
25同飛車以外にも手はあったはずだし
・・・となると羽生は他の棋士らと違って形勢が悪くないと思ってるのかもしれん
王将戦といい今までの羽生とは明らかに違うかといって淡白になってるわけでもなさそう
今までにないくらい真理を追求してたりして....あくまで推測の域をでないが
それが現代将棋。
多分25同飛の一手だと思う
逃げると角交換されるわけだけど(多分)その後角で飛車いじめられて馬になって後手させると思う
77角としてなかったら角交換の時に先手が手得出来るが、たられば。
少なくとも俺の今までの常識と見解な
壮大に勘違いしてた
命賭けてもいいくらい当然
確かに27から馬作られるの気になるのか
時間使ってるし当然他の手も深くよんでるかw 先手から82角には角切って92金の罠もあるし
となると仕方ないと思ってるのかな
3五飛
3四歩
2五飛
3三歩成
2五飛
2二と
って進むと、どっちがいいのかなぁって思ってます
その進行だと最後32と、で先手よしだと思う。
がしかし、命を奪える奴はこんな質問はしない…
天、行けぇ
緊張しただろうな
あんな狭いところ、アマチュアだとなかなか指せないよなぁ。
プロの見解では、やや後手を持ちたい、くらいのことだろう。
そもそも二流プロの見解よりも、対局者二人の見解の方をワシは信じるがな。
アマ四段の意見だが、見た感じ互角だと思ったわ。
小さな差を追求するプロ的には多少差があるんだろうけど、それでも微差でしょ。まだまだ2日目次第ってところだな。
ほんとそうなんだよね
羽生さんが負けるのを見るのはつらい
王将戦も、挑戦決まったときは五冠とか言ってたけど、結局郷田さんの初防衛許したし
郷田先生を軽んじすぎだろ。。。
子供じみた意見ですね。
結果だけ見ないで棋譜を理解しようとしてくれ。
それで比較として羽生さんは2日制に弱いと言われていました
それは羽生さんが名人竜王戦で苦戦していたことと、王座などの1日制で強すぎたためにそういう見方をされていたんです
しかしながら、実のところ名人戦と竜王戦で苦戦している相手は森内名人と渡辺竜王がほとんどであって、名人戦の森内さんと竜王戦の渡辺さんに対して相性が悪かっただけだと思うんです(今までは)
今のところ1日制では若手の挑戦者を相手に防衛してきましたが、2日制では広瀬くらいしか当たっていないので今回は正念場だと思います
一局だけでは判断できません
7局まで見て4-3でも防衛できれば御の字だと思います
大山名人や中原名人でさえ名人位を失うときは来る
羽生さんは何回も復位してますが康光さん丸山さん谷川さん森内さんを見ると名人復位は容易ではないので45歳で失うのは辛いことです
でも米長さんの記録を更新するなら羽生さん以外にいないとも期待しています
ただ天彦はボクシングでいえばランキング1位
羽生さんが負けることも不思議ではないでしょう
本当なら渡辺竜王に羽生さんの名人位を継いでもらいたい希望もありましたが勝負の世界で何があっても結果が全てですから
天彦の横歩に倒れたとしたら羽生さんも本望でしょう
羽生さんの子供時代から今まで好きな戦法は横歩ですから
天彦の終盤力ではまだ羽生に遠く及ばないから、終盤に入る前にある程度有利を築いて紛れない局面にした上でそのまま押し切らないと中々勝つのは難しい
羽生さんが名人で森内挑戦者に3連敗して3連勝して最後に負けてしまったとき、もう羽生さんの名人はないのかなと正直あのとき思いました
でも羽生さんは何度も立ち上がって敗退してもA級を勝ち抜き再び名人となりました
情熱だけでは勝てないのは重々承知ですが、羽生さんは衰えたとしても将棋に打ち込める情熱を何歳になろうとも失わないと思います
最近羽生さんはいつもこれが最後のタイトル戦になるかもと思いながら一局ずつ戦っているそうです
たまにはあっさり負けてしまうことも時にはありますがそれでも目の覚めるような名局もここいちばんであります
1日制で若手相手に神がかった勝利をいくつも見せてもらいました
それに期待していいのではと思います
まったりで見る将でしゃーわせ
-200ならようやく五分くらいじゃないかな
先手の金の位置が悪すぎて、先手持ちたいとは全く思わないけど
封じ手のいい練習ができたな
※別に天彦をsageてるわけじゃないからな。
↓
二日目夕方になり先手優勢と全棋士が手のひら返し
羽生さんすんませんした
自レスだけど本当に自然に進んだ結果羽生名人の勝利でワロタ
そのくせ謙虚で嫌味がなくチェスでも日本随一。
なんだただの神様か。
aperyとBonanzaを同列にするなよ。
今のaperyはBonanzaと100回やったら99回は勝つくらいの差がある。
※87
むしろソフトの局面評価の正しさを知ってる千田ならではの意見だと思うけどね。
実際最近の強いソフトだと、評価値200差をひっくり返すのは相当難しいくらいに局面評価の精度が上がってる。
aperyは終盤の力がponanzaとかに比べて圧倒的に劣るので、最終盤にトン死することが多いんだけどね。
そんなaperyでも、屋敷と対局したponanza ver.18(市販版ponax)レベルが相手だと序盤中盤で大差つけて圧倒する。