○ 永瀬拓矢 中村太地 ● 竜王戦3組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/29/3hon.html
-
146:名無し名人:2016/05/02(月) 23:46:45.43 ID:Z8Z7kjXa.net
-
永瀬つよ
太一応援してたのに
-
147:名無し名人:2016/05/02(月) 23:47:13.18 ID:fHtoxDBb.net
-
おわたー
永瀬おめー次もがんばれ!
-
149:名無し名人:2016/05/02(月) 23:47:59.42 ID:D9zpDynr.net
-
心を折ったか…
さすが軍曹
-
151:名無し名人:2016/05/02(月) 23:48:27.75 ID:L73kcmnH.net
-
永瀬おめ
太地おつ
いやーいい勝負だった
というか永瀬が凄まじかった
棋聖獲ってしまえ
-
152:名無し名人:2016/05/02(月) 23:48:43.22 ID:Z8Z7kjXa.net
-
佐藤対決は後手から千日手打開か
次局持ち越しは体力で勝てないと判断したか
-
148:名無し名人:2016/05/02(月) 23:47:54.13 ID:VVIW63Pi.net
-
七段で並んだ
棋士番号276 永瀬拓矢 七段
棋士番号277 阿部健治郎 七段
棋士番号278 菅井竜也 七段
-
166:名無し名人:2016/05/02(月) 23:57:04.66 ID:MWQ23hF8.net
-
>>148
このへんの並びもえげつない
プロ編入試験でこういう期には当たりたくない
棋士番号260 糸谷哲郎
棋士番号261 中村太地
棋士番号262 戸辺誠
棋士番号263 佐藤天彦
棋士番号264 豊島将之
-
171:名無し名人:2016/05/03(火) 00:00:33.55 ID:o/2x2cVm.net
-
>>166
ここは御免被りますw
-
153:名無し名人:2016/05/02(月) 23:50:34.15 ID:MWQ23hF8.net
-
現在20代で七段以上
関東:広瀬、天彦、永瀬、阿部健
関西:糸谷、稲葉、豊島、菅井
-
163:名無し名人:2016/05/02(月) 23:55:32.89 ID:uThzFmrA.net
-
>>153
やっぱ、強いヤツしかいないね
-
155:名無し名人:2016/05/02(月) 23:52:05.41 ID:BkjF6DG8.net
-
後手が良かったってずっと言ってたと思ったが、永瀬が勝ってた
どっかで逆転したのか?
-
157:名無し名人:2016/05/02(月) 23:53:06.78 ID:afBQkrA5.net
-
竜王戦の連続昇級で七段昇段なのか!
棋聖戦に向けていい弾みになるな。
このまま竜王とって八段、防衛して九段まで行ってしまえー
-
158:名無し名人:2016/05/02(月) 23:53:15.95 ID:OayqYCU7.net
-
ソフトは△6七と▲同玉△7六角が疑問手というか
寄らないのにと金を消してしまう手順として見てるっぽい
大人しく6八とで良かったと言ってる
まぁGPSだから、ponanzaレベルだとまた違う攻めを見つけるかもしれないし
永瀬の受けが見事だったということでもあるだろうけど
-
161:名無し名人:2016/05/02(月) 23:55:27.05 ID:BkjF6DG8.net
-
>>158
1時間近く考えたけど67とダメだったか
-
160:名無し名人:2016/05/02(月) 23:54:08.24 ID:kf74FeL9.net
-
永瀬先生、七段かー
もう永瀬ボーイなんて呼べないねえ
-
165:名無し名人:2016/05/02(月) 23:57:01.16 ID:JC9iYQ3u.net
-
言うても67との後も何度か-500くらいに触れてたけど
流石という受けで太一が微ミス重ねてまくった感じかな
-
169:名無し名人:2016/05/02(月) 23:59:22.73 ID:BkjF6DG8.net
-
>>165
そういうもんか
永瀬が流石だったんだな
-
168:名無し名人:2016/05/02(月) 23:57:53.26 ID:fHtoxDBb.net
-
これは軍曹から昇進
曹長に任ずw
-
170:名無し名人:2016/05/02(月) 23:59:47.73 ID:tDuT7OCl.net
-
太一最近こういう負け多いよね
-
172:名無し名人:2016/05/03(火) 00:02:13.21 ID:Vt6iiuDa.net
-
永瀬の竜王戦
第23期 6組敗退(森信と熊坂に負け)
第24期 6組優勝
第25期 5組優勝(連続2回昇級で五段へ昇段)
第26期 4組優勝(通算3回優勝で六段へ昇段)
第27期 3組→4組降級
第28期 4組優勝(挑決進出)
第29期 3組決勝進出(連続2回昇級で七段へ昇段)
-
174:名無し名人:2016/05/03(火) 00:04:04.02 ID:WUyl8ggQ.net
-
>>172
順調だな
-
176:名無し名人:2016/05/03(火) 00:07:58.18 ID:U4XO57ov.net
-
>>172
昇段すべて竜王戦か
もしかしたら八段九段もw
-
182:名無し名人:2016/05/03(火) 00:15:04.90 ID:Ym5xKY22.net
-
>>172
いったん降級して比較的ぬるい組で連続昇級するのがお得じゃないか
-
173:名無し名人:2016/05/03(火) 00:03:00.47 ID:GnPV7xYj.net
-
しかし劣勢になってからの永瀬の受けがすごいな
111手目からの▲6六歩~▲4七歩~▲4六桂~▲6七銀~▲7六銀~▲同玉~▲同歩~▲6七玉の手順は見事
-
188:名無し名人:2016/05/03(火) 00:22:30.76 ID:OErBxYwJ.net
-
モバイルの永瀬の終局時写真、鬼のようだ
-
189:名無し名人:2016/05/03(火) 00:35:37.67 ID:Tj9GhsJ3.net
-
8割方本戦出場が決まったな
-
190:名無し名人:2016/05/03(火) 00:36:45.24 ID:nFT0BWFb.net
-
>>189
澤田も強いからまだわからん
-
193:名無し名人:2016/05/03(火) 01:01:29.98 ID:DLK1SU9V.net
-
ナベちゃん細い攻めつなぐ天才だし
永瀬くんの鬼畜受けが何処まで通じるか
-
195:名無し名人:2016/05/03(火) 03:46:59.44 ID:8lHwpge2.net
-
寝て起きたらまさかの逆転されてて驚いた
67とが暴発だったのかねえ…
-
197:名無し名人:2016/05/03(火) 04:24:05.28 ID:uK/I3r1X.net
-
54分の長考の末の疑問手とはね
太地も若手の超有望株なんだからもっと活躍して欲しいんだが、今の永瀬は強過ぎた
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1461919327/
戸辺 誠 中村 太地 村山 慈明 永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 169,828
名人戦同様結末が読めない
実力も相応にあると思うけど(ワイ低級者なぞの上から目線)
昨年のなにかの解説で、全然将棋の解説をせずにずーと山口さんと雑談してた時に
なんかあやしいぞと思ったのだが、勘があたった感じがする
すでにタイトル戦を経験してるからセーフ
印象悪いかは知らんがタイトル9段>A級8段+勝ち星9段>その他9段 な感じはある
だからタイトルとってほしい
どう見てもC級の器じゃないだろう。
同じ竜王戦での挑戦または1組で七段と価値が合わない
解説するか雑談タイムにするかってスタッフがカンペとかで指示出してるんじゃないの?
雑談が多かったからあやしいって意味わかんねーよ
それ叡王戦の行方佐々木戦
局面が激しくなる前、様々な話題で盛り上げてくれていた部分やで…
にしても、永瀬の受けはやっぱりすげーな
のちに生涯羽生戦無敗の伝説を打ち立てることになるよ(エセ未来人より)
森信や熊坂に若手時代に負けたり、こないだ青野先生にも負けていながら棋聖挑戦はある意味すごい
棋士は相手が強いほど燃えるらしいからね
永瀬は格上相手のが燃えるんだろう
決勝Tに出よう
太地おつかれ
2組に上がってこい
王座戦もなべ相手だけどがんばれ
ティロティロティロティロティロティロ
あまり考えずに疑問手指す方が問題
「中段玉の驚異的な生命力こそが局面を複雑にしているのだ。記者はそこに永瀬の強さを見た気がした。」
それだけ際どい勝負だったということで、負けはしたものの太地も羽生ショック後の停滞から最近は復調してきたようで何より。
勝ち数で五段に昇段した直後、竜王戦連続昇級で六段に昇級って、「そりゃないだろ」と言いたくなるww
それにファンの中で偉そうにしたいという内面が見え透いていて、ブーメランにしか見えん。
※7の人からはまったく悪意は感じられないよ。
むしろ結構、応援していた太地がこの頃、ぱっとしないから残念がってるニュアンスの
文面に感じるんだが? 俺も羽生名人と競った時の様な勢いのある太地が見たい。
今の時代はそんな損な役回りをする人は少ないからなあ
あるいみ、ネットがその替わりになってきているのだろうな
ただし、その「あれこれ」が的外れだった場合、別の素人がそれにツッコむのも自由
なんか見るたびに
ちゃんと飯食ってるかっつう気になるのはオレだけなのかい
出世が早過ぎる
永瀬が七段は問題ないだろう
将棋界に必要なのは降級制度
実力も無いのに9段を名乗ってる奴がいるのが問題
それと加藤が言ってた10段を作るか
永世称号で10段ね
段位規定を読めばそれなりに根拠があるかと!
降格 ありなら名誉段でも造れば良いかと思います。
衰えた元強い人が9段剥奪されるのはなんか可哀そう
降級して二段上がるのも有りなん
スポンサー以下諸々に足許を見られるんだよ
熱心なファンであれば、段位よりも在籍クラスや実績で判断してくださいね、っていうことさね
豊島みたいなキレ味があれば毎回棋譜チェックするんだけどな。
豊島も正確な序盤から鈍器のような終盤とか言われることがけっこうあるが(特に強い相手とやる時は)
どのへんにキレ味を感じてるんだ?
若手でキレというと広瀬かな
ponaとかalfa碁の感想かよ
電王戦経験してから、なんか吸収したんかねぇ
本スレ>>166すんげー(白目w
なんだこの並びはあああああ
戸辺さんが遅咲きなのか豊島さんアマヒコさんが鬼なのか...w
軍曹は前に竜王戦3組にいたから、昇段に該当しないのではないのか?
6組→4組を2回でもokということ…か
「永瀬六段の将棋はあまり取り上げたくないのですが」ってところに、二人の仲の良さとライバル関係を感じる
永瀬さん抜擢ってかんじで内容もおもしろいよね
個人的には阿久津さんのアタマん中(将棋の
どうなってるのか知りたいけど
もう出たことあるなら見逃したのかあー
↓こんな条件あるの初めて知ったわ。
"また、連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。"
これ永瀬が昇級決めた後追加された規定
逆に簡単に高段位に上がっていく人がすごいと分かった(小並)