プレスリリースはこちらになります。名人戦で使われた将棋盤駒を380万円で購入 子どもたちが日本伝統文化へ触れる機会をつくるため 親子向けイベントでの提供を開始https://t.co/52iKdmBXyz— いつつ〜子育てに将棋や日本文化を (@i_tsu_tsu) 2016年5月9日
プレスリリースはこちらになります。名人戦で使われた将棋盤駒を380万円で購入 子どもたちが日本伝統文化へ触れる機会をつくるため 親子向けイベントでの提供を開始https://t.co/52iKdmBXyz
株式会社いつつ 将棋・日本伝統文化をもっと子育てに http://www.i-tsu-tsu.co.jp/
≪ 渡辺竜王、ディーオの挑戦を約30手で退ける | HOME | 室谷由紀女流二段の姉・室谷早紀さん、研修会に復帰 ≫
儲かっては・・ないんじゃないかなあ わからないけど
将棋の普及の仕事が美味しいとはあまり思えない
一般人が購入したらその人もしくは身近な人間しか触る機会ないだろうが
この場合だと子供とかが名人戦盤駒に触れられるんだから
同門企業みたいなもん?
スポーツカーみてえな値段だが道楽というより大学とかの大口寄付みたいなもんなんだろうな
組織の支援者が寄贈したのかな?
素人が運んだら100回以内に壊される
すれちですまんがなんで?
ttp://hojosen.jp/
一通りHPを見たがLPSAでいいじゃんとしか思えない
その時は有志がこの盤だけは高値で買ってさしあげよう
悪い買い物ではないだろう。
なお、将棋盤の税務上の耐用年数は5年らしい
これも いつつ だな
さらにいうと「子ども」だとChildなのかChildrenなのか区別が付けにくい。
まぁビジネスなら極自然だし、高い価値が流動的につくモノはこれから買いだろう。
最後は中国人が買う。羽生がCOM戦したあとに売れば・・
「子ども」を正解として「子供」を減点する学校はないだろ
四流大学でもうけたのかな?
メンタル強いな
教育者や教育学者に反対派が多いんだよ
もう一度勉強しなおせばいいのに
女流王位戦はLPSAも主催なんだからそっちに行けばいいのに
鹿野さん1人だけとか意味がわからない
LPSA所属だけどLPSAと距離を置いているようにしか見えない。
お前ドMすぎるだろ