神谷八段の新著「禁断のオッサン流振り飛車破り」 オッサン流の極意を伝授! ~ 2ch名人

神谷八段の新著「禁断のオッサン流振り飛車破り」 オッサン流の極意を伝授!



958:名無し名人 (ワッチョイ 934a-Wsqh):2016/05/12(木) 19:56:07.04 ID:ZCa56AXc0.net
一つ、オッサンは流行戦法で勝負しない
一つ、オッサンは細かい手順を気にしない
一つ、オッサンは取れる駒は取る
第1章 ゴキゲン退治 盛り上がり戦法
第2章 四間飛車退治 鳥刺し戦法
第3章 四間飛車穴熊退治 ホラ囲い
第4章 石田流退治 棒金戦法

まえがき(本書の正しい使い方)
この本を読んだら早速将棋大会やネット対局で使ってみる。
その際うまくいったときは喜び、棋友に「良書だ、ぜひ買って読め」と勧める。
うまくいかなかったときは自分の力が足りなかったと考え、著者や出版社を恨んだりしない。
読み終わった後、オッサンらしくコンピュータ操作が苦手なことを自覚してネットオークションに出したりは絶対にしない。
オッサンらしく読み終わった数ヵ月後に読んだこと自体を忘れて再び購入する。
できればこれを数回繰り返す。以上です。 八段 神谷広志


960:名無し名人 (ワッチョイ 43ce-k05Y):2016/05/12(木) 20:13:06.05 ID:gpGIlGEe0.net
ホントにそんな本出るんだね
オッサン戦法ワロタ 買おうっと


961:名無し名人 (ワッチョイ 3389-Wsqh):2016/05/12(木) 20:39:37.62 ID:9FAFB08N0.net
オッサンらしくコンピュータ操作が苦手なことを自覚してと
書きながらネット対局で使ってみるって書くのか
ちょっとくすりと来た


963:名無し名人 (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/12(木) 21:01:02.50 ID:0+SUsv/ua.net
最近砕けた見出しの本増えたけど、ここまでいけるのはさすが神谷だな


964:名無し名人 (ワッチョイ 6f5b-/3cR):2016/05/12(木) 22:19:04.78 ID:HvFCFP9O0.net
俺の四間が親父の五筋位取り5六左銀戦法にボコられたの思い出し


959:名無し名人 (ワッチョイ ef17-Wsqh):2016/05/12(木) 20:11:55.56 ID:oMLoikqW0.net
これ、きんどる版しか出ないのか?


962:名無し名人 (ワッチョイ ef17-Wsqh):2016/05/12(木) 20:43:24.17 ID:oMLoikqW0.net
おっさんが対象なのにきんどる版だけなのかよw
アマゾンに載っててtマイナビのサイトに載ってないってどういう?w


966:名無し名人 (ワッチョイ 033c-Jrc9):2016/05/12(木) 22:51:34.19 ID:1j4AJ6n60.net
kindleしか無いから、何度も購入はしたくてもできないんじゃないだろうか


965:名無し名人 (アウアウ Saff-Za8U):2016/05/12(木) 22:48:43.35 ID:CAUPhq6ha.net
この本は関西のオッサンにしか売れないのではないだろうか。

>オッサンらしく読み終わった数ヵ月後に読んだこと自体を忘れて再び購入する。

できればこれを数回繰り返す。
このあたりのジョークはあまり通用しないと思うわ。


968:名無し名人 (ワッチョイ a76e-+OpL):2016/05/13(金) 00:01:01.23 ID:30FrkYBk0.net
>このあたりのジョークはあまり通用しないと思うわ。

そうだな。どちらかというとアメリカ人向けのジョークだな。


969:名無し名人 (ワッチョイ 87c9-Jcue):2016/05/13(金) 00:38:00.12 ID:hpmjPp520.net
ジョークやシャレを理解するには、それ相応の文化と知性が必要だからな
東京にも下町文化があるよ


971:名無し名人 (ワッチョイ a7d3-5k4U):2016/05/13(金) 06:43:22.09 ID:PY92GpEl0.net
おっさんは「ウケ狙いがすべると快感が得られる仕組み」を体内に持っているものです


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1458440655/
禁断のオッサン流振り飛車破り (マイナビ将棋BOOKS)
マイナビ出版 (2016-05-24)
売り上げランキング: 15,721
[ 2016/05/14 18:05 ] 棋書 | CM(49) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2016/05/14 (土) 18:12:18
    3月のライオンは神谷がやるのかね
  2. 2016/05/14 (土) 18:12:48
    「フリクラ一直線~猫まっしぐら」のほうが売れたんと違うか
  3. 2016/05/14 (土) 18:16:44
    それで売れると思うなら出版業は向いてないな
  4. 2016/05/14 (土) 18:19:48
    ここ1年だけでも黒沢、青嶋、藤井、田中悠
    近藤正に負けとる棋士が
    よく本出せるな
  5. 2016/05/14 (土) 18:23:11
    これは伊集院静との対談あるで(笑)
  6. 2016/05/14 (土) 18:29:00
    ホラホラホラホラ
  7. 2016/05/14 (土) 18:33:04
    数回繰り返す。

    で草。
  8. 2016/05/14 (土) 18:36:09
    わしはこの紹介文、すきやなー
  9. 2016/05/14 (土) 18:40:27
    高田純次みたいだなw
    嫌いじゃない
  10. 2016/05/14 (土) 18:57:41
    これとは関係ないが
    「力戦名局集」希望

    加来元三段みたいな棋譜とか羽生ウティの飛車飛車対角角(名人戦)みたいなの
  11. 2016/05/14 (土) 19:00:17
    オッサン流の指しまわしで女の子の振り飛車を破りたい
  12. 2016/05/14 (土) 19:11:42
    神谷先生って、オッサンなのか?
    じいちゃんだと思ってたわ
  13. 2016/05/14 (土) 19:13:50
    Googleブックスで一部試し読みできるね
  14. 2016/05/14 (土) 19:20:03
    大会で準優勝した時に棋書が貰えたんだ。優勝と準優勝者がどちらも「イビ穴なんか怖くない」(毎日コミュニケーションズ神谷5段著)を希望した思い出
  15. 2016/05/14 (土) 19:27:24
    昨年ニコ生で解説をされていた時
    聞き手の姉ちゃんから「親戚のおじさんにいそうなタイプ」って紹介されていて笑った記憶がある
    確かにそうなんだよな、うちにもいるわ
  16. 2016/05/14 (土) 19:36:11
    ※958の読書のコツくそワロタw
  17. 2016/05/14 (土) 19:53:46
    全部「退治」なのがウケるw
  18. 2016/05/14 (土) 20:06:01
    豊川先生が対抗して、「オヤジギャグ流ネット対局術」って本を出しそうだな
    チャットでオヤジギャグを連発し、相手を惑わしましょうって。
  19. 2016/05/14 (土) 20:18:39
    え~、誰?
  20. 2016/05/14 (土) 20:19:25
    おっさんはオリジナル戦法を編み出したがる。
  21. 2016/05/14 (土) 20:24:10
    036と共著で出してほしい
  22. 2016/05/14 (土) 20:26:20
    カトモモをお腹にいる頃から知っている神谷八段。
  23. 2016/05/14 (土) 20:34:32
    それってまさか
  24. 2016/05/14 (土) 20:41:01
    ※24
    いやいやそういう意味じゃないだろw


    ないだろ?
  25. 2016/05/14 (土) 20:42:19
    ※20
    最多連勝記録の持ち主やで
  26. 2016/05/14 (土) 21:08:33
    この手の本は将棋道場にいるおっさんの対策として若い指し手が手に取るべき本
  27. 2016/05/14 (土) 21:32:07
    あ、神吉じゃないのか
  28. 2016/05/14 (土) 21:44:17
    向かい飛車にはどう対処すればええのん?
  29. 2016/05/14 (土) 22:00:08
    石田流に対して棒金なんて江戸時代からあるぞ
  30. 2016/05/14 (土) 22:14:24
    ネットである程度強い振り飛車党の人と定跡型でやるといつも中盤までに悪くなるから読んでみたいな
  31. 2016/05/14 (土) 22:58:05
    神谷さんは55年組、タカミチ九段中村さん等々と同じくオジサンで良いと思う

    28連勝は、最多勝とか三賞とは違うかもしれないけれど、完全試合みたいなものでそれ単体でもっと評価されるべき記録だろうと改めて

    あと先ちゃんの本で紹介されていた、

    この世で最も美味いビール 対局に勝った後の良く冷えたビール
    この世で最も不味いビール 対局に負けた後のぬるいビール

    って趣旨のコメントは30代の頃からオジサンらしさがでていて好き
  32. 2016/05/14 (土) 23:14:05
    まず、室岡に勝ってから
    振り飛車破りの本を出せ
  33. 2016/05/14 (土) 23:52:12
    俺は買うわ。なんか面白そう。
  34. 2016/05/14 (土) 23:53:44
    こんな本買う時点でオッサンとしては二流だろww
  35. 2016/05/15 (日) 00:11:56
    棒金好きだけど中々本なかったから買いたいがKindle限定なんか…
  36. 2016/05/15 (日) 02:42:21
    やっと少し商売努力する奴がててきたなw
    神谷はおっさんの魅力あるからこれでいい、
    しかしよく気づいたな、誰かのアドバイスか?
    これからは中身も色々手を入れて頑張ったらいい。
    できれば涼しい顔して今度はコンピュータの本でも出せばうけるんじゃないか?
    おっさん的解釈でw
  37. 2016/05/15 (日) 03:42:33
    これ、普通に本屋に売っとったら、わらけでついでに買うてまうとおもうけどな
  38. 2016/05/15 (日) 07:15:31
    神谷さんは電王戦で必死になって戦ってた友人の塚田さんを
    ヘラヘラ笑って見てたから印象が悪いんだよなあ
  39. 2016/05/15 (日) 08:30:17
    でも隣の記者と違って、つかぽんの涙と「チーム戦だから自分から投了できない」で真顔になったじゃん
  40. 2016/05/15 (日) 08:46:54
    おまえら、どんだけオッサンが好きなんだよwww
  41. 2016/05/15 (日) 09:40:44
    ちょっと、オッサン、オッサン、これなんぼ?
  42. 2016/05/15 (日) 09:45:27
    そういえば、色紙も『起きれませんたい眠れんじゃー』だったな
  43. 2016/05/15 (日) 09:50:55
    一基はおじさん
    神谷はオッサン
  44. 2016/05/15 (日) 12:19:11
    増田康はオッサン
  45. 2016/05/15 (日) 13:14:42
    これいいな。ちょっと前の戦法でやると楽しいよ。盛り上がりのような地で圧迫するのは勝つと爽快。破綻しやすくて勝ちづらいけど
  46. 2016/05/15 (日) 17:26:16
    オッサンは説明書を読めないので棋書なんて買っても読み返さない
  47. 2016/05/15 (日) 18:22:58
    オッサンはKindle版など買わない。
  48. 2016/05/16 (月) 02:56:00
    昔の戦法は見なれてないからみんな対策よく知らないからハメやすいね
  49. 2016/05/18 (水) 21:06:49
    神谷先生のtwitter解説が一番面白くて好きだわ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。