● 行方尚史 永瀬拓矢 ○ 棋聖戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/kisei/87/hon.html
-
837:名無し名人:2016/04/05(火) 19:37:04.85 ID:VIctt/Vl.net
-
永瀬VS糸谷は面白そうだ
-
838:名無し名人:2016/04/05(火) 19:37:52.59 ID:t/vWuU5N.net
-
なめちゃん完封されたって感じだな
ダメダメじゃん・・・
-
839:名無し名人:2016/04/05(火) 19:40:15.01 ID:ZY3DeiD/.net
-
永瀬やるなあ
糸谷永瀬の勝者が挑戦なら面白い
-
840:名無し名人:2016/04/05(火) 19:40:36.54 ID:IKAqmz7z.net
第88期棋聖戦(予定)
決勝トーナメント・シード(7名)
前期五番勝負敗者・ベスト4:羽生、三浦、糸谷、村山、永瀬のうち第87期棋聖を除く4名
タイトル保持者:渡辺明、郷田
永世棋聖資格者:佐藤康
二次予選・シード(46名)
前期決勝トーナメント出場者:森下、行方、鈴木、山崎、阿久津、佐藤天、稲葉、畠山鎮、豊島
順位戦A級:屋敷、森内、広瀬、深浦
順位戦B級1組:久保、松尾、橋本、木村、丸山、谷川、飯島
順位戦B級2組:先崎、菅井、藤井、阿部隆、野月、戸辺、澤田、飯塚、田村、北浜、
青野、中川、佐々木慎、中村修、畠山成、窪田、中田宏、井上、中村太、斎藤
棋聖(挑戦)経験者:加藤、桐山、森雞、田中寅、島、南
-
841:名無し名人:2016/04/05(火) 19:48:48.50 ID:J8NyPxrD.net
-
三浦以外はみんな若い方が勝ったか
842:名無し名人:2016/04/05(火) 20:03:49.17 ID:+KZ+JYlq.net
-
永瀬は順位戦ではもたつき気味だけど若手の中ではタイトルに手が届きそうな有力候補だね
-
843:名無し名人:2016/04/05(火) 20:14:59.23 ID:L1J+Y+rf.net
-
なめちゃんとモテが敗れて、みうみうに追い風が吹いてる!
-
844:名無し名人:2016/04/05(火) 20:21:50.12 ID:pGjDQQpL.net
-
若い方がだんだん強くなってきたな
-
845:名無し名人:2016/04/05(火) 20:26:16.47 ID:eMQ4U722.net
-
村山3年連続ベスト4か
-
847:名無し名人:2016/04/05(火) 20:38:18.66 ID:GMbRz//2.net
-
行方が何したかったのかさっぱり分からんw
天彦に負けた前例通りに進めて新手出すのに1時間54分費やしてボロ負けw
-
848:名無し名人:2016/04/05(火) 20:50:23.19 ID:/QklNmLx.net
-
これで永瀬レーティングも7位か
去年竜王戦爆進してた時に5位まで行ってたけどなんでC2でここまでもたついたんやろな
-
849:名無し名人:2016/04/05(火) 20:51:28.92 ID:EpMZoE+y.net
-
若手が伸び悩んでる、ってんなら
その若手に挑戦権取られてる羽生以外の羽生世代は衰えてるって結論になるなw
-
851:名無し名人:2016/04/05(火) 21:24:09.50 ID:vxSm20av.net
-
着々と世代交代か…
-
852:名無し名人:2016/04/05(火) 21:25:31.85 ID:/QklNmLx.net
-
永瀬三浦でリベンジマッチが望ましい
-
853:名無し名人:2016/04/05(火) 21:30:56.64 ID:djSG7+vE.net
-
三浦か永瀬ならそれなりに理想に近い
-
854:名無し名人:2016/04/05(火) 21:39:28.55 ID:r1r3FpGb.net
-
世代交代の波完全にキテますね
今回は残念ながら本戦一回戦負けの狭間世代の阿久津君や山崎君の時代も一応あったらしい
-
856:名無し名人:2016/04/05(火) 21:54:27.92 ID:NeADCrF3.net
三浦 A級に1期で復帰 JT杯優勝
糸谷 竜王失冠するも王将リーグ残留 B1昇級
村山 B2に降級するも4棋戦でベスト4以上 NHK杯優勝
永瀬 C1昇級 タイトル奪取で真の羽生キラーとなるか
-
857:名無し名人:2016/04/05(火) 21:55:31.46 ID:LWDyThoG.net
-
永瀬頑張れ
-
858:名無し名人:2016/04/05(火) 21:55:42.07 ID:pxl9oqrv.net
-
普通は羽生のような超トップ以外の、40超えた棋士がタイトルに絡むなんて無くて
20代の棋士がガンガンタイトルに絡んでるのが普通
未だに保持者が羽生世代、挑戦者も羽生世代なんてのは異常事態
羽生世代が強く、若手が弱いせいでこの事態を招いてるけど、
流石にそろそろ世代交代も進み始めたかな
遅過ぎる世代交代だけどね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1446651035/
永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 439,671
糸谷:20代後半
村山:30代前半
三浦:40代前半
結局森内が挑戦したんだよな。
②佐藤天彦(28) 1875 A
③渡辺 明(31) 1862 A(2)
④豊島将之(25) 1839 B1
⑤郷田真隆(45) 1836 B1(1)
⑥三浦弘行(42) 1825 A
⑦永瀬拓矢(23) 1822 C1 1rank↑
⑧行方尚史(42) 1819 A 2rank↓
⑨稲葉 陽(27) 1813 A
⑩久保利明(40) 1805 B1
去年の竜王戦のIF対決で面白そう
てか本スレの855は何が言いたかったのかな?
名人戦が負け越しの状態で開幕したら試練のシーズンになるかも
右の二人からは万に一つも奪取の目を感じない
広瀬 初対戦3連勝→13章5敗.722
定期コメやなw
負けた順位戦最終局の進行を選ぶくらいだから何か秘策があるかと思いきや
中盤で飯島が後手優勢と下すくらいに差がついてもうた
三浦棋聖・・・あり?
順位戦でいえば、永世名人は永久にA級みたいなもんだし。
もう羽生世代に関してはどうやっても持ち上げに繋げるトートロジーみたいなのが出来上がっちゃってるよな
永世シードは棋聖戦だけじゃなくて棋王戦にもある上にNHK杯や朝日杯にもあるんだが
撤廃すべきルールだと思う
予選を抜ける力が無くともシードが与えられてしまうというのはおかしい
永瀬は何も無くても転びそうだがw
まだ3局しか対局してないんだからさ。
羽生が棋風をインプットしたら勝てなくなる若手は過去に何人もいたわけで。
豊島や広瀬も「元羽生キラー」なんだからさ。今じゃまったく勝てないのに。
ただ糸谷か永瀬の挑戦を見たいと思うわ。村山や三浦は強いんだけど、羽生から奪取できるとは到底思えないんで・・
少なくとも負けた人を笑うのはセンスないね。
現状タイトル羽生世代が五冠である事実がある以上そんなことは言えないでしょ。
永瀬がキラーといえども番勝負ではかなり羽生に分があるように思えるし
渡辺天彦に続くか?
なるほどね
相撲の横綱と一緒か
菅井 → 地に足が付いていない将棋で、トップ棋士に通用していない
糸谷 → 地に足が付いていない将棋で、トップ棋士に通用している
現状こんな感じ
マジで渡辺世代が一気に中心になるな
永世棋聖のシードが不当なら現役タイトルホルダーのシードも不当ということになる
プロ入り年齢+5年くらいだと荒削りな感じ
プロ入り年齢+10年もやれば順位戦もB級には上がってるから力量も十分
プロ入り年齢+名人は20年あっても挑戦できない人は挑戦できない感じ
(例)俺の大石(プロ入り年齢20歳)の初タイトル戦
その他タイトル戦25-30歳
名人戦40歳まで
10年だけ超新星爆発すればいける・・・青嶋だともっと早そう?