将棋棋士の羽生善治氏の手が対局中に震える理由 スタジオは爆笑 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋棋士の羽生善治氏の手が対局中に震える理由 スタジオは爆笑



41:名無し名人:2016/04/24(日) 10:53:30.28 ID:YVFpUxy8.net
井山のニュースなのに、ほとんど羽生先生の話になってしまって囲碁ファン激おこw
まあ、井山がダウンタウン松本のファンだと知って、松本もまんざらでもない顔だったがw


42:名無し名人:2016/04/24(日) 11:19:52.49 ID:g9yW5gL8.net
>>41
紅が将棋の話にもっていったわけで、紅GJなわけだ


43:名無し名人:2016/04/24(日) 15:33:50.56 ID:lzm2wBk5.net
いま録画みたよ
紅に将棋にまだ愛着があるようで安心した
井山のネタを将棋にかけようと必死さは評価できる
羽生も画像だけど出てよかったよ、なんなら井山羽生松本で三者対談やってほしいね


47:名無し名人:2016/04/25(月) 12:32:00.80 ID:DeELjY0c.net
ある程度年上の棋士のことは先生と呼ぶ習慣があるよね。
それは説明出来なかったか。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1458913889/
考える力 (だいわ文庫)
羽生 善治 茂木 健一郎
大和書房
売り上げランキング: 373,434
[ 2016/04/28 00:05 ] メディア | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/04/28 (木) 00:11:49
    こんなんあったんか
    見たかった
  2. 2016/04/28 (木) 00:14:25
    このコメ欄は荒れる(確信)
  3. 2016/04/28 (木) 00:17:05
    こないだの震えはなんだったんだろう
  4. 2016/04/28 (木) 00:17:40
    あれ、学業に専念してるんじゃなかったっけ竹俣
  5. 2016/04/28 (木) 00:23:52
    荒れそうで
    荒れそうで
    震える
  6. 2016/04/28 (木) 00:32:13
    囲碁知ってる出演者がいなかったから紅ちゃんに振るしかないって感じだけど
    番組的には予想外に話が盛り上がって良かったんじゃないw
  7. 2016/04/28 (木) 00:33:37
    ※4
    今月から芸能事務所に所属したから学業とタレント業を並行してやっていくんじゃないか
  8. 2016/04/28 (木) 00:42:57
    そらお笑い芸人が3人もいて、爆笑とれなかったら、そっちの方が失笑ものやろ
  9. 2016/04/28 (木) 00:45:06
    「良い手が浮かんで興奮して手が震える」とこの記事では書かれているけれど、何かの本では、「勝ちを確信した時に、今まで張り詰めていた緊張感が緩んで震える」と書かれていたような。
  10. 2016/04/28 (木) 00:48:05
    そもそも武田鉄矢にしても東野にしても小沢にしても松本にしても
    囲碁について全く知識も興味もなさそうだった
  11. 2016/04/28 (木) 00:54:40
    動画見たら思った以上に爆笑だったw
    ほんとに漫画みたいな人だよな
  12. 2016/04/28 (木) 01:09:02
    これもひとつの普及の形ですね
    私もすべての始まりはダニー竜王のオセロ対決視聴だったもので
  13. 2016/04/28 (木) 01:09:23
    情報遅いな
  14. 2016/04/28 (木) 01:10:00
    笑うというか実際見たらこっちも鳥肌ものの感覚になる。
    面白がるものではないと思うんだよな。
  15. 2016/04/28 (木) 01:27:35
    勝ちが見えた時に震えると聞いた(見た)な

    なおモテ相手には震えない模様
  16. 2016/04/28 (木) 01:31:45
    記事本文読まずにコメントしてる人いそう
  17. 2016/04/28 (木) 01:51:12
    この記事というか紅は羽生の話しを理解してない
    羽生が震えるのは

    極度の緊張からギリギリの手を探している中で勝ち(詰み)を見つけた瞬間にふと我に返り
    緊張が解ける事による震え

    自身で説明してたのにな
  18. 2016/04/28 (木) 02:24:10
    バラエティー番組での切り取られ方は、あれでしょうがなかったと思うよ。
    正確さよりその場の笑いを重視した、紅さんのとっさの対応力に非凡なセンスを感じたけどな。
  19. 2016/04/28 (木) 02:24:32
    将棋をやめてタレントになったほうが100倍楽しい人生ンゴ。
  20. 2016/04/28 (木) 02:31:08
    紅さんすごかったな
    あのお笑いのメンツにガンガン入って行って将棋の話してくれてた
    りっぱやわ
  21. 2016/04/28 (木) 02:32:20
    紅ちゃんって割とガンガン話に入ってくるねw
  22. 2016/04/28 (木) 02:57:11
    すごいね
    反射神経は大したもの
  23. 2016/04/28 (木) 03:03:19
    >羽生氏は良い手が浮かぶと興奮して手が震えだすというのだ。それも、盤上の駒を全てなぎ倒すほどなんだとか。

    盛りすぎだろ
  24. 2016/04/28 (木) 03:03:55
    東野は何回かハッシーとも共演してることもあって活き活きと将棋語っててなんか嬉しかった
  25. 2016/04/28 (木) 03:04:25
    ※3
    太地がキャスターやってる番組にゲスト出演した時に
    「わからなくて震える時もあります」って言ってたよ
  26. 2016/04/28 (木) 03:40:07
    紅ちゃんは、LINEオフィシャルだもんな
    やっぱ、そこんじょそこらのニセ女流とはメディア戦略が違うよ
    自称で美人とかもいったりしないんだしさ
  27. 2016/04/28 (木) 03:51:31
    いや、しゃべりの方がままならん棋士や女流もいるなか
    10代であれだけしゃべれたら上等だろ
    将来の宝なんだから、棋界あげて助けられるところは補助してやれよ
  28. 2016/04/28 (木) 04:56:18
    話として面白いという以上に、ソフトの即指し状態並に、
    勝ち負けの判断基準にできるよね。

    たとえばこの前の名人戦。
    仮にあの時、天彦が自玉の詰みがみえていたとしても
    (注:実際はみえてなかった)、羽生さんがまだ震えて
    いなんで、これはもうちょっと粘りがいがあるな、とか。
  29. 2016/04/28 (木) 05:22:37
    元サッカー日本代表監督の岡田武史さんとの対談本を4年位前に買って読んだのだが、
    岡田さんから羽生さんへ手の震えに対する質問があった。
    そこでは「勝ちを確信し、ミスをしないように戒める時に手が震えだしました」と答えていた。
    その後色々な説が流れているけど、上記の理由が正解だと思う。
  30. 2016/04/28 (木) 07:42:34
    先ちゃんはイップスだと書いてたね。
    誰よりも負けず嫌いで負けたくないから震えるんだと
  31. 2016/04/28 (木) 08:04:43
    ※4
    ブログ見ると、普通に研究会行ったりVSやってるみたいだが
  32. 2016/04/28 (木) 08:04:56
    芸人達と記者の将棋を知らない感が伝わってきて悲しくなった
  33. 2016/04/28 (木) 08:13:33
    将棋好きや羽生ファンにとっては
    今さらな話だな
  34. 2016/04/28 (木) 08:28:13
    竹俣は若いから大目に見てもらってるだけというのを気づかないといけない
    あんまり頭と性格がよくないんだろうな
    もうそろそろ気づいてもいい年齢だと思うぞ
  35. 2016/04/28 (木) 09:20:51
    話の腰を折ってまで羽生のエピソードを訂正する必要はないかも
    誰かが出してくれたエピソードだし
    日常会話ならきちんと説明してもいいだろうけど
    番組なら話の流れと尺あるだろうし
  36. 2016/04/28 (木) 10:12:22
    ※34
    言い方だよね
    イップスって病的な言い方はどうかとは思うけど、
    やっぱり負けたくない気持ちの反動が端的に表れてる状態だろなとは思う
    「緊張からの解放」ってのも羽生さんなりに捻り出した
    みっともなく聞こえない言い方かなと思う
    でもそれだけ重たい競技だよね将棋って
  37. 2016/04/28 (木) 10:26:41
    ※9※19※28※33
    これらは全部羽生さんが言っていた事なので本当
    接戦の終盤では計り知れないプレッシャーを感じて戦っているんだろ

    浦野先生も「身体に悪い競技」だと言っていたしな
    今、お身体は安定しているのだろうか
  38. 2016/04/28 (木) 11:42:57
    紅ちゃんは芸能人にも臆さず積極的、喋りも安定していて好印象
    変人ひふみん&桐谷さん、爽やか青年太地、生真面目森下さん
    現実とファンシーの狭間ナベに続く
    新要素、お茶の間広報
    休場も対局に真摯だからこその覚悟だろう
    優秀な人材として率直に応援している
  39. 2016/04/28 (木) 13:29:34
    ※38
    10歳弱歳上の、香川先輩や山口先輩すら注意されてないんだから
    まだ守るべき年齢の竹俣さんだけが怒られるはずはねーべ
    しかも、一番上手なんだからさ
  40. 2016/04/28 (木) 13:33:19
    いまの女流界において広報的活動は紅ちゃんがダントツだろ
    綾ちゃんだって普及に全力だし、里見西山は強いし、むろやんはバランスいいし、
    適材適所で全然問題ない

    やうち1強時代よりか、よっぽど健全だ
  41. 2016/04/28 (木) 13:34:44
    たとえ相手が年下でも先生だよ
  42. 2016/04/28 (木) 13:51:00
    おしっこした後の震えみたいなもんかな?
    張り詰めていたものが一気に空になった時に起こると考えれば納得行く
  43. 2016/04/28 (木) 16:23:27


  44. 2016/04/28 (木) 17:12:03
    いや、諸先輩方よりかははるかマシだろ
  45. 2016/04/28 (木) 17:13:31
    受け答え素晴らしいな
  46. 2016/04/28 (木) 18:18:49
    少し脱線するかもしれんが…
    初めて羽生さんの手が震えた対局って本当はいつなの?
    第51期王座戦第5局 羽生vs渡辺戦?
    もしくはそれ以前から?
    知ってる人がいたら詳しく教えてくれませんか
  47. 2016/04/28 (木) 18:59:50
    ※19の
    >極度の緊張からギリギリの手を探している中で勝ち(詰み)を見つけた瞬間にふと我に返り
    >緊張が解ける事による震え

    って、「つまりどういうことだってばよ」という気がする。
    1300勝のときのNEWS WEBの太地のインタビューで羽生がそう言ってたのは知ってるけど。

    (1)プロの将棋はどんなに優勢でも相手もプロだから、一手ミスれば負けになること

    を踏まえた上で、

    (2)自分では勝ちのように思うが、何か見落としがあるかもしれない

    という恐怖で震えるんじゃないのかなあ。

    「これで勝てば名誉NHK杯」が懸かっている試合とかも多いだろうし、その重圧で。

    まあそれが「我に返って」盤面から離れて賞金とかタイトルとかを思い出す、ってことなのかな。
  48. 2016/04/28 (木) 19:27:08
    >「何か見落としがあるかもしれないという恐怖」

    なるほどね
    そういう見方もあるか
    なんにせよ尋常ならざる重圧(勝ちたい・勝たねばという気持ち)からくる
    状態であるには違いないとは思う>手のふるえ
  49. 2016/04/28 (木) 23:39:38
    この子、タレントになるんじゃなかったの?
    まだ、将棋界利用しようとしてんのか?
  50. 2016/04/29 (金) 00:31:49
    んなわけねーよ、香川じゃねーんだから
  51. 2016/04/29 (金) 03:00:16
    将棋界もこの娘を利用したほうがいい
  52. 2016/04/30 (土) 22:10:23
    松本って誰?
  53. 2016/05/02 (月) 11:44:14
    この子めっちゃかわいいな
  54. 2016/05/02 (月) 18:57:02
    で、紅は松本に食われるの?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。