-
188:名無し名人:2016/04/18(月) 15:26:53.66 ID:w3ra5ht2.net
-
5月の内容が更新されてる
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogifocus/05.cgi
01日(日) 「棋士の趣味~西尾明とギター~」
08日(日) 「新四段・都成竜馬」
15日(日) 「がんばれ山崎!~第1期電王戦~」
22日(日) 「NHK杯名局プレイバック~村山聖~」
29日(日) 「かりんの挑戦!詰将棋タイムトライアル」
-
189:名無し名人:2016/04/18(月) 15:38:21.77 ID:h3bchtoA.net
-
>>188
MCが太地の週に都成がスタジオ登場ってことは
TVでは小学生名人戦以来のツーショットってことだな
こりゃ楽しみだ
-
191:名無し名人:2016/04/18(月) 18:51:51.00 ID:0o8Yoej+.net
-
>>188
すごい楽しみな特集ばかりだわ
「棋士の趣味」って西尾のために作った企画だろうなw
あと特集できそうな趣味人と言えるのは
羽生チェス 渡辺競馬 康光バイオリン 森内クイズ 高橋アニメ 久保ゴルフ 中川登山 行方音楽 天彦洋服
-
ぐらいか
-
216:名無し名人:2016/04/19(火) 17:31:05.14 ID:ty8QUbF3.net
-
>>191
矢内吹き矢
-
220:名無し名人:2016/04/19(火) 20:12:01.89 ID:WBYmbx35.net
-
>>216
矢内はピアノが自称アマ強豪レベルらしいが。
-
195:名無し名人:2016/04/18(月) 20:26:07.40 ID:rinmfdfh.net
野月サッカー
橋本女装
大内スキー
中田宏株札
桐谷株式
渡辺正為替
-
197:名無し名人:2016/04/18(月) 22:43:05.44 ID:CcKVEuZr.net
-
藤田旅行とスイーツ
-
198:名無し名人:2016/04/18(月) 22:49:31.73 ID:2uckYYys.net
-
大平アイドル
-
200:名無し名人:2016/04/18(月) 23:31:17.32 ID:AcNY0J42.net
-
ダニー謎ゲーム
-
218:名無し名人:2016/04/19(火) 18:10:13.46 ID:uttsBxrK.net
-
豊島バドミントン
千田ひとりカラオケ
-
221:名無し名人:2016/04/19(火) 20:46:30.71 ID:/ExzGeSk.net
-
金井 ピアノ
天彦 ブルックナー
-
223:名無し名人:2016/04/20(水) 02:56:38.27 ID:XTXQV7hg.net
-
>>221
ブルックナーは敷居が高い。
さすがクラシック通の天彦。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1459153138/
学研プラス (2014-03-17)
売り上げランキング: 48,943
青嶋チェス
土佐囲碁
所司シャンチー
渡辺明桃太郎電鉄
富岡大貧民
室岡ゴルフ
松尾登山
光瑠アニメ
大島サンバ
堀口弘英語
香川フランス語
糸谷ギャザリング
鈴木麻雀
郷田プロレス
松尾の登山似合わなさすぎて草
竹内 バドミントン
上村JKウォッチング
阿久津パチスロ
瀬川麻雀
小倉競馬
未だに何のこっちゃ
さっぱりわからん。
丸山豊川土佐 筋トレ
三浦 犬の散歩
澤田 プロレス
中原 説明不要
おそらく棋士の趣味シリーズ第二弾は羽生のチェスだと思う。
人工知能の海外レポートのついでにチェス海外遠征でもNHKが密着取材してるはず
先崎 ボクシング
加藤一 キリスト教
山本 幸福の科学(過去形?)
上野 自己啓発セミナー(過去形?)
鈴木輝 手品
金井・バンカナ ピアノ
紅 盆栽
船戸 ソムリエ(半分本業状態?)
浦野・神谷・加藤一 猫
今泉 介護
里見 卓球
滝 ボウリング
タイガースファンは、趣味ではなく生き方
由紀ちゃんも阪神ファンだ
ブラームスと並ぶお手本だし
とんでもなく巨大で壮麗になるだろう建築物の、基礎工事を延々見せられてるような感じだもの。
あとの方になるとキツい
昔は連盟で駅伝出てたって読んだことあるが
高道やイトシンがいれば
一緒に行くだろうけど
タカミチとカラオケはキツいやろ
性格云々じゃなく年齢離れすぎてて気使う
桃子とか紫野とかがいっしょで操縦してくれれば楽しいかも?
やっぱ聞くときは休日とかに時間をとってリビングのステレオの前に座って(でもヘッドホンでもいいけと)、よし、聞くぞ! って集中して聞くんですか
それとも普段の生活のなかでBGM的にかけたり、あるいは通勤中とかに携帯プレーヤーで聞いたり、たくさん聞く感じですか
何回も繰り返し聞き込んで、曲を覚えたりしてくると、やはりクラシックの音楽を聞くのは、他のポピュラー音楽とは違う、深い歓びというかカタルシスというか、あるものなんですか
最近自分の生活で夜暇な時間が増えたので。もし学習を投資すれば、下らないテレビとかネットとか見てるより豊かな時間が得られるかもしれないのかな、などと思ったり
(ロックとか少しジャズっぽいのは好きで昔から聞いてるんですが)
もちろん個人の好み、適性もあると思いますが、コメいただけると幸いです
あ、ブルックナーしばりはナシです。クラシックも少しは聞きましたがブルックナーは聞いたことないです w
ピアノならショパンが無難(昔の太田胃酸のCMがそう)
ヴァイオリンならモーツォルト(NHKスペシャルのテーマでも使われた)か
クライスラーの小品集とか
これらはジャズで言えば最初に聴くマイルス・デイビスとか
ジョン・コルトレーンみたいなもん
将棋の時間がある日曜夜に教育テレビで
クラシックの時間あるからながら族で聴くとか
ユーツベで検索して聴くという手もある。
昔はミニコンポ(笑)の前で、気合入れて聴いたりしてけど、
今はCDを音源ファイルにしてパソコンにブチ込んで、
ちょっといいスピーカー繋いでながら聴きしている。
よほどのオーディオマニアじゃなければ、十分それでいける。
今なら、まずは有名どころをYouTubeをザッピングしつつ
入るってのがいいかもね。相当マニアックな曲まであったりして、
いい時代になったもんだわ。
ただし、いきなりブルックナーはやめたほうがいいw
レスありがとうございます
取り敢えずいま持ってるのiPodに入れて持っと聞こうかなって思います
音楽でYouTubeって発想がなかったですが(古い人間なので)、たしかに何でもありそうだから、いろいろ聞けていいですね!
競馬サッカー漫画将棋ぬいぐるみ
教育テレビのギター教室に生徒として出演していた。
アントニオ古賀のお弟子さん?である。
西尾は日本一将棋の強いギタリストへの道まっしぐらだね。