NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 平均視聴率7.4% ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 平均視聴率7.4%



577:名無し名人:2016/05/16(月) 13:40:58.87 ID:u9OevgS4.net
NHKの特集なのに視聴率二桁とれなかったんだな
世間では興味ないのか?


580:名無し名人:2016/05/16(月) 14:19:57.27 ID:wAPk/O0j.net
いつも二桁とる番組が低視聴率だったらしくて他板で叩かれとる
羽生のせいじゃねーよな


582:名無し名人:2016/05/16(月) 14:22:46.64 ID:/qjiS80d.net
13.6% NHKスペシャル シリーズ古代遺跡透視 プロローグ大ピラミッド永遠の謎に挑む

7.4% NHKスペシャル・天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る

なるほど。


584:名無し名人:2016/05/16(月) 14:52:52.32 ID:Alp5CCuf.net
普段見てるじいちゃんばあちゃんの受けが悪かっただけじゃね


585:名無し名人:2016/05/16(月) 14:54:13.67 ID:7DTDRy2I.net
まじかよ
ピラミッド全然つまらなかったが


586:名無し名人:2016/05/16(月) 15:04:02.16 ID:2gI9LaHQ.net
じーちゃんぱーちゃんにディープラーニングとか言ってもわかんねーしな。


587:名無し名人:2016/05/16(月) 15:31:22.49 ID:qBq1VsyK.net
人工知能人気ねーな
羽生もたいしたこと話してなかったしな


588:名無し名人:2016/05/16(月) 15:38:23.27 ID:WxLzYHIQ.net
ジジイババアにすら人気ないとかどうすんだよ
若い人は羽生といえばスケートしかしらんぞ


590:名無し名人:2016/05/16(月) 16:13:10.95 ID:TatGa3dX.net
ナビゲート役が羽生だったのが引っかかるな。
アルファ碁について時間を割いているのだから井山を出すべきだろ。
知名度の問題と言われそうだが、羽生だって若いやつは知らないぞ。
誰を出しても認知されないのなら、いっそ高橋道雄を出せばよかった。
コンピュータと人の関係がどうあるかについてラブライブを例に出して
語ってもらったら説得力があっただろう。


591:名無し名人:2016/05/16(月) 16:13:12.33 ID:pTPm4rTD.net
視聴率取れなかったのか
なんで?羽生さんが出た意味が更に無くなった
芸能人的価値下がったわ


594:名無し名人:2016/05/16(月) 16:20:40.35 ID:X9dX6Owd.net
本業を傍らに英語を出来る日本人て腐るほどいるけど
羽生さんが英語使うとインパクトあるなw
何せ毎日将棋漬けの印象あるから


596:名無し名人:2016/05/16(月) 16:56:04.17 ID:S7Nb89U6.net
井山じゃたぶん俺は見なかったわ


597:名無し名人:2016/05/16(月) 16:59:07.73 ID:RSGkKaK7.net
将棋界での人気と世間一般での人気と知名度には違いがあるってことだろうな


600:名無し名人:2016/05/16(月) 17:04:52.87 ID:qBq1VsyK.net
人工知能は定期的にブームになるし、
またかっていう感じで新しさを感じさせなかったのでは


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1462453342/
[ 2016/05/16 18:35 ] メディア | CM(79) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2016/05/16 (月) 18:36:03
    AHBUの頭脳wwwwwwwwww
  2. 2016/05/16 (月) 18:44:28
    年寄り受けで視聴率がほぼ決まってしまうだろうから、人工知能の話だと厳しいのかなー
  3. 2016/05/16 (月) 18:45:13
    まぁ一般人は将棋やチェスに興味ない人が大半だから
    多くの人は羽生といえばスケートの方を想像してしまう
  4. 2016/05/16 (月) 18:46:09
    羽生さんが出るなら出演をした二人以外に羽生さんが出る必要が無い番組だったよな
    人工知能とか若者にしか受け入れられないだろうし来週の歌丸のほうが視聴率は取れるだろうな
  5. 2016/05/16 (月) 18:47:34
    面白かったけど視聴率伸びんのだな
    確かに年寄り受けは悪い内容だけど羽生をナビゲーターにして緩和できてるかと思ったが、そうでもなかったか
  6. 2016/05/16 (月) 18:56:51
    あまり興味がない人→よく分からん
    ある程度詳しい人→知ってる事しかやらん
    で、どっち付かずな内容だった気がする
  7. 2016/05/16 (月) 19:00:06
    行列とワイルドスピードが強すぎた?
  8. 2016/05/16 (月) 19:11:30
    普段の視聴者層とテーマが合わなんだってことなんか
  9. 2016/05/16 (月) 19:17:57
    この数字は低いの?
  10. 2016/05/16 (月) 19:18:59
    別に目新しい内容じゃなかったし、羽生が電王戦に出ると明言したわけじゃないし。
  11. 2016/05/16 (月) 19:21:29
    視聴率なんかで語るなよw

    お前が面白かったどうかで語れよ!!!
  12. 2016/05/16 (月) 19:23:35
    紅だったら二桁いってたな
  13. 2016/05/16 (月) 19:25:26
    ジジババ「日本語でおk
  14. 2016/05/16 (月) 19:26:28
    羽生さんが出演するという情報がなければ見なかった番組だけど見てよかったと思うわ
    人工知能の現状がよくわかった
    昔、ロボットが人間を支配する漫画を見た記憶があるが、既に漫画のレベルでなくなっていた

    見た人と見ていない人の認識の差は大きいと思う
    近い将来亡くなっていくジジババが見ていようが見ていまいがどうでもいい話
  15. 2016/05/16 (月) 19:31:33
    逆に考えるんだ。
    羽生が鼻毛を晒したおかげで、この数字が取れたのだと。
  16. 2016/05/16 (月) 19:38:03
    世間的には羽生いえば将棋よりスケートだから仕方ないね
    羽生を神格化してるおまえらがずれてるだけ
  17. 2016/05/16 (月) 19:38:57
    まあ普通の人は今期視聴率No.1の松潤ドラマ見るやろ
  18. 2016/05/16 (月) 19:40:53
    それな
  19. 2016/05/16 (月) 19:41:31
    将棋に興味のない人にとっては羽生は知名度ないしな
  20. 2016/05/16 (月) 19:45:03
    ニュース7で番宣していたらもうちょっと視聴率稼げていただろうな。
    俺も番組途中から見たもん。
  21. 2016/05/16 (月) 19:45:32
    番組タイトルがダサい
    羽生の名前で観る層はともかく、一般にウケるとは思えないもんな
  22. 2016/05/16 (月) 19:49:59
    「つまらない番組にしてしまった」


    いや、おれは面白かったよ!
  23. 2016/05/16 (月) 19:51:48
    でも自分ら羽生さんや将棋に興味があるようなネット民からの支持を得るには
    NHK的にはオイシイ番組だったんじゃないかと思うわ
    (仮)だったはずの番組タイトルも
    結局ウケ狙い(?)でそのまま変更なしだったし
  24. 2016/05/16 (月) 20:00:16
    天使か悪魔かが人口知能を指してた
    わかりずらいタイトルのせい
  25. 2016/05/16 (月) 20:10:16
    *25
    ワロタw
  26. 2016/05/16 (月) 20:18:50
    番組偶然見てたが面白いと思った
    NHKは視聴率気にする必要ないだろー
    再放送も頻繁にやるんだしw
  27. 2016/05/16 (月) 20:19:11
    羽生は関係ないだろw
    老人受けしないテーマだから低視聴率だったんだろう。
    池田信夫が言っていたが、「遺産」とか「終身医療」などの老人受けするテーマなら、内容に関わらず視聴率が取れるそうだ。
    NHK視聴者の過半数は老人だからな。
  28. 2016/05/16 (月) 20:20:08
    羽生さんのネームバリュー使ってこの視聴率とか日本終わってんな
  29. 2016/05/16 (月) 20:25:55
    twitterとか結構盛り上がってたから意外やな
    若い人はいつもより見てそうだけど、普段の視聴者層がじじばばばかりなんやろな
  30. 2016/05/16 (月) 20:30:27
    今の将棋の存在価値ってそんなもんでしょ

    NHK杯も視聴率1パーセントぐらいのもんだし
  31. 2016/05/16 (月) 20:36:50
    まあテーマ的にも結構アカデミックだし視聴率はそんなもんでしょ

    それよりも1日10局の対局を8800年分経験している囲碁仙人のようなアルファ碁に
    多少変な手があったとはいえ1勝できるイセドルって化物なんだなーって思った
  32. 2016/05/16 (月) 20:43:36
    天使の羽生善治 悪魔の人工知能を探るの方がよかったんじゃね
  33. 2016/05/16 (月) 20:48:22
    人工知能が羽生を探るが見たい
  34. 2016/05/16 (月) 20:49:29
    ※35
    そんなタイトルドワンゴが好きそうやなww
  35. 2016/05/16 (月) 20:49:31
    羽生にネームバリューがあったのなんて20年も前の話
  36. 2016/05/16 (月) 20:56:24
    行列と日曜劇場のウラで7%超えてるのにびっくり
  37. 2016/05/16 (月) 21:03:07
    俺も普通に見なかった、人工知能とか興味ないし
    羽生が大ピラミッド永遠の謎に挑むんなら生で見るし録画もするね
  38. 2016/05/16 (月) 21:09:40
    録画して見たら視聴率に反映されないんだっけ?

    ペッパーくんをフルボッコしてる羽生さんが悪魔でした(笑)
  39. 2016/05/16 (月) 21:16:01
    さすがの羽生さんでもピラミッドには勝てんだろw
  40. 2016/05/16 (月) 21:18:56
    視聴率なんてどうでもいい
    見ててとても面白かった
    作ってもらえて本当に良かった
  41. 2016/05/16 (月) 21:32:01
    そもそもNHKを見ているのが老人だけだって段階で分析になってないだろう
  42. 2016/05/16 (月) 21:39:21
    ※8
    これやな
    とはいえあれ以上掘り下げても視聴者がついていけんし、
    あれより浅くしたらNHKでやる意味がなくなるし難しいところだが
  43. 2016/05/16 (月) 21:48:18
    視聴率って数値が、どれだけ信憑性のあるものなのか懐疑的
    Youtubeの再生数みたいに、ちゃんとカウントした数字で出してほしい
  44. 2016/05/16 (月) 22:07:28
    先週は真田丸が面白かったからそのまま流れてきた勢力があったのでは…
    今週はお茶々様と秀吉が怖いだけだったし
  45. 2016/05/16 (月) 22:16:09
    単発だから視聴率とかどうだっていいけど、すごく面白かった。
  46. 2016/05/16 (月) 22:16:28
    「人工知能」だけでは視聴率稼げないだろ。
    自分も羽生さんが出てなかったら見なかった。
    むしろ羽生さんが出なかったら5%くらいだったのが7%になったと自分は見る。
    「羽生が出ると視聴率が2%上がる」という羽生伝説の通り。
  47. 2016/05/16 (月) 22:17:25
    視聴率はどうでもいい。

    オレは面白かった。
  48. 2016/05/16 (月) 22:43:24
    自分が面白いから視聴率などどうだっていいって意見は、この議題の趣旨から完全に外れてると思うんだけど何を主張したいのか
  49. 2016/05/16 (月) 22:47:54
    twitterのトレンドには入ってたから若い人が見てたんじゃないかな?
    確かにPCに触れていない人にはピンと来ないないようだから仕方ないけどね。
  50. 2016/05/16 (月) 22:51:16
    ※54
    議題があるとも思わんけど、ただの独りよがりではあるな。
    せめて具体的にどこがよかったと言わないと、だだっこみたいにしか見えん。
  51. 2016/05/16 (月) 23:05:50
    視聴率なんてどうでもいい

    というのも視聴率の話題であって、
    面白かったんだから、他の人が見てようが見ていまいが関係ない
  52. 2016/05/16 (月) 23:08:19
    羽生さんの出演だけでなくデミスハサビス氏との個別取材の貴重さも含めて考えると
    名が売れてるかどうかは影響なさそうに思えるけどなぁ
    感情や倫理も扱ってたがそれらの人間側の解説も更に差し込むと
    実感を強めるし今心理学関連書が売れ始めてるとの事だし需要あったかもしれない
    なんにせよ年代別視聴率は確認の為見てみたい
  53. 2016/05/16 (月) 23:12:16
    若い人は民放の裏番組見てて視聴者が高齢なの考えると谷川会長の方が数字取れたかも??
  54. 2016/05/16 (月) 23:29:13
    少しマニアックで真面目な作りだった分、大衆からの受けはイマイチだったかもね
    ただ、視聴率云々よりも興味深いテーマで作りあげた貴重な番組だったと俺も思うし、羽生さんの出演も間違っちゃいなかったよ。
  55. 2016/05/17 (火) 00:08:11
    つーかワイスピの映画人気あったじゃん
    そっちに流れたのかと

    あと羽生どうこうより
    テーマが興味なかった人たくさんいたんだろな
  56. 2016/05/17 (火) 00:14:01
    世間的には、あぁ、またあのPONANZAっていうやつだろうってな感じで避けられたんじゃねーの
  57. 2016/05/17 (火) 00:41:20
    うちの親父(61)
    羽生羽生言ってるから将棋の話かと思ってたorz

    こういう層が意外に多かったりして
  58. 2016/05/17 (火) 00:44:04
    世間的には
    あー羽生さんっけこの人、将棋はもう機械に勝てないんだよねー、そういや囲碁もだっけ?ふーん、よくわかんないからまわそう
    このくらいだと思われる
    正直テレビを見る大多数の人間にとって羽生さんですら興味を惹かないのだよ残念ながら
    だから逆に数字取れた方だと思う
  59. 2016/05/17 (火) 00:59:11
    まずタイトルが悪いし
    羽生善治の名前があったから、むしろこれだけ取れたんだよ

  60. 2016/05/17 (火) 01:10:28
    人工知能と羽生善治って組み合わせなのに
    将棋はほぼほぼ無関係だったからな
  61. 2016/05/17 (火) 01:28:29
    AI将棋を人工知能と呼ぶのがまずおかしい
  62. 2016/05/17 (火) 01:30:05
    天使か悪魔かと言われたら人工知能は悪魔としか思えなんだわ
    SFで繰り返し描かれてきたロボット・人工知能によるディストピアの未来予想図しか見えん
  63. 2016/05/17 (火) 01:54:40
    デミスハサビスがテレビ出演するなんてめちゃくちゃ貴重だからな
    そういう意味では素晴らしい番組だった
  64. 2016/05/17 (火) 04:42:21
    羽生の名前がなかったら人工知能だけでしょ。
    視聴率もっと低かったんじゃね。
  65. 2016/05/17 (火) 07:12:43
    人工知能の感情とか言うなら真の人工知能について扱う話じゃないと意味が無いと思うし興味も無い
    タイトルからしてそうじゃなさそうだった。
  66. 2016/05/17 (火) 07:39:32
    日本のみらいは少子高齢化によって新しいAI産業が埋没していくことになるのでしょうか
  67. 2016/05/17 (火) 09:12:04
    元々扱い難しいテーマで民放がやるみたいに
    有名人MCみたいなことやるから
    よけいキワモノみたいになっちゃった感。
    囲碁将棋だけじゃなくAI搭載兵器とかも突っ込んで
    取り上げりゃ面白かった。
  68. 2016/05/17 (火) 10:21:21
    人工知能を使って事前に面白いかどうかをチェックすべきだったなw
  69. 2016/05/17 (火) 10:34:09
    いつも見ている年寄りが人工知能??となりチャンネルを変えたため
    視聴率が低かったと思われwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  70. 2016/05/17 (火) 10:38:13
    昨日一瞬だけ公開された電王戦第2局のPV

    字幕「破壊の地 姿を現す」
    ナレーション「ついに」
    羽生の後ろ姿
    羽生ナレ「やらなくてもいいんじゃないかってなると、やらないわけですし。そういう声が大きければそういう実現することに向かって行くことになると思いますし」
    ナレーション「ついに」
  71. 2016/05/17 (火) 22:25:32
    撮影秘話1の「特別に対局が許されました。対局したのは、わずか20手あまりでしたが~」ってのはどういうことなんだろう。
  72. 2016/05/17 (火) 22:39:21
    実家の両親(60代)はいつもどおり?観てたみたいだし
    twitterでもふだん将棋について触れない人がつぶやいてたし
    けっこう盛り上がったと思ったけど、視聴率は低いのね
    自分が興味ある分野って体感と差があるもんなのかな
  73. 2016/05/18 (水) 05:42:09
    国民的アイドル嵐の15周年記念番組ですら8パーセント台だったんだから、出演者で引っ張れる視聴率なんて知れてる。
    ファンの満足度は民放よりむしろ高かったようだが、要はテーマが万人受けするかどうか。

    ちなみにうちの親も観ていて、「羽生さんが将棋でコンピューターと引き分けた」と言ってた。
    色々混じって諸々間違ってるってww
  74. 2016/05/18 (水) 09:42:12
    NHKは視聴率とか気にしてないよ
  75. 2016/05/18 (水) 12:37:45
    ?もっと将棋関係を放送してもいたかったが?
  76. 2016/05/18 (水) 16:52:55
    Nスぺとは別枠で丸々ハサビス氏との対談でもよかったな
    もっと視聴率は取れないだろうがそもそもNスペ枠でないなら文句も出ないだろうし
  77. 2016/05/20 (金) 15:13:44
    地元出身なんだからもっと興味もとうよ関東人
  78. 2016/06/05 (日) 18:26:09
    普通に面白かったわ。
    ネクストステージの人工知能回が今一つだったから期待してなかったけど、予想以上に面白かった。
  79. 2016/06/06 (月) 22:04:06
    ※90
    ネクストワールドだった。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。