-
400:名無し名人:2016/05/05(木) 20:09:21.25 ID:3QdVZ14r.net
-
>>398
嬉しい情報ですね
カツ丼食べたくなった
-
408:名無し名人:2016/05/05(木) 20:13:05.30 ID:OW4y4jIl.net
-
>>398
twitterで写真を見たら、手を上げてない人もけっこういるね。
開発者としてはけっこう複雑な気持ちなのかな。
-
421:名無し名人:2016/05/05(木) 20:27:10.88 ID:7c9dY7GV.net
-
>>408
むしろ出村さんに論文を書いて貰って、原理や実験結果を知りたいんでしょ。
コードから読み取るとかは面倒すぎるしコードではその背景が見えない場合も多い
-
405:名無し名人:2016/05/05(木) 20:12:18.36 ID:POKv9SnQ.net
-
あんな神懸かった将棋見せられてそれがオープン化とかチルドレン蔓延してもしかるべき
-
410:名無し名人:2016/05/05(木) 20:14:46.62 ID:dp9XFH8l.net
-
技巧兄弟で埋め尽くして山本予選敗退の流れへ。
-
411:名無し名人:2016/05/05(木) 20:15:21.82 ID:3QdVZ14r.net
-
習甦とか激指も技巧使って参加とかは思わないか。。。
あくまで自力開発にこだわる開発者も多いかな
-
423:名無し名人:2016/05/05(木) 20:28:59.41 ID:5tU6ER3g.net
-
挙手しているのはのぞみちゃんとうさ親さん?ともう一人
しかしこれだと、「お、では前向きに検討します。」という文言との整合性がとれないような
千田さんや平岡さんが嬉しそうだな
-
425:名無し名人:2016/05/05(木) 20:30:22.80 ID:LnrNnqMi.net
-
>>423
確かにw
-
431:名無し名人:2016/05/05(木) 20:32:30.38 ID:1fxPy8iX.net
-
>>423
挙手した人はもっといたかもしれないぞ
写真に写っているのはシャッター切ったタイミングにすぎない
それとフレーム外の人も手をあげてるかもしれん
-
456:名無し名人:2016/05/05(木) 20:51:57.05 ID:5tU6ER3g.net
-
>>431
そうだよね
その可能性が大きいんじゃないかと思った
-
432:名無し名人:2016/05/05(木) 20:33:46.66 ID:9eVWP0ZL.net
-
あと写真じゃ会場内の歓声とかわからんしね
-
459:名無し名人:2016/05/05(木) 20:55:34.16 ID:5tU6ER3g.net
-
>>432
そうそれも思った
声で賛意を示しているんじゃないかとか
-
427:名無し名人:2016/05/05(木) 20:31:12.05 ID:BHakCMnG.net
-
言うてもapery改良する技術持ってるのは時間と根気があればそこまでいけるような人でしょ
平岡さんも後進に無駄な苦労してほしくないみたいなこと言ってたし、
そういう人が1人でも活用できればいいんじゃない?
今回はaperyにLazy SMP移植するだけ(本家も実装)で
以前verよりだいぶ強いのを用意できたけど
今後はライブラリがどう活かされるかねえ
-
428:名無し名人:2016/05/05(木) 20:31:17.85 ID:X9vVStA7.net
-
電王トーナメントは技巧チルドレンで埋め尽くされるのか。
ただやねがアンチ技巧戦略を見つけたらやねにとっては有利になるかもな。
-
442:名無し名人:2016/05/05(木) 20:39:29.76 ID:OW4y4jIl.net
-
aperyチルドレンが技巧に乗り換えて、
本家aperyが決勝から駆逐されるみたいなことが起きるのかな。
単なる傍観者としてはそれはそれで面白いけど。
-
443:名無し名人:2016/05/05(木) 20:40:04.60 ID:3QdVZ14r.net
-
エイプリーが予選落ちもありえますね
-
444:名無し名人:2016/05/05(木) 20:40:43.24 ID:zUETxCQk.net
-
きふわらべが技巧ベースになるのか
胸熱だなw
-
446:名無し名人:2016/05/05(木) 20:41:43.35 ID:3QdVZ14r.net
-
本家エイプリーがチルドレン以上なったけど、それほど差がなかったかと
となるとエイプリー今回の伸び率低いのかな?
エイプリーの人は打倒ポナンザだけどポナンザには追いつけてないね
このままだと追いつく日は来ないかも(2年後くらいか)
-
449:名無し名人:2016/05/05(木) 20:43:53.32 ID:1fxPy8iX.net
-
技巧のソースを公開してもそれだけじゃノウハウのごく一部だよな
大事なのは評価関数とか探索の学習のところだろ
それと学習と自己対戦の自動化とかね
だから技巧チルドレンがあらわれても成功するかはその人の努力しだいだぜ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1462433783/
松本博文
KADOKAWA/角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 45,801
みんな頭いいんだよなちくしょーw
すくなくとも技巧改良派じゃない古豪が出場自体続出するんじゃないかと思う。
しかしコンピュータ将棋界は前進することが至上命題!
この程度で大会の意味がなくなるなら将棋は解明できたということ。
望むところだろ!
Ponanzaなんて名前からして心意気や良し!
ってやかましいわ
それを狙って技巧を改良したものから改悪したのもまで含めて出てくるから
それ以外のソフトがほとんど蚊帳の外になるのは確実。
すごいですね(棒)
師匠を超える弟子がどれだけでるのかわくわくする。
欲を言えば、もう一つぐらい強いのがオープンソースになれば、
Aperyと技巧とそいつとで多数決とかできそうじゃない。
技巧のいかしつつ、技巧が苦手として暴走する手を止めたり、いろいろできそうじゃない。
スパッーとオープンにして、アルファー碁対策に向かおうや
また、どんな棋力になるのだろうか
むしろ逆だろ
お前がパクりソフト出禁の大会作ればいいだろ
出来もしないのに文句だけ言うな
ドコモ杯でも作ればいいのに
公平に純粋なるトーナメントにするどこでも杯
ちっ 先に言われてた・・・
あまり似通っちゃうのなら個人的には面白くないかなあ
オープンにするだけなら大歓迎
ソースを公開しただけなら、そのまんまのソフトは出られないはず
将棋にしか興味ない人が何か言ったところで変わらないよ
公開すること自体も研究実績にはなる。
ただその場合はその研究テーマや結果のコア部分に区切りがついた
ケースが殆どで研究においてライバルと競争を意識している地点では公開は無い。
出村氏や他の開発者にコード公開を焚き付ける連中は見ていて気持ちが悪い。
人間が一生かけてもたどり着けないような境地のソフトをポンポン公開されちゃ
色々バランスおかしくなるよねそりゃ
Aperyや技巧の生みの親である平岡氏、出村氏の「巨人の肩の上」に立てる人が
一体どれだけいるんだろうか
そういう人が出てくるかもって期待もあるんだけど、
今年の結果を見ている限り、来年は独自性を出した結果の「劣化~」で
溢れかえるんじゃないかという不安の方が大きいかな
国語勉強したほうがいいぞ。
言葉の使い方間違ってる。
今どきの中学生に無修.正DVDを見せたってこんな反応しないだろ
出村さん弁護士でしょ?
本業が本格化したら、コンピュータ将棋に時間を割くのも難しくなるんじゃない?
それと、アメリカでは法務で人工知能が使われているみたいだから、本業の業務の
自動化にも興味あるだろうし、出村さんからしたら、今が「コア部分に区切りがつ
いた」時期なのかもしれないよ?
他の人は趣味でやってるだけだから何しようが問題ない
将棋プログラムの賞味期限は世間一般的に見ると電王戦が終わる時だからね
あと1、2年混沌とした状態を楽しみたいわ
言うても成果が出るまでには何年かかかると思うよ。
保木さんがBonanzaのソースを公開(オープンソースにしたわけではない)したのがBonanza v4.0.3のとき。
その後Feliz=Ver5出して、Ver.6出して、この段階ではまだトップ。
3年経って2012年になって、やっとこさBonanzaが2次予選敗退。
賞金の期待値からしたらかなり高いよ。
本体公開最新版と1000回くらい対戦→6割以上勝ち越すのを条件にするとか。
少なくとも、改悪しただけの人は除外できる。
もしくは、同チルドレン内予選。このほうがエンタメ的には盛り上がるかも。
劣化クローンばっかりではつまらんよ
オリジナル作る人もへるし。