【悲報】井山七冠の快挙達成も大きな話題にならず ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【悲報】井山七冠の快挙達成も大きな話題にならず





2:名無し名人:2016/04/20(水) 21:01:53.75 ID:eUf7CQib.net
震災云々よりもアルファの虐殺がインパクトありすぎた


8:名無し名人:2016/04/20(水) 22:45:12.47 ID:6ynOqYq0.net
羽生フィーバーとは次元が違いすぎるな
なぜこうなった


13:名無し名人:2016/04/20(水) 23:27:58.91 ID:KIR42M3W.net
羽生は時代にも恵まれてたんだなぁと思う


14:名無し名人:2016/04/20(水) 23:40:53.12 ID:nRRFMe+s.net
羽生七冠の頃の棋譜みると、鬼神のような強さだよな。


17:名無し名人:2016/04/21(木) 01:39:48.06 ID:2aL4fJZ6.net
なんかタイミングが悪いんだよなあ


24:名無し名人:2016/04/21(木) 05:50:01.04 ID:PmkXreR6.net
普通にニュースでやりまくってたぞ


25:名無し名人:2016/04/21(木) 06:35:07.56 ID:u4O1HbRJ.net
テレビで結構やってたぞ
世界的には囲碁の方がメジャーやしな


26:名無し名人:2016/04/21(木) 06:52:55.71 ID:xDPyXZyY.net
報ステでもやってたけど地味だな地震のタイミングが悪かったな


36:名無し名人:2016/04/21(木) 08:43:30.44 ID:nRG3e8xR.net
普段の話題量からの差を取れば
同じくらい騒がれてる。


37:名無し名人:2016/04/21(木) 08:55:18.41 ID:yffFuCwO.net
将棋は日本で完結するけど囲碁は違うんだよ


42:名無し名人:2016/04/21(木) 11:19:19.10 ID:sX+Q/Ykz.net
囲碁は世界レベルと言っても中韓だけだろ
日本じゃ囲碁は流行らない


43:名無し名人:2016/04/21(木) 11:55:32.41 ID:yffFuCwO.net
>>42
将棋は日本だけだろ


44:名無し名人:2016/04/21(木) 12:04:32.39 ID:2swmSmpx.net
>>43
日本国内での競技人口が違いすぎるだろ
30代以下だと将棋は1千万人はいるが囲碁は1千人もいないんじゃないか?割とマジで


46:名無し名人:2016/04/21(木) 12:15:05.43 ID:p7Wjt2kt.net
囲碁は世界的人気だそうだが
それなら世界中に井山のニュースが伝えられてるの?


48:名無し名人:2016/04/21(木) 12:19:03.63 ID:sKSqEHIi.net
>>46
世界的じゃないと思うが、主に東アジアだろう
当然囲碁ファンは知ってるかもしれない
羽生はチェスの日本チャンピオンとして知られてるかも


50:名無し名人:2016/04/21(木) 12:33:49.91 ID:KsNH4Lqw.net
羽生の場合は,7冠挑戦→阪神大震災→谷川感動の防衛→羽生婚約→7冠再挑戦という
流れがあったからなあ。マスコミは食いつくわな。


53:名無し名人:2016/04/21(木) 12:46:18.09 ID:nmSvUEPW.net
むしろ離婚の方が話題になったという


57:名無し名人:2016/04/21(木) 13:05:12.38 ID:tgppNx1I.net
囲碁も将棋も
コンピューターの方が強いとバレた


59:名無し名人:2016/04/21(木) 13:38:30.55 ID:iteNZO3Y.net
所詮羽生七冠の二番煎じ

話題になるほうがおかしい


51:名無し名人:2016/04/21(木) 12:38:25.05 ID:3wevQJAV.net
七冠でもこれしか盛り上がらないって怖いね
羽生が衰えたあと、将棋で誰かが七冠取っても似たような扱いなんだろうな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1461153503/
七冠王 羽生善治 α波頭脳の秘密 (マグ)
炬口 勝弘
マガジンハウス
売り上げランキング: 1,379,915
[ 2016/04/21 15:25 ] 囲碁 | CM(142) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/04/21 (木) 15:27:50
    室田と室谷の区別がつかない
  2. 2016/04/21 (木) 15:31:19
    震災はあまり関係ない、時代の違い
    将棋で7冠現れてもこんな感じになるだろ
  3. 2016/04/21 (木) 15:31:22
    ※1
    全然顔違うだろw
  4. 2016/04/21 (木) 15:33:08
    ※1 人妻ものに出てきそうなのが室田、素人ものに出てきそうなのが室谷
  5. 2016/04/21 (木) 15:36:47
    たんたん いおたん かわいおたん
    もう何年前だろ
  6. 2016/04/21 (木) 15:37:54
    第3局で決まりそうな時はテレ朝やNHKが現地から生放送してくれたりその日の夜のニュースの放送予定にあったりしてもう少し盛り上がりがあったんだけどね。その日の夜に地震が起きて多少なりとも取り上げてくれそうだったところも全部吹っ飛んでしまったなあ。
  7. 2016/04/21 (木) 15:39:23
    室田、昨日の倉敷藤花戦で負けてたw
  8. 2016/04/21 (木) 15:40:56
    ストレートで決まらなくて良かったね
    7冠が震災で吹き飛んでどうでもよくなってしまうところだったね
  9. 2016/04/21 (木) 15:41:31
    井山も公文式のCMに出ないとな
  10. 2016/04/21 (木) 15:41:44
    顔が地味。
    イケメンなら特集されて話題になってた。
    男子卓球がいい例
  11. 2016/04/21 (木) 15:42:46
    グーグル先生のほうが強いからしかたないね
  12. 2016/04/21 (木) 15:44:04
    単純に競技人口=ニュースバリューも違う気がする。
    将棋は突き詰めれば奥は深いけど、ルールは王様を倒したらいいんだよ、だから
    駒の動かし方さえ学べば素人でもとっつきやすくて競技人口が増えやすい。
    囲碁は石を打って地を取ればいい、って言われても素人はどうしていいかわからんから、
    なかなかとっつきづらくて競技人口が増えにくいと思うわ。

    あと、地震とバッティングしたのも不幸。
  13. 2016/04/21 (木) 15:44:15
    羽生さんはカリスマ性も物語性もあるからね、仕方ないね
  14. 2016/04/21 (木) 15:45:23
    昔の羽生さんの映像みると、この人なんかやべーって雰囲気あるけど、
    井山さんにはあんまりそういうの感じないからな
  15. 2016/04/21 (木) 15:47:46
    世界世界というが、世界的にはチャトランガ系のボードゲームの方が囲碁より人気だろ
    囲碁系統のゲームは少ない(というか他に知らない)からある程度の需要があって世界的()ではあるけど。
  16. 2016/04/21 (木) 15:48:00
    羽生世代がみんなそこそこの顔してて良かったな
  17. 2016/04/21 (木) 15:49:10
    地元の凄い人だから活躍してて嬉しい
  18. 2016/04/21 (木) 15:49:39
    良くも悪くも今風のいい子って感じだからなー

    もっと破天荒な雰囲気があるといいと思う
    趙治勲みたいな
  19. 2016/04/21 (木) 15:51:05
    将棋は日本一になれば世界一のインパクトあるけど
    囲碁の日本一は正直無いかな。
  20. 2016/04/21 (木) 15:57:37
    特にライバルもいなくてまあ取って当然っていうところもあった気がする。
    裏返せばもっと先の世界を目指せるっていう期待もあるのかも。

  21. 2016/04/21 (木) 16:00:10
    震災なかったら、もっと話題になってるよ
    震災があったから7冠達成でお祝いって空気にならないし、記事にしにくいんだろ
  22. 2016/04/21 (木) 16:00:24
    ※22
    まあ、これかな~
    ヒカ碁で囲碁知った世代ですらみんな中韓のほうが日本より強いと知っちゃってるし、
    それを知らないレベルの人は囲碁自体あまり興味ないだろうし
  23. 2016/04/21 (木) 16:00:38
    この前久々にサザエさんみたらマスオさんと波平が囲碁さしてたよ!
    しかも結構いい盤使ってたからどっちか有段者なのかもね
  24. 2016/04/21 (木) 16:02:20
    時期が悪いし7冠=最強でないのも悪い
    世界一を目指そう
  25. 2016/04/21 (木) 16:02:52
    ヒカ碁は名作
    俺の中ではスラダンより上
  26. 2016/04/21 (木) 16:03:43
    南トンスルランドは過去に金大中が

    「ノーベル平和賞」を受賞したよ!!

    「太陽政策」と称した対北懐柔策だったが、

    援助した何千億円で『核開発』される大マヌケ!!!
  27. 2016/04/21 (木) 16:04:37
    当時の羽生はむしろ「普通の人」っぽいって感じで見られてたんだけどね
    その普通さが受けてた理由の一つでも有ると思うけど
    イチローとか武豊とか別業種に似たような「飛び抜けた天才」みたいなのがいたのも良かったんだろうね
  28. 2016/04/21 (木) 16:05:18
    世界でどうのこうのと
    話題になるかはあまり関係ないだろ
  29. 2016/04/21 (木) 16:05:20
    流石にこんなスレまとめんでも良いのに。
  30. 2016/04/21 (木) 16:07:51
    アルファ碁や地震も多少影響あるだろうけど、
    単に囲碁の日本での浸透度のせいじゃないかな、と。

    羽生がまた(永世じゃない同時期独占の)七冠達成したら、
    それこそフィーバーになるでしょ。ソフトとか関係なく。
  31. 2016/04/21 (木) 16:08:07
    羽生が高度になった現代で七冠するのは自分の時代よりもすごいことだといってたな
  32. 2016/04/21 (木) 16:08:19
    ちょうど羽生さんとヨーヨーの世界的プレーヤーとの間くらいの扱いだな井山七冠は
  33. 2016/04/21 (木) 16:15:16
    こんな時に七冠達成とか不謹慎!
    今はもっと喪に服すべきなのに何考えてるの!?
    熊本の人たちは囲碁なんかで遊んでる余裕は無いのに!
    山崎はポナに惨敗したのに自分だけ勝つとか可哀想だと思わないのか!
    こういう遊びの職業は自粛しろよ!
  34. 2016/04/21 (木) 16:16:05
    ヒカルの碁からやり始めたって、ほんとやろか?
  35. 2016/04/21 (木) 16:18:08
    まぁ井山さん地味だからなぁ・・
    公文のCMとか出てたら違ったかもなー
    それより山下九段がモテのポジションに納まりつつあるな
  36. 2016/04/21 (木) 16:19:36
    COMもあるし中韓相手でも無双できるわけでもなく。国際棋戦の結果を見る限りでは周りがへたれ
  37. 2016/04/21 (木) 16:20:30
    じゃあ少年ジャンプでほったゆみとの対談で盛り上がる…は、ず…?
  38. 2016/04/21 (木) 16:24:07
    まぁ単純にマイナー趣味なのが一番大きいかもな
    将棋でまた七冠が現れても以前よりもルール知ってる人も少ないし
    同じくあんまり話題にならんかもな
  39. 2016/04/21 (木) 16:25:53
    井山字下手過ぎやろ
  40. 2016/04/21 (木) 16:27:07
    将棋は庶民の競技
    小学生で休み時間に将棋をする子はいても、囲碁する子はまれ。
    普及度が違いすぎる。
  41. 2016/04/21 (木) 16:29:39
    ド田舎の町おこしのギネスに挑戦したイベントくらいは取り上げられてたやろ
  42. 2016/04/21 (木) 16:30:29
    羽生「阪神大震災きたから七冠は来年にしよ」
  43. 2016/04/21 (木) 16:30:52
    羽生フィーバーは七冠達成する前から凄かった
  44. 2016/04/21 (木) 16:32:41
    >>45
    庶民の囲碁厨が来たぞーー
  45. 2016/04/21 (木) 16:37:51
    羽生は谷川が良いやられ役やってくれたからなぁ。
  46. 2016/04/21 (木) 16:39:40
    囲碁は難しいんだよね
    将棋はルールを覚えれば初心者同士でやっても楽しいんだけど、
    囲碁はルールを覚えただけだと何か変な団子が出来ていつ終わるのかも分からなくなる
  47. 2016/04/21 (木) 16:48:23
    ※36
    二度目の七冠やってある意味ブーメランになる可能性
  48. 2016/04/21 (木) 16:51:43
    竜王の番人ナベがいる限り、2度目の7冠と永世7冠は中々難しそうだけどねぇ
  49. 2016/04/21 (木) 16:57:49
    単なる印象だけど、やっぱり羽生さんには飛び抜けて華があるんだと思う
    実績もさることながら、スター性が違う
    すごい美男子ってわけじゃないけど、かっこいいし。
    例えが適切かはわからないけど、オリンピックで金を取った女子選手よりも、
    浅田真央ちゃんのほうが認知されてるし人気も高い、みたいな。
    生まれ持った華がある
  50. 2016/04/21 (木) 16:58:13
    正直十段戦より応氏杯の方が熱い
    陳耀燁に勝ったんやぞ河野臨
  51. 2016/04/21 (木) 16:58:14
    日本だけの将棋と世界の囲碁とか言うけれど
    日本だけの野球と世界のサッカー
    どちらが日本で盛り上がってるか一目瞭然でしょ
  52. 2016/04/21 (木) 16:58:23
    羽生さんは謎のオーラがあるからな
    あれに魅了された人も少なからずいるだろう
    ハブ睨みはヤバい
    (本人はそんなつもりないと思うけど)

    それに谷川先生や羽生世代の素晴らしい方々がいる
    将棋界の出来事は何故かドラマチックで面白い
    囲碁界でも求めてしまうのは酷では?
  53. 2016/04/21 (木) 17:08:22
    日本で七冠でも中韓の人のほうが強いって言う認識は影響してると思う
    将棋はそういうの無いしね
    分かる人にわかればいいじゃないの
  54. 2016/04/21 (木) 17:09:52
    なんか相撲とボクシングみたい
  55. 2016/04/21 (木) 17:10:23
    囲碁の世界ランキングで1位とかに近づけば確実に手のひらクルーでしょ
    良くも悪くもそれが世間
  56. 2016/04/21 (木) 17:15:54
    逆だと思うな
    アルファ碁の対局があったからニュースになってる
    アルファ碁の対局が無ければほとんどニュースになってない

    私もアルファ碁の対局があるまで囲碁の対局を見たことなかったし
    井山さんもアルファ碁の対局後に知った
  57. 2016/04/21 (木) 17:16:49
    七冠達成して日本では無敵でも
    中韓には井山より強いのが何人もいるってのがなあ
    早く世界大会で優勝してほしいけど厳しそう
  58. 2016/04/21 (木) 17:20:00
    ※54
    お姉さんを呼び捨てにする真央ちゃんはちょっとNG
    個人的な意見だからスルーしてくれ
    (仲良いのは分かるんですけどね…ファンの方すみません)

    羽生さんの華やかさ・スター性に関しては同意
  59. 2016/04/21 (木) 17:23:23
    上原浩司に似てるのが室谷、押井守に似てるのが室田
  60. 2016/04/21 (木) 17:23:49
    羽生さんは首相官邸にも呼ばれてたし、それがワイドショーでも取り上げられた。
    もちろん寝癖は立てていたし、それもよかった。
  61. 2016/04/21 (木) 17:35:40
    本来は※55のような流れになる筈だけど、棋院がその流れを徹底的に嫌っているからな
    日本のより世界の方が強くて、定期的に大会がある種目で国内戦しか話題にならない種目は珍しい
  62. 2016/04/21 (木) 17:37:12
    7冠に至る経緯、報道のタイミング、そういうの全部引っくるめて、やっぱり羽生さんは持ってるわ。
  63. 2016/04/21 (木) 17:39:40
    日本の囲碁村で一番強いってだけでしょ?
  64. 2016/04/21 (木) 17:40:15
    羽生さんが7冠がちょうど20年前か
    ネットの黎明期って感じかな
    そのころテレビに出まくってたし
    そういう認知度的なものは差があるような
  65. 2016/04/21 (木) 17:49:50
    ある一種の極言すれば7冠返上して世界に打って出るとなった時に
    世間に如何ほどの反響を呼ぶか
    白と黒を知る事は灰色を見極める事を容易くさせる
  66. 2016/04/21 (木) 17:53:20
    井山裕太は羽生善治や趙治勲や武宮正樹と違って、個性というのがあまり伝わっていない。
    囲碁界がもっと話を膨らまさないと。
  67. 2016/04/21 (木) 18:01:06
    羽生は対局相手を睨んだり
    趙治勲は記録係のお茶を勝手に飲んだり
    目立つ行動があったからなー
  68. 2016/04/21 (木) 18:04:11
    羽生さんには藤井猛という好敵手がいましたから(本気
  69. 2016/04/21 (木) 18:07:17
    今将棋で7冠取っても将棋村で騒ぐだけで一般人からしたらなにそれ?って感じだろう。

    同じ不人気同士ならレッスンで食っていける囲碁のがマシかな。
  70. 2016/04/21 (木) 18:08:56
    藤井がブレイクしたのは七冠後やろw
  71. 2016/04/21 (木) 18:17:05
    将棋も電王戦で次同じような完敗ならライト層が離れて行って人気落ちると思うわ
  72. 2016/04/21 (木) 18:26:23
    ここで文句や批判たらたらやってる奴の中でも、世界一の何かになるような努力をしている人がいて欲しい。
  73. 2016/04/21 (木) 18:33:14
    解説会の写真とかツイッターで見たけど将棋よりも明らかに年齢層が
    高齢者に固まっていて、先行きが苦しそうに見えたなあ。
    若い人へアピールしようとしてる取り組みもよく見かけるんだけど
  74. 2016/04/21 (木) 18:38:08
    これから将棋も囲碁も
    今以上に人気なくなるだろうから
    ファンとしてはお互いつらいよな
    この程度の盛り上がりだと
  75. 2016/04/21 (木) 18:39:29
    うーん…昔から
    日本内での人気が将棋>囲碁だからじゃない?
    江戸時代でも花魁の必須課目として将棋が入っていた位だし…

    同じ球技でも野球のホームラン王は話題になってもバスケの得点王なんて話題にもならないですし…

    残酷だけど人気の差としか言えないです。

  76. 2016/04/21 (木) 18:41:08
    羽生の7冠で、どれだけ盛り上がったのか覚えてないし、将棋人口そこから爆発的に増えたの?子供が少なくなっている現在、囲碁・将棋も減っているだろう。

    一応、井山も号外出たし、テレビ報道は震災情報の次に必ず報道されたし、次の朝刊の紙面も結構取り上げてるし、あんまり羽生の時と変わらないよ。まあ、羽生は、追っかけが多かったかもしれないが、井山は羽生の頃にないネットとかでも取り上げられてるし、似たりよったりだろう。

    将棋と囲碁を対立させる管理人はおかしい。共存共栄を考えるべきだ。
  77. 2016/04/21 (木) 18:48:30
    将棋の方が1時間長いとは言え、
    決着がつく訳でもない名人戦の第1局1日目が 来場者数:114244人 コメント数:46183 で
    7冠達成の1局が 来場者数:68443人(タイムシフト込) コメント数:32626 ではお話にならない
  78. 2016/04/21 (木) 18:57:33
    ※59
    なるほど、これはわかりやすい例えだ。
    確か今、ボクシングの日本人のチャンピオンって結構いるんじゃなかったっけ?
    でも盛り上がってないよね、あんまり。
  79. 2016/04/21 (木) 18:57:36
    ※83
    囲碁も将棋も減ってはいるけど
    ※が頑張った事もあって将棋の方がまだましな状態
    都内の小学生大会に毎年3000人以上動員できている

    囲碁の超高齢化はこの前の碁ワールドに詳しく載っている
  80. 2016/04/21 (木) 18:58:42
    なんで離婚したの?
  81. 2016/04/21 (木) 19:06:53
    ※85
    脱線なので程々にするが
    階級が増えたし暫定王座もチャンピオン扱いになったりしていたし
    JBCが認定する団体が4つもあるし、その上統一王座戦も殆ど行わないから
    世界チャンピオンの価値が下がった。
  82. 2016/04/21 (木) 19:23:49
    これで心荻無く再婚できるね
  83. 2016/04/21 (木) 19:25:31
    チェスも囲碁も、国際的なものだからなぁ。日本一になってスタートみたいなもんだろうし。
  84. 2016/04/21 (木) 19:29:00
    お昼のワイドショーと夕方のニュースで特集組まれてた&中継生出演もしてたよ

    囲碁カフェの映像に、
    サトシン(光)と菅井が紛れ込んでた気がするんだが…
  85. 2016/04/21 (木) 19:33:20
    囲碁って面白くないし
  86. 2016/04/21 (木) 19:35:10
    世界では、中韓が上・・・・・・と言っても、
    国際戦の戦績から観れば井山より明らかに上なのは5人も居ないだろ。
    贔屓目かもしれないけど、普通にベスト5には入っていると思うぞ。
    まぁ、その数人がさらにぶっ飛んで強いってのはあるけど。
  87. 2016/04/21 (木) 19:37:58
    はにゅうくんぐらいイケメンだったらみんなさわいでる
  88. 2016/04/21 (木) 19:40:34
    囲碁で七冠 すばらしいことじゃないか
    いちいち将棋と比べているのは、将棋ファンだけだろう
  89. 2016/04/21 (木) 19:45:40
    個人的には日本棋院のホームページ見にくいからだと推察
    将棋連盟は見やすい
  90. 2016/04/21 (木) 19:47:30
    東アジアでしか流行ってないもの(日本ではマイナーだが)
    それを世界世界と言うのがまず見っとも無い
  91. 2016/04/21 (木) 20:02:15
    何で誰も※10に突っ込まないの?
    囲碁も日本のプロ資格を取らなきゃ国内タイトルに挑めないと思うんだが?

    まあ、国内で無双しても海外にもっと上の人がいるんなら盛り上がらないだろうよ
    中韓により強いプロがいる限り、「日本の囲碁は衰退した」って扱いされると思う
  92. 2016/04/21 (木) 20:18:05
    20代前半だが、テレビで七冠制覇した羽生さんのこと覚えてたよ
    不思議だけどその時は凄い事が起こったと分かったし、子どもながらに何故か親しみを感じてた

    最近のTV見てても芸能人30代後半~の人は当然といって良い程知ってる印象(台本あるかもだけどね)
    これだけでも相当凄い気がする
    比べるのは良くないけど、やっぱり時代の違いかな?
  93. 2016/04/21 (木) 20:28:35
    将棋も1000万人いないだろう
    どっちも人気低下中なのは一緒だわ
  94. 2016/04/21 (木) 20:30:15
    こいつらほんと何と闘ってるんだよ。。。
    頭の悪さが常軌を逸してるよ。。。
  95. 2016/04/21 (木) 20:31:07
    平日の昼間から偉そうに喋っててわろた。
  96. 2016/04/21 (木) 20:45:51
    お隣さん同士なんだから仲良くしなさいな
  97. 2016/04/21 (木) 20:47:09
    結構将棋おもしろいけどなー
  98. 2016/04/21 (木) 20:47:45
    カリスマ性の差

    イチロー、羽生、武豊
    どの世界でもそこにいる最強のカリスマより
    ニュースになることはないという事実
  99. 2016/04/21 (木) 21:26:14
    まず羽生は七冠前の名人になった頃くらいから既に超有名人だった。
    その羽生が七冠達成したからフィーバーにまでなった。
  100. 2016/04/21 (木) 21:41:55
    ※112
    自分も七冠前年のワイドショーか何かで羽生さん見てそれからのファン
  101. 2016/04/21 (木) 21:44:50
    羽生の七冠フィーバーは
    CM(公文式)だったり地上波の番組だったりで羽生自身のメディア露出もあったし
    当時は今よりもっと力を持っていたマスコミが焚き付けてくれてたからな

    時代も違うしパーソナル的なところでも違うし将棋と囲碁で背景の差もあるし
    複合的に理由が重なって差が出てる
    どれか一つ…例えば「熊本地震」が起きてなければ確かに扱いはもっと大きかったかもしれないが
    これだけでは差は埋まらないだろう
  102. 2016/04/21 (木) 21:51:32
    羽生を初めて見たときの印象:将棋指しのくせに顔が良くて生意気そう。
    井山を初めて見たときの印象:ショボい…
  103. 2016/04/21 (木) 21:58:58
    「中韓の方が強いから七冠でも話題にならないのだ」って息巻いてる人を見かけるけど
    そもそもド素人以上ミーハー未満ぐらいの層(話題性の観点ではここをいかに釣れるかが重要)の大半は
    中韓の方が日本より強いこと自体知らんと思うぞ
  104. 2016/04/21 (木) 22:07:21
    井山には華がないんだよな・・・
    すごい偉業なのにあんまり取り上げられないのは悲しい
  105. 2016/04/21 (木) 22:08:14
    話題になってるじゃん…新聞見ないの?そりゃ羽生を特別視したいのは分かるけどさ、情報操作やめようよ。ガッカリだわ。
  106. 2016/04/21 (木) 22:08:14
    単に取り上げるマスコミ側の人間に囲碁将棋好きな人間が減ったからだろ
    自分が興味もない、凄さもそこまで理解できないことを大々的に報道せんよ
    新聞は棋戦主催の意地があるから号外だしたけどな
    あと羽生さんが有名人になったのも升田大山時代の人気をギリギリで受け継げたからだ、あと顔
    囲碁は藤澤秀行にしろ趙チクンにしろトップの連中は、人間的に面白いけどマスコミが取り上げづらい性格の人間が多かったから残念だった
    ヒカ碁ブームの時に井山がいれば......まあヒカ碁ブームで井山が碁を始めたわけだから無理だけど......
  107. 2016/04/21 (木) 22:42:23
    羽生は七冠挑戦に一回失敗してるからな。それがデカい。
    まさか六冠全部防衛成功するなんて思ってもみなかったしさ
  108. 2016/04/21 (木) 22:54:26
    当時のフィーバー振りを知らない人もけっこういそうだな
    世代交代として見ればむしろ健全なのかも
  109. 2016/04/21 (木) 22:57:57
    ネットで話題にならないだけだろ
    2ch中心の奴ってこれだからなー
  110. 2016/04/21 (木) 23:09:47
    心理学では魅力的でカリスマ性がある人というのは
    1、若い(早熟)
    2、圧倒的な才能
    3、外見
    の3つが当てはまる人の事を示すそうだ
    (少し荒れそうな事を書いてしまったかもしれないが‥お許しを)

    羽生さんと井山さん、お二人とも応援してます
  111. 2016/04/21 (木) 23:59:33
    羽生はあの時
    新世代の旗手だったと思うけど
    この囲碁の人はどうなの?
    熊本の地震はなんだかんだ言ったって大きい
    遊興は余力や余暇でやるものだし
    日本自体くだり傾向だからそれ以前になんとかしないといけない
    という状態では楽しんでなど居られない
  112. 2016/04/22 (金) 00:00:26
    将棋800万 囲碁200万と言われる競技人口
    妥当な反応じゃないかな
  113. 2016/04/22 (金) 03:42:18
    富裕層は囲碁の方を好む
  114. 2016/04/22 (金) 04:34:18
    猿岩石とドロンズの違い
  115. 2016/04/22 (金) 04:35:25
    >10
    室田が人妻もので
    室谷の素人もの出演疑惑ワロタwwwwwww
  116. 2016/04/22 (金) 04:51:56
    顔だろ
  117. 2016/04/22 (金) 06:07:18
    ヒカ碁を見て将棋を始めました!
  118. 2016/04/22 (金) 06:14:59
    ジャンルを超えたスターなんてそうそう現れないからな
    将棋も一般人でも知ってるレベルの棋士は羽生が最後だろう
  119. 2016/04/22 (金) 07:37:29
    だってコイツソフトに負けたやつより弱いんでしょ?
    中韓排除して7冠って言われてもねえ
  120. 2016/04/22 (金) 07:52:14
    羽生さん、永世七冠を機にバラエティに進出

    「加藤先生の偉大さを改めて感じました、ええ」
  121. 2016/04/22 (金) 07:57:16
    羽生も井山も凄いとは思うけど羽生は時の朝ドラヒロインと結婚した
    今で言えば朝ドラヒロインと井山が結婚したこと

  122. 2016/04/22 (金) 08:03:31
    日本囲碁界は、年配者でひっぱる奴がおらんのかいっ!

    個人のスタンドプレーばっかりやん
    こらあかんわ

    ニコ生放送一つにとっても、将棋界はいろんな女流やいろんな解説者と
    パイを増やして全体でたたこうとるのに、
    囲碁はほんまごく少数の固定メンバーばっか・・・・

    普及のための組織プレーができてへんねん
  123. 2016/04/22 (金) 09:02:34
    ALPHA碁やセドル、カケツには全く勝てない程度の強さの国内限定7冠達成だしな
    グーグルチャレンジ見ちゃった後だと最早人間側の棋士が何やっても、内弁慶感漂っちゃう

    だから人間がコンピューターに負けたってのはそれくらい衝撃的な事なんだよね
    しかも一回負けちゃったら今後もう勝てないと見るのが妥当だし。ソフトの進化の方が速いからね
  124. 2016/04/22 (金) 09:19:45
    >>44
    競技人口のことを
    >30代以下だと将棋は1千万人はいるが囲碁は1千人もいないんじゃないか?
    と述べている。今の0~39歳の人口は5000万人切ってる。
    20%も将棋を競技してるとでも?
    直近1年間に将棋を指した人に限っても、そんなにいるわけないだろ
    将棋の前に概算できるようになったほうがいい
  125. 2016/04/22 (金) 11:36:17
    ※139
    残念ながらそっちも一般人には話題になってないんだよね
    もっと話題になってもいいと思うんだけど
  126. 2016/04/22 (金) 12:27:29
    七冠王の後一冠に一度なったが
    そこから2つ以上のタイトルを20年以上
    抱えてるのはやばいって
  127. 2016/04/22 (金) 13:07:33
    話題という点に於いてだが
    Alpha碁のニュースは人工知能・Googleと強みがあった
    将棋好き内だと対ソフトは寧ろ話題性がない事による錯覚も加えて存在し
    実際の規模を見誤るに十分と言えないか
  128. 2016/04/22 (金) 13:31:00
    昔に比べて今はテレビの力が弱い。
    これがすべてだと思う。
    今も昔も囲碁や将棋に興味がない人はいっぱいいた。だけど昔は興味がなくてもテレビを見てれば知ることができたし、テレビがブームを作ってくれた。今はそれがない。
  129. 2016/04/22 (金) 13:52:39
    何にせよ、井山にとって悪いことではないだろう。
    あまり騒がれてもプライベートがなくなるし、世界という次の目標もある。
    羽生さんの時は、騒がれ方が異常だったし、次の目標も見失ってたからなぁ。
  130. 2016/04/22 (金) 14:03:19
    ※10
    他コメでもあるけど、日本棋院は国内棋士を守るために制限してるよ。

    それにそれが悪い事だと思わない。
    例えば畑違いだけど、相撲とかね、外国人選手の外貨稼ぎに使われて、
    国内選手の興進を妨げてるんだなぁ。
    ちゃんと日本人のスター選手を作らないと、後に続く人が出てきにくいだよ。
  131. 2016/04/22 (金) 14:05:09
    小学生時代からの知り合いの万波奈穂三段が

    「井山裕太大七冠」と呼ぶかけると、

    井山七冠が「やめい!!!」と激怒したと

    万波Twitterに載っていた!!(笑)
  132. 2016/04/22 (金) 14:24:07
    井山と万波できてんのか

    室谷は見方によっては、中村勘九郎そつくりでバナナマン日村にもクリソツで萎える
  133. 2016/04/22 (金) 15:20:40
    中韓アマに負ける日本の七冠(笑)
  134. 2016/04/22 (金) 17:46:23
    たしか、羽生は七冠達成の前からお茶の間の人気者だったよな。朝ドラ女優と婚約もしてたし。
  135. 2016/04/22 (金) 21:10:32
    ※146
    相撲も現在は外国人の制限してるけどね。
    部屋の統廃合があった場合など、一部の例外を除いて
    外国人は一部屋に一人と決められている。
  136. 2016/04/22 (金) 21:37:59
    ブーハー七冠は俺が小学生のときだったが、
    それでも凄く鮮明に覚えてるくらい大きな出来事だった
    日本が羽生一色になってたな
  137. 2016/04/23 (土) 18:14:38
    谷川ブームの時、自分中学入った頃だけどほとんど記憶がない‥
  138. 2016/04/23 (土) 19:19:54
    148
    井山と万波妹は小学生名人戦の決勝で戦った仲
  139. 2016/04/24 (日) 22:15:31
    囲碁の面白さは将棋のようには分かりにくいが、分かってしまえば将棋よりも面白い。
    ちなみに自分は将棋は24で三段だが囲碁は初段くらいしかないが。
  140. 2016/04/29 (金) 18:14:12
    囲碁への差別と偏見と無理解、たまげないなあ
  141. 2017/07/01 (土) 17:50:07
    最後変なまとめ方してるが、まさか藤井四段の30連勝でここまで盛り上がるとはねぇ…

    やっぱり将棋は潜在的な人気があるんやね
  142. 2017/07/19 (水) 16:47:39
    若い奴がやるとウケる
    まあこれよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。