激指14、3月30日付けでアップデート 非合法棋譜読み込みに対応など ~ 2ch名人

激指14、3月30日付けでアップデート 非合法棋譜読み込みに対応など

<アップデート>
本モジュールは、「将棋レボリューション 激指14」を最新バージョンにアップデートするものです。製品の発売後に発見された不具合の修正や、ユーザの要望に応じた機能拡張などが盛り込まれます。

<更新日>
2016年3月30日
<サイズ>
1,364,600 バイト

<アップデート内容>
・王手放置、玉を取るなどの非合法棋譜読み込みに対応
・棋譜集解析終了時の棋譜再生メニューの動作を修正
・片玉の棋譜を棋譜解析したとき、「初期局面に玉が片方しか存在しません。」
 と表示された後にアプリケーションが終了できなくなるバグを修正
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=43534


578:名無し名人:2016/04/10(日) 17:36:01.21 ID:mtgidOJe.net
あれ?誰もアップデートには触れていない?

<更新日>
2016年3月30日

<サイズ>
1,364,600 バイト

<アップデート内容>
・王手放置、玉を取るなどの非合法棋譜読み込みに対応
・棋譜集解析終了時の棋譜再生メニューの動作を修正
・片玉の棋譜を棋譜解析したとき、「初期局面に玉が片方しか存在しません。」
 と表示された後にアプリケーションが終了できなくなるバグを修正


588:名無し名人:2016/04/11(月) 20:42:12.97 ID:qwWxq5Fa.net
>>578
アップデートしてからレーティングで指した
これからと言うところで、「詰みです。あなたの負け」ってなんだよ
序盤だぜ序盤
舐めてるのか?コノヤロー!


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1453549281/
マイナビ 将棋レボリューション 激指14
マイナビ (2015-11-27)
売り上げランキング: 89
[ 2016/04/12 14:05 ] コンピュータ将棋 | CM(21) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2016/04/12 (火) 14:25:44
    片玉を見て爆笑問題田中を思い出した。
    田中片玉さん。
  2. 2016/04/12 (火) 15:00:39
    非合法棋譜で、ちょっとドキッとしました。
    関係者から流出した羽生VSポナの練習将棋の棋譜とかw
  3. 2016/04/12 (火) 15:06:47
    非合法棋譜って何だよ?
    薬物かww
  4. 2016/04/12 (火) 15:13:59
    脱法棋譜 改め 危険棋譜
  5. 2016/04/12 (火) 15:25:36
    棋譜の著作権がーとか言い出したのかと思ったw
  6. 2016/04/12 (火) 15:49:24
    真剣士が隠し持ってた歩うつとかいうあれか
  7. 2016/04/12 (火) 15:59:42
    伊月九段の初手▲4二角に対応するのかなw
  8. 2016/04/12 (火) 16:04:09
    激指って基本的な所でのバグ多すぎだろ。
    製品版で、かつ長年にわたって14バージョンも出てるソフトにしては手抜きすぎ。
  9. 2016/04/12 (火) 16:13:20
    まじで激指買おうかと思ってたんだけど様子見た方が良いのかな?
  10. 2016/04/12 (火) 16:34:59
    アップデータダウンロードしたらマルウェア検出されたんだがw
  11. 2016/04/12 (火) 18:18:29
    非合法棋譜なんて意味譜だわ
  12. 2016/04/12 (火) 19:53:26
    激指13 羽生・紅
    激指14 香川・紅
  13. 2016/04/12 (火) 23:49:50
    非合法手を含む棋譜
  14. 2016/04/13 (水) 05:05:29
    ポナ羽生棋譜をわろた

    海賊版が闇市場で高値付きそう
    でも偽物つかまされたり w

  15. 2016/04/13 (水) 05:25:26
    非合法って日本語で言うと法律に違反した意味にしか思えないけど

    チェスとかの反則手を英語で illegal move って言うからな

    それを直訳したみたいな感じだな

    西欧には伝統的に「自然法」natural law の概念があるらしいからな。つまり人間が定める法律以前に、物事の本性そのものに元から備わってる法則があると考え、そういうのを法律とか倫理の根拠とする考えかた

    科学でいう「自然法則」も英語だと laws of nature だし

    「法」law 「法に則った」legal って言葉を、やつらは、国家が定めるいわゆる法律よりももう少し広い意味で捉えてるのかもしれん


  16. 2016/04/13 (水) 08:39:57
    棋譜研究に長けてると非合法なんて言葉普通に違和感なかった
  17. 2016/04/13 (水) 09:44:55
    非合法っていうから、ネットに転がってるのが読み込みできなくなったかと
  18. 2016/04/13 (水) 12:04:05
    非合法棋譜はマイナビの造語か?

    ※17
    laws of chess という言葉もあるよ
  19. 2016/04/13 (水) 12:18:36
    com将棋は、よく合法手リストの生成とか使うから、
    それの否定版で非合法手なんだと思う。
  20. 2016/04/13 (水) 17:15:20
    アップデートしたら、紅がすべて香川に変わりました
  21. 2016/08/22 (月) 17:57:20
    非合法棋譜って日本語学んだ外人みたいな言い回しだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。