名人戦棋譜速報(有料)
http://www.meijinsen.jp/
-
777:名無し名人 (ワッチョイ cb85-tQ+l):2016/05/13(金) 20:06:28.60 ID:fVCsGUim0.net
-
感想戦、74歩見えてないって本当なんだろうか・・・
-
806:名無し名人 (ササクッテロ Sp2f-QOcB):2016/05/13(金) 20:15:03.20 ID:mRUafghep.net
-
>>777
控え室がこの一手って言ってた手を指摘されて最初鼻で笑ってたね
これはどうしたことか…
-
900:名無し名人 (ワッチョイ 936f-a45h):2016/05/13(金) 21:26:40.92 ID:Ln7+iKjK0.net
-
横歩取りで先手が先行する形って難しくみえる
後手の手得に加えて、後手陣の形が良過ぎる。
先手が横歩取るメリットなさ過ぎ
-
920:名無し名人 (ワッチョイ ef12-EA1W):2016/05/13(金) 21:47:29.59 ID:ixzQt78m0.net
-
棋譜眺めてたが酷いな58玉も31手目の36飛もただ手損してるだけじゃなく
自陣脆くして何の構想があったのかさっぱりわからん
-
930:名無し名人 (ワッチョイ 9f81-7K0b):2016/05/13(金) 22:02:49.87 ID:8ftf5mUW0.net
-
次局が超楽しみ
-
931:名無し名人 (ワッチョイ af56-Gh1g):2016/05/13(金) 22:13:02.19 ID:txUFt8Oi0.net
-
>>930
第2局で2年半ぶりに矢倉指したのは、結果オーライだけでなく
先手番での戦法を絞らせない意味で大きかったと感じる
-
936:名無し名人 (ガラプー KK8f-52uw):2016/05/13(金) 22:23:19.30 ID:SdEYYp1HK.net
-
ブーハーにとって、第4局が非常に重要になった。
もし第4局を負ければ、名人失冠が決定的となる。
どんな戦型で戦うのか興味深い。
-
937:名無し名人 (ワッチョイ 033c-a45h):2016/05/13(金) 22:24:48.18 ID:LJKvEr6Q0.net
-
アマ彦はこれで名人奪取できなかったら今後の棋士人生に大きく影響しそうだね。
出る杭を打つためにも羽生には3タテしてもらいたいのぅ
-
944:名無し名人 (ワッチョイ 7f6c-kAy2):2016/05/13(金) 22:32:04.80 ID:SUv4FQQW0.net
-
羽生は天彦相手には横歩を封印するのが必須だな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1463048897/
畠山 鎮
マイナビ
売り上げランキング: 407,334
そんな名人見たくねえわ
これは鼻で笑われてもしょうがない。一基がんばれ。
羽生さんは今年は危ない。
中原高道戦で中原名人が矢倉避けた歴史が・・
ひでえ日だった
って大げさやなーと思てたけど ホンマやったんやと思いました
(こ、こんな手を指す羽生さんは僕の羽生さんじゃない!)
とか思ったんだろうか
先手としてもやれないことはない
羽生の時代は終わった
それにしても朝日の中継の封じ手予想応募しときゃ良かった…
勝てば「ここで反省できるのは名人の一手だ」と賞賛され、負ければ「衰えたな」と言われるんだから、難儀な立場だって思った。
局面を進めてるのだろうになんでろくすっぽよめないアマチュアがここまで結果のみで毎回ドヤ顔批判できるんだろうね
自分も一通り初手から並べてみたけど羽生さん失敗だったとしてもどこが悪かったのか全然わからんかったわ
横歩の知識は定跡本依存で特別詳しくもなく24で24~2500程度だけどね..
番勝負はどうなるかわからんけど天彦さん自体がここ数年の挑戦者の中で相当強い感じだし新名人で時代作ってもおかしくないかな
難儀な立場 には同意だ
打った歩の成り捨ては驚愕の反省手順だったけど手損の玉形直しは単純な失敗ではなく水面下の変化も絡んだ構想だよね
名人戦第4局はどう出るんだろうな
名人戦はいつかのハブvsウティの相掛かりみたいな力戦と言うか
あんな将棋が見たいなぁ
次局は熱戦を期待したい
研究将棋は、知らなきゃアウトだし、研究というメタゲームが相当ウェイトを占めるから
記憶力がより良い若手は現行でだいぶ有利だとも言えるよね。
次も楽しみだ。
なにか人間的な勘がくるってるように感じた。
これで調子を落として落ちぶれなければいいけど・・・
対人の成績が落ちたことあるわ
やっぱなんか感覚が違うんだよね
羽生の状況も今それかもしれないな
天彦さんて遠征にもノーパソ持参なのかね
先手の一歩得より後手が2、3筋に歩がたつのは辛い(単に後手が突き捨てたと考えたら…)けど、最近の天彦の後手横歩も一時期の勢いはないし。
今回は36飛車、38銀型の弱点を咎め、そのままリードを広げて勝ちきった天彦の出来が素晴らしかったんじゃ無いのかな。
最初から最後までずっと悪い。
途中まで優勢で最後に見落として負けた第2局とは違う。
完全な力負け。さすがに衰えが見えてきたか。
13日の金曜日で仏滅やったからね。しかたないね。
羽生の時代も終わったな。
5八玉から間違いなく先手がわずかに悪くなったけど
だからこそその手を予測して一晩考える事は不可能で
天彦は二日目の朝になってはじめて考え始めた
形勢はほんのわずかな緩手で互角に戻る程度のもの
それで一晩考えてきた羽生に勝った
単純に羽生よりも天彦の方が強い
7番勝負の行方はまだどうなるか想像もつかないが直感的には次の4局目の勝者がそのまま制しそうに思う
今の天彦さん相手に1-3と追い込まれたら正直挽回は厳しそうだし2-2に追いつくようなら最後までもつれても結局羽生さんが勝つと予想 4局目の戦型が気になるけど双方変化する可能性ありそうで今回は全くわからんね
羽生くんは毎日スケートやって遊んで金メダル獲ったのに
ただ人間同士だと攻めてる後手が勝ちやすい
ここ数年の天彦の後手横歩の勝率考えたら衰えたって言えるのか?
まぁ、全盛期の羽生の先手での勝率を考えたら衰えてると言えなくも無いのか?←錯乱
横歩取り三年のわずらいの格言を思い出し取らない方がいい
羽生くんは何回金メダルを獲りましたか…(小声)
悲しいな
将棋の神様でもないとわからないかもだけどひょっとしたら本当に横歩3三角は
後手がわずかに有利になってるのかもしれんね
実際はアマチュアは当然プロでもわからない真理の部分だろうし明確な結論なんてまだまだ出ないのだろう
ということで仮に4局目負けて1-3になったとしても羽生さんは5局目横歩をとると思う